おしらせ
ブログ
綺麗なお花を植えました!
春が近づいて来たので、お花を植えました🌸
利用者様と一緒に近くのホームセンターへ
花の苗を買いに行きました🛒
「野菜は分かるけど、花はあんまり分からへんのよ」
と言われつつも、いざ花を目の前にすると、
「この花は縦に大きくなるよ」「この花は綺麗にたくさん咲く花やで」
と色々教えて下さいました😊
帰ってきてから植え替え作業開始です!!!
鉢に植えてあった花を抜き、土をならして肥料を入れて…
何も言わなくても慣れた手つきで
あっという間に植えて下さいました😲✨
綺麗な花を植えて下さりありがとうございます(^▽^)/
大きく育つように、皆さんと水やりしていきたいと思います🌸
倉庫とエアコンの掃除を行いました。
3月24日(月) 真寿会です!
今日は第4週月曜日です。
恒例の法人のゴミ拾いです!
ですが、今回はゴミ拾いではなく
小規模の倉庫と居宅のエアコンを掃除しました🧹
倉庫の掃除では段ボールや不燃物を
指定の場所に捨てに行くなどの片付けを行いました。
通路も確保できすっきりしました✨
エアコンも綺麗になり、省エネにつながればと思います🌎💡
もうすぐ4月です🌸
来月は新入職員のみなさんに
法人のゴミ拾いに参加していただく予定です😊
お散歩をしました!
天気がいい日には施設の周辺を散歩しています☀
利用者様に「ここは〇〇やで」「こっちには〇〇があるで」
など教えていただきながら歩いています!(^^)!
先日は、長町にある
〝長神社⛩〟
〝願念寺〟
に行ってきました(´▽`*)
桜や梅が咲きそうな場所も見つけてきたので
また行ってみたいと思います💕
日光を浴びることでビタミンDが増加し、物忘れが改善され、
認知症の予防にも役立つことがわかっています(/・ω・)/
また、筋肉にも作用するため高齢者の筋力低下予防にも
効果が期待できるそうです🌟
すごい効果ですね!!
ポカポカ陽気の日には散歩に行きたいと思います🎵
ひな祭りを行いました。
こんにちは!能登川園です!
春がそこまでやってきています🌸
先日3月3日に能登川園にて
ひな祭りを利用者様と行いました🎎
利用者の皆様も少し恥ずかしながら
冠をかぶってくださいました!
「似合っていますよ」と声をかけると
とてもいい笑顔がいっぱいの写真を
たくさん撮ることに成功しました😊
これからも利用者様が健やかに、
幸せな暮らしができるよう願っています🌟
桜餅を作りました!
3月24日
利用者様と一緒に企画した「おやつレク」を実施しました!(^^)!
もうすぐ桜が咲く時期という事で桜餅を作りました🌸
お米1:もち米1と砂糖・食紅を少しだけ入れ炊きました😉
綺麗なピンクに炊けました!!
炊けたご飯を少しだけついていただいてお餅にしました( *´艸`)
利用者様にあんこをお餅で包んでもらいました🌟
「むずかしいな!!」「うまいことするな🎵」
「あんこが出てしまうわ(笑)」など話しながら行いました(´▽`*)
お餅を桜の葉で巻いてもらい完成しました🌸
「きれいにできたな~!!」「桜の時期やな🌸」
「美味しそうやな🥰」など話が盛り上がりました!!
大きな桜餅でしたが皆さんペロリと
召し上がっていらっしゃいました(´艸`*)
きんつばの実演が行われました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
3月18日に日清さんがおやつ時に
きんつばの実演をしてくださいました👏
皆さんの目の前で解説をしながら、きんつばの形に形成されたさつまいも🍠に
小麦粉でできた衣を付ける作業を見せていただき、
できたての提供をしていただきました✨
実演中にはクイズもして下さり、
利用者様は一生懸命に考えていらっしゃいましたが
職員でも難しいと感じる問題もありました😅
完成したおやつを食べた皆さんからは
「できたてを食べることが出来て嬉しい!」や
「実際に見ながらやと楽しいなぁ」といった
声を聞くことができました♪👀
次回のイベントもお楽しみに👋
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
3月17日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団のみなさんとの交流会の日でした。
はじめにひな壇の片付けを協力して行いました。
皆さん、ありがとうございました!
次に利用者様と一緒に、新しく来てくださる
技能実習生さんの歓迎グッズを作りました✨
『ようこそ』の部分を貼り絵し、
みなさん楽しく集中して作業に取り組まれていました😊
最後は青い山脈体操を行い、
先日施設で作成した小道具をつけてみました✨
全部で3回行い、日赤奉仕団の方も利用者様も
たくさん身体を動かしてくださりました!
とあるスペシャルゲストも登場し・・・👀
その時はこの日1番の盛り上がりでした(*^▽^*)
当日も来てくれると思います!楽しみですね♪
笑顔いっぱい、ハツラツとした時間を過ごす事が出来ました!!😆
「ぱーるロックフェス」まで、あと1ヶ月!
歌と体操の練習もがんばります🔥💪
カラオケ大会を行いました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
3月12日に音楽の日にちなみカラオケ大会をしました🎤🎶
みなさんからのリクエストを受け色々な曲を歌っていただきました!
マイク越しは恥ずかしいとの声が多い中、
積極的にマイクを使いながら歌って下さる方も…♪♪
歌っていくうちに
「次これが良い!」「みんなで歌ってると楽しい気分になる」と
笑顔も歌声もはなまる満点😊✨
頑張って歌って下さった方には日頃の感謝も込めて
職員からプレゼントをお渡ししました🎁
参加して下さりありがとうございました!
次回もお楽しみに👋
ひな祭りを楽しみました!
3月3日 ひな祭り🎎
昼食は握りずしを食べやすいようにアレンジ🍣しました。
「昔はよくちらし寿司をしたなぁ~」というお声が👀
しかし出てきたお寿司は小さくて丸いお寿司にネタが!!!
今は”てまり寿司”というお寿司がある事を知らない😲
という事で今回作ってみました。
「かわいい寿司やな」「食べやすいわ」と
みなさんペロリと召し上がっていらっしゃいました(^▽^)/
次におやつをお雛様に変身です☆彡
クレープを着物に見立てて巻き、クレープの中身は
ドーナツとホイップで土台を作りました。
顔にはイチゴを使用しました🍓
このイチゴは湖東地域清水中町の
植田農園さんから購入しました。甘くて美味しかったです(^▽^)/
今回は作る工程をみなさんに説明しながら作りました。
出来上がって行く工程を見て
「おぉ凄い!!!お雛さんに見える」
「着物は左前やで」と教えて下さいました😊
かわいい着物を着たお雛様が出来上がりました👏
「食べるの勿体ないな」と言われつつ、みなさん完食されました♡♡
ミニホットドックを作りました!
3月10日月曜日
今日はおやつにミニホットドックを作ることにしました(*’ω’*)
材料を買いに利用者様と平和堂に買い物に行きました🌟🛒
一緒にホットドックの材料と次回のおやつ作りの材料を選んで頂きました!!
「ええ運動になったわ~」と言ってくださいました(´▽`*)
施設に戻りミニホットドック作りスタートです✨
パンにマヨネーズを塗り、
カレー粉で炒めた千切りキャベツを
挟んでもらいその上にソーセージをのせました!
そして、オーブンで焼きホットドックが完成しました🌭
ソーセージが苦手な利用者様にはソーセージの代わりに
スクランブルエッグで対応しました🍳
みなさん「美味しいわ~💗」「これなら家で作れそうやな😉」
「変わった物が食べられて嬉しいわ💕」などおっしゃっていました( *´艸`)
ミスタードーナツに行きました!
2月27日木曜日
今日は、ミスタードーナツ🍩に行ってきました(/・ω・)/
代表で3名の利用者さんと一緒に施設のおやつを買いに行きました♡
向かう車の中では・・・
「ミスタードーナツにいくの久しぶりやな~」
「八日市まで久しぶりに来たから景色が変わってるわ」
「西友はよく行ったな~」など話が盛り上がりました💗
ミスタードーナツに着きお店に入るとたくさんのドーナツがあり
皆さん「どれにしよう?」と悩まれていました( *´艸`)
帰りの車の中では、「大事やでもっとくわ😊」と
お膝にのせて大事そうに持って下さっていました(^^♪
施設に戻りみんなでおやつに食べました💓
「おおきいな~🙂」「これ一つ食べていいんか?」
「美味しいな💕」と皆さん嬉しそうに召し上がっていらっしゃいました♪
リハビリ職員によるイベントを開催しました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
2月25日にリハビリ職員が日頃の感謝を込めて
足湯とマッサージのイベントを開催しました♨
足湯につかりながら飲み物を飲んだり
職員によるマッサージを受けていただきました。
マッサージを受け終わった利用者さんからは
「こんな贅沢なことはない、ありがとう」や「気持ちがいいわ」
といった言葉を聞くことができました👀🙌
気持ちの良い時間を過ごし笑顔になってくださる姿を見て
こちらも嬉しく思います☺
次回もお楽しみに👋
青い山脈を練習しました。
3月9日(日) 小規模特養のとがわです!
今日はおやつ前に地域交流スペースに集まって歌の練習を行いました♪
実は真寿会は今年で創立35周年を迎えます✨
周年イベントの1つとして4月18日に各施設対抗の歌合戦
「ぱーるロックフェス♪」を行うことになりました👏
小規模は「青い山脈」を振付付きで歌う予定です。
青い山脈歌えるかな・・・と言いながら知っておられる方も多く、
YouTubeに負けないくらいの
大きな声で歌って下さいました🎶
当日までまだまだ時間もありますので、小道具なども作る予定です😊
レクの時間を活用しながら練習していきたいと思います!
3月の壁画作りをしました。
3月3日はひな祭り🎎
GH彩葉は女性の利用者様だけなので
「皆さんでひな祭りをしましょう!」という職員の提案に
「もうおばあさんやでー。お祝いするような年違うでー」と😅(笑)
それでも皆さん女性です。
これからも健やかに過ごされる事を祈ってひな祭りをしました✨
娘さんがいらっしゃる利用者様には、
昔はひな祭りにはどんなことをしていたのか、
ひな人形はお家にあったのか?など
お話をしながら取り組みました♪
お雛様、お内裏様のお顔を書いて下さったり
壁画に飾るお花を作って下さったりと、
手先を動かして作業を楽しみました🎎🌸
個性豊かな可愛いお雛様とお内裏様が
彩葉の壁に揃いました💗
利用者様も廊下を通るたびに「かわいいなー」
「お内裏様の方が可愛らしい顔してるわー」
「○○さんの可愛らしい顔書いてるわ」
と反応してくださっています👀
まだまだ寒い日が続いており、なかなか外に出て
春の季節を感じることは出来ませんが、
室内で少しでも春の雰囲気を感じて頂けると嬉しいです😊
暖かい春が待ち遠しいですね!
ひな祭りで皆さん良い笑顔です!
GHのと川です!
3月3日にひな祭り行事を開催しました🎎🍡
お昼ご飯は海鮮ちらし寿司!!✨
「お刺身がのってる!!マグロ!サーモン!鰻に
いくらまで!!久しぶりやわ~♡美味しい」
と皆さん喜んでおられました🥰
午後からのレクリエーションではひな飾り作り!
職員と一緒に手を動かし、出来る事には積極的に
チャレンジです。皆さん、出来栄えが素晴らしいです!!
出来た作品も素晴らしいですが、「かわいいの作れたわ」と
ご満悦の利用者様の笑顔はとっても素敵でした😊
手先を動かした後は、菱餅に見立てて厨房が用意してくださった
可愛い3色のババロアとお菓子と甘酒で「カンパーイ!🥂」
作品を完成させて、皆さんでわいわいと美味しいおやつと
甘酒をいただきました!!
とっても楽しいひな祭りになりました♪
ティラミスを作りました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
2月27日にティラミス作りをしました✨
皆さんにはクッキーを砕く作業や、器にコーヒーシロップに浸した
クッキーとクリームで層を作る作業をしていただきました。
層にする作業では「難しいなぁ😥」といった声を聞くことができました👀
みなさんからは「苦いところもあるけど甘いところもあるから美味しい」や
「みんなでできて楽しかった」といった声を聞くことができました♪😊
みなさんお疲れ様でした!
次回もお楽しみに👋
ひな祭りとなでしこコンビ歌謡ショーの様子です。
3月3日(月) 小規模特養のとがわです!
3月3日はひな祭り🎎
この日は、お昼ごはんに海鮮ちらし寿司がでました🌟
利用者様も「おいしいなあ」と言って、食べて下さる方が多かったです(*^▽^*)
そして、午後からは「なでしこコンビ」が来てくださり、歌謡ショーが開催されました👏
きらびやかな衣装を身にまとい、懐かしの歌をたくさん歌ってくださいました🎤
途中、ギターの弾き語りを演奏され、手拍子をされる方や歌を口ずさむ方もいらっしゃいました🎸♪
歌謡ショーの最後には、「もう終わりなの?寂しいわあ😢。」と涙ぐまれる方もいらっしゃり、
利用者様にとっても充実したひとときであったと思います。
次回は5月16日に来て下さる予定です。楽しみにしています(*^▽^*)
3月 お雛様飾り作成の様子です。
3月はお雛祭りですね🎎
しんぐうの地域交流スペースの壁面では、
画用紙と折り紙で作ったお内裏様とお雛様が皆様を出迎えてくださっています!
また、リビングではご利用者様と一緒に卓上の雛飾りを作っています✨
折り紙で折ったお内裏様お雛様と切り紙の桃の花を選んだりしました。
雛飾りの台紙は紙皿を半分に折っていますので、
お雛様飾りがゆらゆら揺れて、とても愛らしい仕上がりになりました🎎💗
皆様が思い思いに作成されたお雛様飾りはお持ち帰りいただいております😊
ぜんざい作りをしました!
GHのと川です!
先日、利用者様からの「ぜんざいが食べたい!!」という
リクエストにお応えして
皆さんでぜんざい作りをしました!
小豆を鍋で煮て、お椀に入れ、最後にホイップで
飾り付けをしました🌟
小豆を煮ている時の小豆のあまーい匂いに
うっとりされる利用者様や、
「どのくらいもらおうかな」とご自分のお腹と
相談しながらよそう利用者様がいらっしゃいました🤭
また「みんなの分あるか?」と
他の人の分まで気にしながらよそっておられる姿があり、
GHのと川の利用者様の仲の良さに職員もほっこりしました☺
利用者様は洋菓子も好きですが、小豆の甘さも時々
恋しくなるようです。
このように自分たちで手先を動かして作ったり、
皆さんでわいわいお喋りしながら食べる
ぜんざいは特別に美味しいですね😋
来月も手先とお口をいっぱい動かして
お菓子作りにチャレンジしましょう!!
能登川園に床走行リフトが導入されました!
先日リフト導入に伴い使用説明会を開催しました!
リフト操作を行う役と運ばれる役に分かれ、
実際に職員が体験をして使用方法を教えていただきました。
移動を体験した職員からは「思ったより安定していた」という声が聞かれました👀
吊られながら移動するため不安にも思いますが、
安心してベッドから車椅子等への移動をすることができます。
また、介助を行っていた職員の体への負担が軽減される、
二人で行っていた介助が一人で対応できる等のメリットがあります✨
利用者さんに安心して利用していただくために、対応に当たる職員一人一人が
自信を持って操作できるように技術を習得し導入を進めて参ります!
第20回 ことうビーチボール大会に参加しました!
第20回 ことうビーチボール大会 FINALに参加しました!!
第20回目でFINALということもあり
総勢10チームが集まり大変盛り上がりました✨🏐
有志で集まったスタッフたちですが
西山キャプテン(介護福祉士)を中心に奮闘してきました🔥(笑)
5チームずつリーグ戦で決勝トーナメントへの進出をかけて・・・
結果、2勝2敗
我々は惜しくも
予選リーグで敗退しました😭💦くやしい~
優勝された『なでしこAチームさん』とは同じリーグだったこともあり
記念撮影をさせていただきました📸
なんと、4人中3人が75歳以上・・・すごい🙌
パワフル過ぎてかっこいい!!!!
ビーチボール大会の開催は今回が最後だそうですが
次回は10月にスポーツフェスタが予定されているそうです。
今後も様々な活動に参加したいと思います⭐
2月のおやつバイキングです!
皆さんお楽しみの2月のおやつバイキングです😆
今月のおやつは・・・
チョコようかん、紅茶のトライフル、包まないワンタンスープの3種類でした✨
皆さん見た時の「豪華やなー。こんなに食べれるの?幸せやなー。」
という反応の良さに職員もとても嬉しくなります。
全て皆さん「美味しい!」と人気でしたが、中でも
「紅茶のトライフルが一番美味しいなー。」とおっしゃる利用者様がいました。
いつもおやつを残される利用者様も今日は全て完食されていました😋
みなさんでワイワイ「これが美味しいで。食べてみー」
「こんなおやつ食べたことないね。幸せやねー。」と
楽しそうに話しておられました♪
「あなたたちもあるの?自分らだけ食べて申し訳ないわー」と
職員の事も気にかけて下さる優しい利用者様が多く、
職員はその姿におやつを食べなくても癒されます☺
チョコレートフォンデュを楽しみました!
こんにちは。あゆみデイケアです。
先日デイケアのイベントでバレンタインデーに因み
チョコレートフォンデュを皆様に楽しんでいただきました🍫💕
朝はチョコレートフォンデュの為にシフォンケーキを利用者様と一緒に焼きました。
お昼のおやつ時に、他に用意していたスナック菓子と一緒に
チョコレートフォンデュをディップし召し上がっていただきました♪
朝はシフォンケーキの焼けるいい匂い、昼からはチョコレートの甘い匂いが
デイルームに漂い一日中美味しい匂いに包まれていました😋
一人一人の利用者様にチョコレートフォンデュを楽しんでいただくことができ、
「美味しい!」と大好評でした👏
利用者様の中には「元気な時はチョコレートフォンデュに行っていたけど、
中々行くことができなくなったからうれしいわ😊」などとおっしゃってくださり
企画した甲斐がありました!
来月も皆様に楽しんで頂けるような企画を考えておりますので、
皆様のご参加お待ちしております✨
冬のおやつバイキングを行いました!
2月21日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は冬のおやつバイキングを行いました。
2月と言えばバレンタインなので、チョコレートを使用したおやつを提供しました🍫
❣メニュー❣
チョコ羊羹
包まないワンタンスープ
トライフル
トライフルとはイギリスのデザートで、カスタードクリームやスポンジケーキ、
フルーツなどを器のなかで層状に重ねたものです。
今回は紅茶のスポンジケーキと型抜きしたババロア、生クリームを
ゼリーカップに盛り付けました♪
参加型の実演ということで盛り付けを利用者様にしていただきました。
作っている途中から「早く食べたい」「いつ食べれるの」など
みなさん待ちきれない様子でした😊
参加型の実演であると活動性もあがり食欲も増すのだなと思いました。
また次は春のおやつバイキングを企画していきたいと思います✨
法人環境整備を行いました。
こんにちは、真寿会です!
令和7年2月24日
毎月第4月曜日に行っている、地域周辺ごみ拾いですが・・・。
あいにくの雪天候のため、今回は雪どけと各施設内の環境整備!!
5S活動の大切さは分かってはいるものの、普段はなかなか手が届かない😥
今回はそんな所を綺麗にしました✨
「物の住所を決めて決められた場所へ物を戻す!」真寿会のカイゼン活動に繋がるようにまずは整理整頓を行いました。
やっぱり、施設内が綺麗になったら気持ちいいですね!!!😊
整理整頓は、「誰がやってもいい仕事ですが、誰かがやらなければいけない仕事」です。
参加していただいた職員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
書道教室が開催されました。
2月13日(木) 小規模特養のとがわです!
今月から月に一度、書道教室が開催されることになりました✨
講師は、西澤 敬二郎先生。御年81歳になられる方です。
今回は、書くことに慣れるために、筆で線を書く練習をされました。
筆を持つと、利用者様の表情も真剣なものに変わり、みなさん思い思いの線を書かれていました。
自然と姿勢が良くなっている方が多かったと思います!
西澤先生が「良い線ですね!」と言われると、嬉しそうにされる方も多いように思いました😊
教室の後は、「楽しかったよ」と言われる方もいらっしゃったので、今後も参加していただきたいですね!
3月27日(木)にも書道教室を開催する予定です。
面会に来てくださったご家族様ありがとうございました。
日赤奉仕団の方に来ていただきました。
2月17日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は月1回の日赤奉仕団の方が来所してくださいました。
今日は雛人形を出していただいたり、折り紙でお雛様を作ったり制作活動を行いました🎎
みなさんやはり雛人形を見ると「きれいやな」とほっこりされます😊
折り紙で作るのはなかなか難しい作業でしたが、目や鼻も描いていただき可愛いお雛さんが
たくさんできました✨🎎
居室に飾らしていただいています!
チョコフォンデュをしました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
2月12日にバレンタインデーが近いこともありチョコフォンデュをしました🍫💗
皆さんにはバナナを切る作業や各自のお皿に並べる作業をしていただきました。
串に刺さった甘いものやしょっぱいおやつを思う存分チョコに付けて美味しく食べていただきました😋
チョコフォンデュが終わる頃には手指や口周りにチョコが付いていました🤣
皆さんチョコフォンデュお疲れ様でした。
次回もお楽しみに!
「和太鼓集団 湖鼓Ro」様に来ていただきました!
2月20日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は大津から「和太鼓集団 湖鼓Ro」様が来てくださいました👏
普段は大津周辺で30名程度で活動されているようですが、今回ははるばる雪の中
能登川まできてくださいました。
利用者様は笛と太鼓と鈴の音が聞こえだすと予告していたこともあり「ししまいー!!」
と大盛り上がりでした😆
舞いの後はおひとりずつ頭をかんでいただき「笑門福来」と福をたくさん頂きました。
また来ていただきたいと思っています✨
最高でした!獅子舞!!
ハンドエステをしていただきました。
小多機ひばりです!
2月4日
2月に入り寒い日が続いて空気もとても乾燥していますね⛄
今日は、ヘアサロンフジイの藤井様が
ハンドエステをしに来てくださいました!(^^)!
最初に手を温めてもらい、クリームをつけ
マッサージして頂きました💕
施術をしてもらった利用者様は「こんなガサガサな手はずかしいわ」と
最初は緊張されていましたが、藤井様とのお話でどんどんにこやかに笑わせてもらい、
エステ中はリラックスした顔をされていました(´▽`*)癒し~
また「気持ちいいわ~💓」「指導者さんがいいわ🥰」とおっしゃっていました( *´艸`)
エステ後の手は
もっちりしていてツヤツヤで「お餅みたい」と喜んでおられました💗
ハンドエステには
*リラックス効果
*血流促進
*睡眠の質改善
*脳の活性化
*セロトニン・オキシトシンが分泌される
などの効果が期待されます(^^♪
日頃からケアしたいですね👋