おしらせ
新着情報
独立行政法人日本学生支援機構が発行する 「ソーシャルボンド」への投資について
社会福祉法人真寿会は、このたび、独立行政法人日本学生支援機構(以下、「同機構」という)が発行する
ソーシャルボンド(第71回日本学生支援債券、以下「本債券」という)へ投資を決定しましたので、お知らせします。
「ソーシャルボンド」とは、社会的課題の解決に資するプロジェクト(ソーシャルプロジェクト)の
資金調達のために発行される債券のことであり、グリーンボンドとともに、ESG(1)投資の対象となります。
本債券は、ICMA(International Capital Market Association/国際資本市場協会)が定義するソーシャルボンド原則に適合する旨、
世界的なESG評価機関であるムーディーズ・ジャパンからセカンド・パーティー・オピニオンを取得しており、
「ソーシャルボンド」として発行されます。
本債券の発行による調達資金は、同機構が担う奨学金事業の内、貸与奨学金の財源として活用されます。
奨学金事業は、日本国憲法第26条や教育基本法第4条に定められる「教育の機会均等」や、
国連の持続可能な開発目標(SDGs)(2)の内、
目標4「すべての人に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する。」の達成に資する等、
我が国の教育面の課題解決に貢献します。
当法人は、本債券を始めとしたグリーンボンド・ソーシャルボンドへの投資を継続的に実施することで、
今後も社会的責任を果たして参ります。
(1) ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を合わせた言葉。
「ESG投資」とはこれらの要素を重視・選別して行う投資のこと
(2) 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連持続可能な開発サミットにて採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が掲げる、
加盟各国が2030年までに達成すべき17の目標と169のターゲットのこと
来春開設予定の新規事業について
びわこ放送『勇さんのびわ湖カンパニー』に 出演しました!
2023年8月25日放送
びわこ放送『勇さんのびわ湖カンパニー』
滋賀で働きまSHOW!ガチンコWORKERSのコーナーに出演しました!
滋賀県内の企業として出演させていただき、法人の魅力を発信したり、就活中の学生さんから、リクルートのお悩みについて答えさせていただきました。
ぜひご覧ください(^^♪
5月8日コロナ5類以降後のマスク着用について
5月8日より、新型コロナウイルス感染症について
感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されることとなりました。
マスクの着用については個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることが基本となりますが、高齢者福祉施設等、感染リスクの高い場所ではマスク着用を継続する事となっております。
それに伴い、施設サービスの利用時、また施設への出入りをされる際はマスク着用をしていただきますよう、ご協力宜しくお願い申し上げます。
令和5年度入社式を行いました。
令和5年4月1日、入社式を行い今年度も新入職員を迎える事ができました。
介護職員15名、相談員1名、理学療法士1名、事務員1名の
計18名のフレッシュな新人職員が入職してくれました!🌸✨
7日間の研修期間を終え、現在は各配属先での勤務がスタートしています。
これから真寿会の一員として、よろしくお願いいたします。
面会状況を更新いたしました。
3/1より、各施設の面会を再開いたしました。
詳細は、面会状況をご確認ください。
真寿会ホームページをリニューアルいたしました。
2023.2.1
社会福祉法人真寿会ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。