法人理念・施設運営方針
ごあいさつ
社会福祉法人 真寿会は平成2年8月、滋賀県神崎郡能登川町(現滋賀県 東近江市)に誕生しました。介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、地域密着型小規模特別養護老人ホーム等を軸に、滋賀県東近江市の地域に根ざした福祉サービスを提供しています。また、施設サービス以外にもデイケア、デイサービス、ショートステイ、訪問リハビリテーション、訪問介護、居宅介護支援事業所等の総合的な介護サービスを提供しています。
法人理念
私たちは、利用者はもとより地域社会における福祉の充実に寄与することを使命とし、適正且つ活力ある経営に努めます。
- 個人の尊厳の保持
- 利用者が心身ともに健やかにすごされること
- その有する能力に応じ自立した日常生活ができるように支援する
- 地域における社会福祉の推進
施設運営方針
老人保健施設 リハビリセンターあゆみ運営方針
- 私たちは、利用者の尊厳を守り、安全に配慮しながら、必要な医療・看護・介護・リハビリテーションを多職種協働により提供し、早期の在宅復帰や在宅生活の継続を支援します。
- 私たちは、自らの職務における専門性の向上に努め、得た知識・技術を、利用者に還元します。
地域に開かれた施設となるべく、地域住民や保健・医療・福祉・教育関係者と積極的に交流します。また、情報の公開・発信・収集を積極的に行いサービスの質の向上に努めます。
地域密着型 小規模特別養護老人ホームのとがわ運営方針
私たちは、入居者の自律した生活支援を行うと共に、地域密着型サービス事業者として地域の皆様が安心して福祉サービスが利用できるよう地域に開かれた施設を目指します。
- ふれあい、寄り添い、分かち合い、笑顔あふれる暮らしを支えます。
- ともに語り合い、考え、創造できる仲間作りを目指します。
地域に根ざした故郷造りを目指します。
特別養護老人ホーム能登川園運営方針
能登川園は、地域における高齢者福祉の『よりどころ』となるべく、利用者中心の運営と生活の質、ケアの質の向上に努めます。
- 一人ひとりの思いと笑顔を大切にし、安心・安全なサービスの提供のため、気配り心配りに努めます。
- 住み慣れた場所で誰もが安心して暮らせるよう、地域貢献に努めます。
- 将来に亘って安定したサービスが提供できるよう、公平、公正で健全な施設運営に努めます。
- 日々、介護・看護の知識の向上を目指し、自己研鑽に努めます。
新しい介護ニーズにも対応できるよう、何事にもチャレンジし、改革に努めます。
認知症対応型共同生活介護 グループホームのと川運営方針
- 大切にします。『それぞれの尊厳ある暮らし』『それぞれの思い』
- ともに暮らします。『さりげない援助』で、『あたたかい心』で『笑顔(笑い)』で、そして、地域の一員として信頼されるホームをめざします。
地域密着型 小規模多機能型居宅介護しんぐう運営方針
地域で住み慣れた人たちの想いを大切にし、「通い」「泊り」「訪問」を組み合わせ信頼される福祉サービスの展開に努めます。
- それぞれの思い・願いを大切にし、その人らしい自律した在宅生活の実現を目指します。
- 住み慣れた地域・住民のつながりを大切に、「ご近所さんが集える場所」を目指します。
- ともに語り合い、考え、創造できる仲間づくりを目指します。
役員紹介
1役員紹介
役職名
|
氏 名 |
理事長 | 河上 勝治
|
理事 | 澤 吉見
|
理事 | 池田 正男
|
理事 | 居原田 鈴子
|
理事 | 中村 堯
|
理事 | 谷 智之 |
理事 | 川部 一浩
|
監事 | 吉岡 理一
|
監事 | 冨江 與市
|
評議員 | 青峰 芳雄 |
評議員 | 川南 博司 |
評議員 | 四方 秀亮 |
評議員 | 浅井 利温 |
評議員 | 北村 鎰子 |
評議員 | 岡田 史枝 |
評議員 | 若林 陽子 |
評議員 | 川副 菊子 |
2第三者委員
橋 純 治
|
村 川 くに子
|
花 本 重 治
|
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0748-43-6355