おしらせ
ブログ
ラーメンの実演が行われました!
GHのと川と彩葉です!
4月28日にラーメンの実演がありました👏
厨房の職員によるラーメン、餃子、半チャーハンを
皆さんで頂きました🍜🥟🍚
少し前に「ラーメンが久しぶりに食べたいわー」と
お話されているご利用者様がいらっしゃったのでちょうどいい時に!!
しかも、餃子も炒飯も食べられますよ!!と伝えると・・・👀
「そうかー。嬉しいわー」とおっしゃり、
この日を楽しみにされていました🥰
当日は厨房の方のお料理される姿を
皆さん熱心に見ていらっしゃいました👨🍳👀
出来上がった3品には「美味しそう!」と
見た目にも喜ばれていました✨
もちろん、召し上がられても大満足の方が多く、
完食の方が多かったです😋
なかなか目の前での調理を見る機会がないので、
ご利用者様たちにも刺激になって良かったと思います😊
皆さん喜んでくださっていてとっても良い日になりました🌈
鯉のぼりを作りました!
小多機しんぐうです!
5月に入り、さわやかな風が青空にたなびくこいのぼりを
元気よく泳がせており、田植えも始まった田園拡がる
能登川の地に鯉のぼりはよく似合いますね😊
しんぐうの地域交流スペース壁面にも、
青空に鯉のぼりが泳いでいる風景を
感じていただけるデコレーションをしています🎏🌈
また、卓上に飾っていただける
お花畑に立つミニ鯉のぼり🌼🎏も、
ご利用者様と一緒に作ってみました✨
桜もち作りをしました!
GHのと川です!!
4月の行事がたくさんあり、なかなかブログが追いつきません😅
4月30日にはのと川のご利用者様と4月から入職された
フィリピンの実習生2名と一緒に桜もち作りに挑戦しました!
最初はご利用者様も実習生も緊張していましたが、
一緒に作り始めると徐々に笑顔も増えていきました!😊
桜の葉の塩漬けで餡子の入った桜もちを巻き、
桜の花の塩漬けを緑茶に入れて🍵・・・👀
日本の春を食べ物からも感じてもらえたと思います🌈😆
「上手に出来たなー」「かわいく出来たね」「味も最高!」と
ご利用者様にも実習生のお口にも合ったようで、
皆さんで楽しく食べる事が出来ました😋🎵
春はお花も綺麗に咲き、お花見も良かったですが、
皆さん花より団子みたいです🍡🤭
これからもご利用者様と一緒に、日本の食べ物や文化にも
沢山触れて行ける様にしていきたいと思います🥰🙌
おやつレクをしました!
こんにちは、能登川園です!
ひのきユニットでおやつレクを行いました👏
今回は「ギナタアン・ビロビロ」というおやつを作りました!
「聞いたことないわぁ」「ビロビロ?」と
皆さん名前を聞いただけでは不思議がっていらっしゃいました👀💭
実はフィリンピンのデザートで、
ギナタアンは「ココナッツで煮た」
ビロビロは「白玉団子」という意味です🥥
お団子は危ないため、今回は餅ムースを利用し作成を行いました!
まず、さつまいもの準備では「私がやるわ」と
一人のご利用者様が慣れた手つきで皮を剥き、
小さく切ってくださいました🍠🍴
さつまいも🍠、バナナ🍌、フルーツ缶🍊🍍🍑を
ココナッツミルク🥥🥛、砂糖、水を混ぜたものに入れて
火を通して完成です👏
皆さん実際に食べてみて、
「食べたことない味やけど美味しいわ」
「ちょうどよい甘さで美味しいわ」と
好き嫌いが分かれるかなと心配していましたが
多くの方が完食されていました😋✨
次回はかえでユニットにておやつレクを行います🌈
お楽しみに👋
お散歩に出かけました!
小多機ひばりです!
今日は午後から天気がとても良く、
ひばりでは長町施設周辺の散歩に出かけました🚶♀️🦽🌞
途中、綺麗に咲いているお花を見つけ、
お花を眺めながら散歩をしました🌼🎵
つつじが咲き始めていたり、チューリップの花びらは散りそうで、
お目当ての藤の棚も終わりかけになっていました😭
お寺の境内手前で手を合わせ🙏、少し休憩をしてから散歩を再開すると、
かわいい豆柴犬と飼い主様に出会いました🥰
名前は”ももちゃん”3歳です🐶
利用者様も犬好きな方が多く、
しばらくお話をさせて頂き、楽しい時間を
共有させていただきました。(^^♪
第3回書道教室が開催されました。
4月24日(木)
小規模特養のとがわです!
今日は第3回書道教室が開催され、
講師西澤敬治郎先生に来ていただきました!👏
皆さんが交流スペースにそろった後、
始めに先生のお手本が配られました!
お手本を見て、「すごいなあ」「立派な字やねえ」
など皆さんが感じたことを話されていました👀💭😊
なかには、「これ、持って帰ってもいい?」と聞かれる方も🤭
快くOKしてくださいました✨
教室に初参加の方もいらっしゃいましたが、
いざ、教室が始まると、
利用者様の集中力が徐々に上がっていく様子が感じられました✍🔥
一人ひとり、字はお手本と同じ字を書かれているのですが、
一概に言えるのは、みなさんの字には力強さを感じる・・・と思いました!
西澤先生も、「いい字ですね!」「そうそう、はらいがきれいですね。」
などお褒めの言葉をくださり、みなさんも嬉しそうでした🥰
今回も、許可をいただいた方の作品を、居室に飾らせていただきました!
次回は、5月22日木曜日 13時半~14時半に開催予定です。
ご家族様のご参加もお待ちしております。
コンポストで堆肥づくりをしました。
小多機ひばりです!
畑があるので湖東地区ひばりでもコンポストを使い
生ごみを肥料に変えることにしました!(^^)!
準備物は・・・
ピートモス
くん炭
米ぬかの3つです(/・ω・)/
この3つをコンポストに入れかき混ぜます。
①下処理をする(生ごみの水分を切ってから細かくする)
②コンポストに入れる
③土を上にかぶせる
④中身ををかき混ぜる
を繰り返し行い、コンポストが満タンになったら1~2か月
放置し熟成させたら完成です💕
定期的に混ぜて新鮮な空気を取り込むことがポイントです💡
コンポストのメリットはこんなにもあります(´艸`*)
🏠自宅・施設へのメリット🏠
●栄養豊富な堆肥を自作することができる
●できた堆肥は家庭菜園や花の栽培に活用できる
●堆肥でできた野菜や果物はおいしく、安心して食べられる
●ごみが減るので、ゴミ袋代を節約できる
●環境などに関心を持つきっかけになるなど、エコ活動として気軽に参加できる
🌎地域・地球へのメリット🌎
●ごみの焼却が減るため、処理につかう二酸化炭素の排出量が削減されている
●堆肥を学校や農家など地域に還元することができる
出来上がるのがたのしみです!!💓
勤続20年の表彰です!!
GH彩葉です!
先日、GH彩葉の職員が勤続20年の表彰をされました!!👏🎊
いつも利用者様の為、職員の為に奮闘して下さっていて
とても頼りになります😊✨
出勤して居てくださると安心する存在です🥰
でもたまに「あれはどうなっていたっけ?」
という一面も🤭(笑)
職員のプライベートの話にも一緒に一喜一憂して下さります!
そういう所も職場の雰囲気を和ませて下さり、有難いです☺
これからも沢山の事を学ばせて頂きたいです!
その為にもお体には気をつけて、
働いていただきたいと思います!!!
これからもよろしくお願いします!
ぱーるロックフェスで歌を発表しました!
GHはなのきです!
4月18日は法人全体イベントの
「パールロックフェス」がありました☆彡
小規模特養のとがわの特設会場に法人内の
いろいろな施設のご利用者様が集まり、
歌♬を発表しました🎤🎶
湖東地区からは小多機ひばり、グループホームはなのきの
合同チームで参加してきました(^^♪
この日の為に毎日練習してきた
「🌴憧れのハワイ航路🌴」をハワイをイメージした(?)
衣装をつけて楽しく歌えました(*‘∀‘)
なんと賞もいただき、とても盛り上がった楽しい1日となりました♥♥♥
これからも楽しい歌をたくさん歌いましょうね(*^▽^*)
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
4月21日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団のみなさんとの交流会の日でした。
はじめに五月人形の飾りつけを協力して行いました✨
皆さん、ありがとうございました😊
その後は、折り紙手芸をするための準備をしました。
今回は利用者様と一緒にお花の小物入れを作ろうと思っています🏵
以前、利用者様の作品で折り紙手芸は見たことが
ありましたが、準備をするのは初めてでした!
そこで、1つの作品を作るのに200枚以上の個数が
いると知り、皆さんの協力が必要になりました🙏
利用者様には、折り紙を半分に折る方、それをハサミで切る方、
切ったものを折る方・・・と役割を決めて実施してもらいました✂💭👀
日赤奉仕団のみなさんも、折り方に苦戦😓されていましたが、
時間が経つにつれ作業もスムーズにすすんでいきました👏🌈
今回で100枚ほど完成したため、
今後も作品作りに向けての準備をしていきます💪✨
そして、いつも来ていただいているお礼をかねて、
35周年アイシングクッキーを渡させていただきました🥰🍪
これからもよろしくお願いいたします!
ぱーるロックフェスを開催しました!
4月18日(金) 真寿会です!
今年の8月で真寿会は創立35周年を迎えます✨
35周年を記念し利用者様にも楽しんでもらえる企画
「ぱーる ロック フェス」を企画しました👏🎉
「音程ずれても気持ちずらすな!みんなの声を響かせよう!!」
をキャッチフレーズに開催しました!
各施設代表利用者様に代表として歌を熱唱して頂き、
代表の方以外は施設でZOOMで生中継をし、
一体感を味わっていただきました🎤🙌
衣装や小道具も手作りです😊
2月頃から各施設歌の練習をしてきたので、
当日はとてもよい歌声が会場内を響いていました🎶
最後には技能実習生にも歌ってもらい、歌は世界共通で
みんなで楽しんでもらえるものだなと実感しました🌎🎶
今回は得点はつけず、全施設に
「完全燃焼したで賞」「心の音が響きあっていたで賞」など
良かった点を表彰させていただきました👏✨
これからも真寿会をよろしくお願いいたします!
畑づくりをしました!
4月21日月曜日
今日は天気がよかったので夏野菜を植えるために
畑づくりを行いました(/・ω・)/
皆さん手慣れていらっしゃり、
・畑を耕す
・草を抜く
・肥料を撒く
の3グループに分かれ作業して下さいました🌟
あっという間に終わり畑らしくなりました(´艸`*)
その後は、畑に何を植えたらいいか話し合いをしました!!
「この時期やと夏野菜がいいんちゃうか?」
「茄子は固くなるで難しいかな?」
「キュウリやと料理に使うやろ」など話がはずみました🤔💭👀
結果:きゅうり・トマト・ししとう・ピーマンを
植えることになりました🥒🍅
天気のいい日に買いに行き、植えたいと思います💓
ぱーるロックフェスに参加しました!
小多機しんぐうです!
今年、法人設立35周年を記念して4月18日に
『ぱーるロックフェスティバル』が開催されました👏✨
しんぐうでは、ニコニコ笑顔で大きな声で歌いましょう(^^♪を
モットーにご利用者様が歌の練習を重ねられ、
5名の方が代表で『瀬戸の花嫁』の歌声を披露されました🎤🎶
素敵なピンクの花飾りをつけ少し緊張されていた様子でしたが、
歌い終わったあと会場からの盛大な拍手に大満足🥰
法人各施設が賞を受賞される中、しんぐうは
『歌って♪踊って♪ハモったで賞』をいただきました🙌😆
ご利用者様も職員もみなさん笑顔で楽しい1日となりました!(^^)!
桜を見に行きました!
小規模特養のとがわです!
4月になり暖かい日が多くなってきました☀
法人内にある桜もキレイに満開になりましたので、
暖かい陽気を感じながらキレイな桜を
見に散歩に行きました🌸
この日は天気も良く、
満開になったキレイな桜を見ることが出来ました🌸👀
利用者様もキレイな桜に喜んでいらっしゃり、
心地良い天気の散歩を楽しまれました🥰
また、来年もキレイな桜を皆さんで楽しめるように
元気に過ごして頂きたいと思います😊✨
ぱーるロックフェスに参加しました!
GHのと川&彩葉です!
先日、真寿会35周年記念イベントの
ぱーるロックフェスに参加してきました!🙌
「音程ずれても気持ちずらすな!みんなの声を響かせよう!!」
のスローガンのもと、両GHで参加者を募り
「行きたい!歌いたい!」という代表者で
上長のギター演奏に合わせ、「上を向いて歩こう」を
熱唱してきました🎤(^^♪
当日は他の施設からの沢山の利用者様や職員もいましたが、
皆さん緊張する事もなく、口を大きく開けて、
大きな声で素晴らしい歌声を披露してきました🎶
そして、『息ぴったりで賞』という
とっても素晴らしい賞を頂きました!!!✨👏
皆さんの歌声、素敵でした!
4月に入ってからレクの時間に練習もしていた甲斐が
ありましたね😊
他の施設の歌を聞いたり、海外からの技能実習生さん達も
日本語の歌を披露してくれたりと、とても賑やかで
楽しいイベントになりました!
たくさん息を吸ってしっかりはき出し、口を大きく開ける
ことは誤嚥性肺炎の予防にも効果的です✨
これからも楽しく賑やかに、皆さんで歌を歌いながら
健康に過ごしましょう☆彡
お花見に行きました!
こんにちは!
4月の初めに、ひばりとはなのき合同で
探検の殿堂へお花見🌸に行きました🚗💨
風が強い日🌀もありましたが、天気にも恵まれ、
無事に行くことが出来ました👏😊
「綺麗やな✨」「連れて来てくれてありがとう🎵」と
笑顔を沢山見る事が出来ました🥰
また、来年も桜を見に行きたいと思います🌸
お花見ドライブに行きました!
GHのと川です!
4月の上旬に観音正寺にお花見ドライブに行きました🌸🚐💨
風は少しありましたが、良いお天気🌞になり
のと川の利用者様全員で桜を見に行くことが出来ました!👏
GHから見える桜も綺麗ですが、
観音正寺の桜はスケールが違いました!!😲🗯
ちょうど満開の頃に行ったこともあり、
景色がとってもきれいで
利用者様も「綺麗やなー」「沢山咲いてるねー」
「外は気持ちいいわー」と歓声に近い喜びの声が
たくさん出ました!🙌
皆さん、桜の下での記念撮影は良いお顔をされています📸✨😊
下肢筋力の低下防止に体操を毎日していますが、
日によっては「したくない」と拒否される方もいます。
ですが、外を歩く事を嫌がる利用者様はいらっしゃいません🚶♀️😊
外の空気を吸いながら景色を見て、季節を感じることは
気持ちがいいですよね🥰
今後も外に行ける機会を作り、季節を感じてもらいながら
いつまでも自分の足で行きたいところに行けるお手伝いを
させていただきます!✨
ネギチヂミを作りました!
4月14日月曜日
ひばりの利用者様と植えた白ネギが大きくなりました( *´艸`)
利用者様と一緒に収穫をして
おやつにネギチヂミを作る事にしました💕
白ネギを収穫するのは手慣れていらっしゃり
洗浄までして下さいました!(^^)!
「間引いて抜くのか?」「玉ねぎには今、肥料やらなあかん」
「根は残してたらまた生えてくる」など教えて下さいました🌟
白ネギを切り、小麦粉・片栗粉・水で混ぜ
ホットプレートでこんがり焼きました(*´ω`*)
モチモチ美味しく出来ました💓
みなさん「焼きたてやで美味しいわ~」「ネギが甘いな🤤」
「どうやって作ったん?」など話が盛り上がりました!!
自分たちで育てた野菜は美味しいですね(/・ω・)/
絹さやや玉ねぎも植えています🥕🧅🥔
育つのが楽しみです♡
訪問介護 ぱーるラボ
こんにちは!
ヘルパーステーションぱーるラボです!
私たちは、利用者様のご自宅に伺ってケアを行う「ヘルパー」です✨
ご自宅での生活が続けられるよう、お体に係る介護から日常生活の援助まで、
お一人おひとりに合わせた在宅ケアを行っています🏠
令和6年4月から開始された保険外サービスもご好評頂いています👏👀
介護保険だけでは補えない支援に対しては、自費サービスがあります✨
自費なので縛りがなく幅広く介護での困りごとを、
ご家族様に代わり支援することができます😊
ご利用者様が自宅でいつまでも生活ができるように、
ヘルパーステーションぱーるラボがお手伝いさせていただきます🙌
これからもよろしくお願いいたします!
日常の風景です!
GH彩葉です!
GH彩葉の日常の風景の一部を紹介します🤳
GHでは少人数で共同生活を送り、職員と共に家事や
レクリエーションを共同で行い、認知症の進行を遅らせ、
安定した生活を送れることを目指しています✨
その為に、かつては当たり前の様にこなしていた家事を
していただいたり、レクリエーションや体操、歩く事を通して
体を動かし筋力の低下を遅らせることができるようにしています🚶♀️🎈🃏
利用者様は家事がスムーズに行える方ばかりではありません。
ですが、していただくと職員よりも丁寧で綺麗に洗濯物を
畳んでくださったりします😊
自立している私達以上に、家事のすべてに労力と時間がかかり、
億劫に感じてしまうこともあります。
利用者様の体調や気分の状態に合わせて声かけを変えてみたり、
一緒に作業をしながら意欲の向上に努めたりと、どのようにしたら利用者様が
残存能力(機能が低下した人が、残された能力を最大限に生かすこと)
を活かすことができるか。
QOL(生活の質)の維持、向上をさせることが出来るか。
を職員も日々、学ばせて頂いています😊
これからも利用者様の生活を豊かにするために職員が全力で
盛り上げていきます!!
のと川も桜が満開です!
GHのと川です!
最近の雨で桜は散り始めてしまいましたが
GHのと川の壁画にはまだ桜が満開です🌸💗
4月の壁画作りは満開の桜を制作しました👏
ピンクの花紙で桜を作り、枝にたくさん咲かせました✨
春らしくタンポポやつくしも☆彡
とっても春らしいですね!
制作中は「綺麗やなー。」「かわいいねー。」
「私達みたいやねー(笑)」と、
冗談を言いながら賑やかにきれいな桜が出来ました!
外の桜が満開の頃には、敷地内の桜の下でお花見も出来ました🌸🍡
利用者様の居室から綺麗に桜が見えたので
居室からは毎日見る事が出来ました🥰
のと川の周りでは春の季節を沢山感じていただけます💕
利用者様はもちろんですが、職員も春の季節は毎日
桜を見ながら仕事が出来てとても気持ちがいいです!!
もう少しすると田植えの風景、夏には桜の木にセミが止まり、
秋には赤とんぼが飛び、冬には一面真っ白の雪景色が広がります。
これからも四季を感じながら利用者様と一緒に
日々を楽しみたいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お花見ドライブに行きました!
こんにちは、能登川園です!
4月7日にお花見ドライブに行ってきました🌸🚐💨
車中では桜が見えるたびに
「あそこ綺麗やぁ」「桜が咲いてる~」と
皆さんテンションが上がっている様子でした😆
近江八幡の休暇村では桜の前で記念撮影を行いました🌸📸
まだ満開ではなかったですが、
「このくらいが一番好きやわ」とおっしゃる利用者さんも🥰
皆で桜を見上げながら
「また来年も来るには元気でいなあかんなぁ」
「大丈夫、大丈夫やぁ」等と皆さんお話しされていました。
お花見後のドライブでは車窓から見える琵琶湖を見て
「大きいね」と琵琶湖の大きさにびっくりされている方や、
故郷の沖島が見えて懐かしまれている方もいらっしゃいました😊
春になり、皆さん久しぶりの外出ということで
終始楽しんでおられる様子でした♪
お花見に行きました!
GH彩葉です!
グループホームの敷地内の桜も綺麗に咲き始めたので
先日、お花見に行きました🌸🍡
残念な事に、この日はいいお天気なのに風が強く・・・
利用者様は「桜を見に行けるなんて嬉しい!」と
行く前には足踏み体操もして、歩く気満々でしたが
外に出ると「さぶいーー!もういいわー!」と
帰ろうとされたり、髪の毛は乱れ顔もこわばり、
笑顔は少なめでした😅(笑)
後日、職員が桜の枝を持ってくると
皆さん、とってもいいお顔!!!!
やはり、綺麗なお花は良いですね✨
特に桜は皆さん大好きなお花ですね🌸💗
この1本の枝で皆さんをこんなにも笑顔に
してしまうなんてとっても嬉しいです😊🎵
少しは春を感じていただけたようで良かったです🥰
桜が咲いているうちにもう一度お花見にチャレンジ
出来ると良いですね!
まだ桜散らないでくださいーーー!と願う職員です🤭
第2回書道教室が行われました。
3月27日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は、第2回書道教室がありました!
今回も講師は、西澤敬治郎先生です。
この日は8名の利用者様に参加していただき、
音楽をかけるなどして、集中できる環境を整えました!
はじめは、前回同様書道に慣れるために、
横や縦の線を書く練習が行われました📝
その後は、先生自身が書かれた『中立』
という字をお手本に、利用者様もいざ挑戦!🔥
中には、お手本以外にも自身が書きたい言葉や、
家族様の名前など・・・思い思いに書く方もいらっしゃいました💭😊
終わってから、いくつか作品として
居室に飾らせていただいています!✨
利用者様も、「楽しかったわ。」「なかなかきれいに書けへん。」
など様々な意見が聞かれましたが、
楽しく取り組んでいらっしゃいました☺
次回は4月24日(木)13:30~14:30です。
ご家族様の参加もお待ちしております!
桜色の鈴カステラ作りをしました!
GHのと川です。
春らしい陽気になってきましたね☀
利用者様も「桜咲いたら見に連れてってなー」と桜の開花を
心待ちにしている今日この頃です🌸😊
利用者様は毎日お元気に花粉症もなく過ごされています。
先日のおやつの時間では、
ホットケーキミックスに牛乳や卵、食紅を混ぜて桜色にし、
タコ焼き器で1つ1つ焼いて
桜色の鈴カステラを皆さんで作りました!
皆さん手さばきが素晴らしく
器用にひっくり返して下さいました👏
段々いい香りが漂い「美味しそうやな」と
おやつの時間が待ち遠しい様子で
終始焼ける様子を見守って下さいました🤭
「美味しいな、美味しい物をいただいた」と
口々に感想を言いながら会食されていました😋
お代わりをされた方もいらっしゃり、
終始笑顔で会話しながら味わっていらっしゃいました!
雰囲気も良くなってくると、自然と歌が出てきたようで
懐メロを合唱していらっしゃいました♪
のと川の利用者様は皆さん歌もお上手で
とっても良い声をされています🎶
綺麗なお花を植えました!
春が近づいて来たので、お花を植えました🌸
利用者様と一緒に近くのホームセンターへ
花の苗を買いに行きました🛒
「野菜は分かるけど、花はあんまり分からへんのよ」
と言われつつも、いざ花を目の前にすると、
「この花は縦に大きくなるよ」「この花は綺麗にたくさん咲く花やで」
と色々教えて下さいました😊
帰ってきてから植え替え作業開始です!!!
鉢に植えてあった花を抜き、土をならして肥料を入れて…
何も言わなくても慣れた手つきで
あっという間に植えて下さいました😲✨
綺麗な花を植えて下さりありがとうございます(^▽^)/
大きく育つように、皆さんと水やりしていきたいと思います🌸
倉庫とエアコンの掃除を行いました。
3月24日(月) 真寿会です!
今日は第4週月曜日です。
恒例の法人のゴミ拾いです!
ですが、今回はゴミ拾いではなく
小規模の倉庫と居宅のエアコンを掃除しました🧹
倉庫の掃除では段ボールや不燃物を
指定の場所に捨てに行くなどの片付けを行いました。
通路も確保できすっきりしました✨
エアコンも綺麗になり、省エネにつながればと思います🌎💡
もうすぐ4月です🌸
来月は新入職員のみなさんに
法人のゴミ拾いに参加していただく予定です😊
お散歩をしました!
天気がいい日には施設の周辺を散歩しています☀
利用者様に「ここは〇〇やで」「こっちには〇〇があるで」
など教えていただきながら歩いています!(^^)!
先日は、長町にある
〝長神社⛩〟
〝願念寺〟
に行ってきました(´▽`*)
桜や梅が咲きそうな場所も見つけてきたので
また行ってみたいと思います💕
日光を浴びることでビタミンDが増加し、物忘れが改善され、
認知症の予防にも役立つことがわかっています(/・ω・)/
また、筋肉にも作用するため高齢者の筋力低下予防にも
効果が期待できるそうです🌟
すごい効果ですね!!
ポカポカ陽気の日には散歩に行きたいと思います🎵
ひな祭りを行いました。
こんにちは!能登川園です!
春がそこまでやってきています🌸
先日3月3日に能登川園にて
ひな祭りを利用者様と行いました🎎
利用者の皆様も少し恥ずかしながら
冠をかぶってくださいました!
「似合っていますよ」と声をかけると
とてもいい笑顔がいっぱいの写真を
たくさん撮ることに成功しました😊
これからも利用者様が健やかに、
幸せな暮らしができるよう願っています🌟
桜餅を作りました!
3月24日
利用者様と一緒に企画した「おやつレク」を実施しました!(^^)!
もうすぐ桜が咲く時期という事で桜餅を作りました🌸
お米1:もち米1と砂糖・食紅を少しだけ入れ炊きました😉
綺麗なピンクに炊けました!!
炊けたご飯を少しだけついていただいてお餅にしました( *´艸`)
利用者様にあんこをお餅で包んでもらいました🌟
「むずかしいな!!」「うまいことするな🎵」
「あんこが出てしまうわ(笑)」など話しながら行いました(´▽`*)
お餅を桜の葉で巻いてもらい完成しました🌸
「きれいにできたな~!!」「桜の時期やな🌸」
「美味しそうやな🥰」など話が盛り上がりました!!
大きな桜餅でしたが皆さんペロリと
召し上がっていらっしゃいました(´艸`*)