真寿会

法人概要

ご挨拶・理念

ご挨拶

真寿会は、社会福祉法と介護保険法に基づく社会福祉法人であり、高い公益性・倫理性・非営利性を旨とし、地域社会における福祉の充実に寄与することを経営理念として事業を展開しております。
事業内容は、要支援・要介護の認定を受けられた方への訪問・通所・ショートステイの在宅サービス、老人保健施設・グループホーム・特別養護老人ホームの施設サービス、また一人一人のニーズをくみ取ったサービス調整をするケアプラン作成を行うとともに、一般高齢者向けの地域支援事業等を法人職員約200名で実施しております。これらを通じて地域の総合福祉拠点となることを目指しております。
現在、国では「人生100 年時代」をベースに、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、医療・介護・予防・住まい及び生活支援サービスが切れ目なく包括的に確保される体制(地域包括ケアシステム)の構築と、高齢者の自立支援・在宅支援を本格化させる方針であります。
我々は、国の方針の具現化と地域ニーズに応えるべく、福祉の仕事に社会的使命と誇りを持ち、特に人が人に接する仕事であるため「人財(人が財産)」を大切に、職員一人ひとりが輝く存在であることを願っております。

理念

私たちは、利用者はもとより地域社会における福祉の充実に寄与することを使命とし、適正且つ活力ある経営に努めます。
  1. 個人の尊厳の保持
  2. 利用者が心身ともに健やかにすごされること
  3. その有する能力に応じ自立した日常生活ができるように支援する
  4. 地域における社会福祉の推進

役員

役員紹介
理事長谷 智之
理事澤 吉見
理事花本 重治
理事青峰 真雄
理事川部 一浩
理事深津 良太
監事吉岡 理一
監事冨江 與一
評議員國領 迪則
評議員四方 秀亮
評議員相馬 基
評議員岡田 史枝
評議員若林 陽子
評議員小漆間 繁雄
評議員河津 拓
評議員黄地 友彦
第三者委員
村川 くに子
堤 久江
竹内 幸子