おしらせ
ブログ
グループホーム合同運動会を行いました。
10月14日スポーツの日に
グループホームのと川・彩葉合同で
運動会を開催しました!
赤組(彩葉)と白組(のと川)に分かれ
開会式🚩
ラジオ体操📻
そして入居者様代表の
選手宣誓により始まりました😊
プログラムは
「糸巻きリレー」「輪送りリレー」
「大玉転がし」「玉入れ」の
4つです
競技が始まる前は和気あいあいと
した雰囲気でしたが
競技が始まった瞬間
皆様真剣そのもの
「頑張って。」「こうするんやで。」と
アドバイスを送りながら
競技に取り組んで下さいました😌
結果としては3-1で白組の勝利となりましたが
結果関係なく皆様良い笑顔をされており
とても楽しんで下さった様子が伝わってきました
各チームの代表にトロフィーと🏆
MVPの方に金メダルで表彰させていただきました🥇
最後に全員で記念撮影をして
運動会は幕を閉じました📸
来年は赤組がリベンジしたいですね!
お疲れ様でした🌟
お散歩日和
グループホーム彩葉・のと川です
10月になり少しずつ
涼しい日も増えてきましたね🍂
涼しくなってくると
夏の暑い間はなかなかできなかった
お散歩や園芸活動等の
野外での活動の機会も増えてきました
お散歩に行くと施設の近くで
綺麗なコスモスが咲いていました✿
園芸活動🌼
畑ではさつま芋が収穫できました🍠
軒下にスイカが…🍉😮
寒くなるまでに外へ行く機会を
増やしていきましょうね😊
壁紙作成と日常のご様子
グループホーム彩葉です
10月の壁紙作成と日常のご様子です
今回のテーマは「紅葉」という事で
皆様にはモミジやイチョウの葉の形に
折り紙を切っていただきました✂️🍁
切った折り紙を貼り付けて
綺麗な紅葉風の壁紙の完成です🖼️
壁紙作成の他には
園芸のお手伝いをして下さったり🌼
毎日体操やレクリエーションで身体を動かしたり🕺🏻
おやつを食べたり🍰
誕生日のお祝いをしたり🎉🎂✨
皆様毎日楽しく過ごして下さっています😊
運動会を開催しました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
10月9日に運動会を開催しました。😄
開会式では利用者代表で選手宣誓もしていただきました。
団体種目では2つのグループに分かれて玉入れを、個人種目ではボウリングをしました。🎳
ボウリングでの成績上位3名にはメダルの贈呈も行いました。🎖✨
各種目とても盛り上がりました。👏
夏が過ぎ去り過ごしやすい季節となりましたが沢山動いたため「暑い」や「沢山動いて汗かくわ」などといった声や「楽しかった」といった嬉しい声を聞くことができました。
皆さんお疲れ様でした。
来月もお楽しみに!
蒸しパンケーキ作りをしました。
こんにちは! 能登川園デイサービスです!😄
9月24日におやつレクでさつまいもとりんごを使った蒸しパンケーキを職員と一緒に作りました。🍠🍎
実際に混ぜる作業やカップに生地を流し込む作業をしました。
皆さんからは「さつまいもやりんごが甘くておいしい」や「美味しく出来た」「家でも作りたい」といった声を
聞くことができました。😋
皆さん同席の方と楽しそうに協力しながら取り組んでいる姿や
出来たものを美味しそうに食べている姿を見ることができました。
皆さんお疲れ様でした。✨
来月のおやつレクもお楽しみに!
コスモス畑に行きました!
10月10日
天気がよくポカポカ陽気だったので施設の近くにあるコスモス畑を見に行きました(/・ω・)/
満開でとてもきれいに咲いていました🌸
「きれいやな~💗」「ちょうど見頃やな🌟」「気持ちいいわ」
と喜んで下さいました( *´艸`)
長にある願念寺さんと長神社さんにも行きました⛩
みんなで手を合わせお参りをしました👏
これからも元気に過ごせますように…
散歩日和の日には近隣を散策したいと思います(´▽`*)
いいスポットがあれば教えてください🥰
認知症啓発講座に参加しました。
こんにちは、真寿会です!
今回、私たちは東近江市様からご依頼頂いて、認知症啓発講座に講師として参加させていただきました!!😊
当日、40名以上の参加者様が集まってくださり、認知症予防のための講座や運動に楽しく取り組んでいただきました。🌟
たくさんの参加ありがとうございました!(^^)!
コースターづくりをしました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
9月11日に敬老の日のイベントとして皆さんとコースターづくりをしました。
皆さんへ日頃の感謝を込めて花柄のデザインのコースターを作りました。🌼
テープやボンドで貼るような細かい作業もありましたが頑張って完成させてくださいました。✨
皆さんからは「上手に貼れた」や「きれいにできた」との声をきくことが出来ました。😊
なかには「この花かわいいから家でコップ置くときに使おうかな」と話されている利用者さんもおられました。
実際に家で使ってみると気分も楽しくなりそうですね!
みなさんコースターづくりお疲れ様でした。
来月のイベントもお楽しみに!🥰
法人周辺のゴミ拾いをしました!
9月30日(月) 小規模特養のとがわです!😄
今日は法人周辺のゴミ拾いを行いました。
2班に分かれて、500m程度歩きました。
タバコの吸い殻や箱、ペットボトルなどたくさん拾いました。
ごみ拾いの後は、法人内の草取りを行いました。
朝晩涼しくなってきたとはいえ、外作業はまだまだ暑く汗をかきます。😮💦
また来月も清掃作業行いたいと思います。🧹
フロアメンテナンスを行いました。
9月29日(日) 小規模特養のとがわです!😊
今日はフロアメンテナンスを行いました。
フロアメンテナンスは年2回あり、施設内の床を洗浄していきます。🧹
居室のものもすべてどけて清掃します。
床を洗浄することで目に見えない汚れもとれて綺麗になりました。✨✨
日頃から細目に掃除し綺麗を保ちたいと思います。😌
敬老会を開催しました。
こんにちは!
リハビリセンターあゆみデイケアです(^^)/
9月11日と13日にデイケアにて敬老会を開催しました👴👵✨
敬老会ではミニゲームを職員対抗でしました!
ご利用者様に応援していただき、炭酸飲料水の一気飲みをしたり、
トランプタワーを制限時間内に立てるゲームをしたりと楽しんでいただいたのち、
敬老会のメインである、職員が躍るマツケンサンバを披露いたしました😆!!
職員は浴衣に着替えダンスを披露しました。
敬老会の最後には、その日一番のご長寿である利用者様に
あゆみのマツケンから表彰状授与式をさせて頂きました(*^_^*)
ご利用者様の笑顔をたくさん見せて頂き、
皆様に大変喜んでいただけて本当にうれしい限りです♡
これからも皆様の笑顔が見れるよう、
職員一同日々皆様のサポートをさせて頂きたいと思っております。
皆様の益々のご長寿をお祈りいたします。
真寿会のInstagramにも敬老会の写真を上げさせていただきました。
よろしければご覧ください。(´▽`)
フレンチトーストを作りました!
9月15日のおやつにフレンチトーストを
利用者様と一緒に作りました( *´艸`)
玉子を割ってもらったり、牛乳・砂糖を入れ
混ぜてもらいました💓
「うまいうまい」「もっと強く混ぜんと」「何ができるんや?」など
話しながら作りました!(^^)!
混ぜ終わった液を切ったパンにかけてもらいました🌟
皆さん性格が出ますね!!(笑)
一気にドバっとかける利用者様もおられれば、
周りから順番にかける方もおられました🥰
2時間ほど漬け弱火でじっくり焼きました🔥
皆さん、「美味しいわ♡」「ふわふわやな」「こんな食べれるかな?」
と言われていましたがたくさん召し上がって下さいました💗
防災避難訓練を行いました。
9月24日(火) 小規模特養のとがわです!😊
今日は法人内で防災避難訓練がありました。📢
浜松沖100㎞の海上で南海トラフ地震が発生し、滋賀県も震度6弱を観測した想定で行いました。
各ユニットで利用者様と職員の安否確認を行い本部に報告するという訓練でした。
報告後は施設の誘導灯が何個あるかの確認も行いました。
日常ではあまり気にしないので、こんなところにもある!と発見がありました。💡
有事の際は今回の訓練のように素早く利用者の安全確保に努めていきたいと思います。
昼食はお弁当をみなさんで食べました。いつもと違う雰囲気の昼食にみなさん喜んでおられました。🍱😋
グループホームのと川の日常の様子です。
グループホームのと川です
グループホームの日常の様子をご紹介します
外へお散歩へ行ったり
レクリエーションの時間にはスタッフの伴奏で歌を歌ったり🎶
誕生日にはお祝いをしたり🎂✨
時にはスタッフのお手伝いをして下さったり
食事のお盆を拭いて下さっています😊
来月の運動会レクに向けて新聞紙を丸めて棒を作成しています
食事も美味しくいただいて下さっています!
皆様ご自身のペースで穏やかに毎日過ごして下さっています😌
お月見にちなんだおやつを召し上がっていただきました。
グループホーム彩葉です。
9/17の中秋の名月にちなみ
見た目にも可愛らしい
お月見を表現した特別なおやつが提供されました🎑
皆様「食べるのがもったいないな。」と言われながらも
美味しそうに召し上がられていました😋
夜は綺麗なお月さまが見れると良いのですが…
八宮こども園の園児さんが遊びに来てくれました。
こんにちは能登川園です!
先日、八宮こども園の年長組の子どもたちが能登川園に遊びにきてくれました👦👧
大きな声での歌の披露や、利用者様と1対1になっての「にらめっこ」久しぶりに参加者全員がお腹を抱えて笑う姿を見る事ができました😄
「子どもたちのエネルギーには敵わないな」といった利用者様からの声も…。
利用者様はもちろん職員も沢山の元気をもらう事ができました🥰
もうすぐ小学生になる年長組の皆さん本当にありがとうございました。
ところてんを作りました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
8月27日におやつレクでところてんをみなさんと一緒に作りました。
みなさんにはところてんを絞ってもらってからお好みで黒糖か三杯酢を選んで食べていただきました❗
味は2つありましたが黒糖の方が人気でした。
みなさんからは「甘いから美味しい🥰」や「柔らかくて食べやすい😊」という声を聞くことができました。
みなさんところてんづくりお疲れさまでした。
次回のおやつレクもお楽しみに♪
ドラッグユタカ様によるメイクアップイベントを開催しました。
9月19日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は敬老の日企画として、ドラッグユタカ様にご協力いただき、法人初の
メイクアップイベントを開催しました👩💄
メイクアップアティストの方に20分程度かけてフルメイクしていただきました。
家族様にも来ていただき、「昔は赤が好きやったのに・・・」
「昔はいつもバッチリメイクしてたな」など話ながらとても楽しくメイクしていただきました😄
最後には小規模のとがわ恒例映えスポットで記念写真を撮りました📸
後日、ドラッグユタカ様からも映えスポットで撮影した写真を使ったカレンダーが届くので楽しみです💭
ドラッグユタカ様ありがとうございました😌
栗ようかんを作りました。
9月17日(火)グループホームはなのき・小多機ひばりで
秋を感じてもらう為、栗ようかん作りをしました😊
お鍋に水と寒天を入れ、ザルの中にあんこを入れ、こして
利用者様に水とあんこを混ぜ合わせてもらいました😉
火にかけながらだった為、「暑いなぁ💦」「これぐらいで
いいん違うかな」とお話しながら行っていました😁
利用者様から出来上がりと食べた感想を聞くと「綺麗に出来たな」
「私、あんこ大好き❤」と言ってもらえたり、「美味しいわ」
「また作って😄」と喜んでもらえました。
敬老の日も近かったので福鶴を利用者様に
「長生き出来ますように」と願いを込めて
プレゼント🎁させていただきました。
敬老会を開催しました。
9月13日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は敬老会を開催しました。
秋の歌を3曲歌い、職員が書いたメッセージカードをプレゼントさせていただきました🎁
敬老の日といえば、9月15日を思い浮かべる方も多いのでは?
1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町)で行われた
敬老行事をきっかけに、9月15日を「としよりの日」とする
運動が全国に広がり、老人福祉法の制定に伴って「老人の日」
と改称され、1966年に9月15日が国民の祝日「敬老の日」となっ
て親しまれてきたからのようです。
その後、祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー法)によって、
2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更され、老人福祉法
の改定によって9月15日は「老人の日」、9月15日~21日は「老人週間」
となりました。(※1)
今まで日本を支えてきてくださった皆さまに感謝と敬愛の意を表す機会です。
「皆さんのお陰で、私たち平和で幸せに暮らせています😌本当にありがとうございます!」
※1 All About敬老の日とは?2024年はいつ? 由来と長寿祝いの
年齢・名称・読み方 ,https://allabout.co.jp/gm/gc/220762/ より
夏祭りを開催しました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
8月21日にデイサービスで夏祭りをしました!
写真撮影や魚釣り、綿あめやかき氷、たこせんを職員と一緒に作りました。
皆さんどれも楽しそうに参加されていました。
「綿あめ甘くておいしいわ」や「かき氷冷たいし食べてて気持ちいい🍧」といった言葉や「今日来てよかった😊」という声も聞くことができました😄
作り過ぎた分は職員も美味しくいただきました🥰
暑い中来ていただきとても楽しそうな姿を見る事が出来て嬉しく思いました。
皆さんお疲れ様でした。来月のイベントもお楽しみに!
敬老会を行いました。
グループホーム彩葉・のと川です
9/16敬老の日に2施設合同で
敬老会を実施させていただきました❗
まずは日本舞踊を嗜んでおられる
スタッフがご友人の方々と一緒に
日本舞踊を披露して下さいました👘
皆様ポンポンを持って
ノリノリで応援して下さいました😄
その後はご長寿のお祝いに
記念のメダルを授与させていただきました🎖✨
最後に皆様で大合唱をして敬老会は終了となりました🎤
皆様「楽しかったわ。ありがとう。」と
楽しんで下さったようです😌
いつまでもお元気でお過ごしください🤍
中秋の名月でした。
9月17日(火) 小規模特養のとがわです!
今日は中秋の名月です。
中秋とは、旧暦の8月15日をさします。
旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。
またその頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、
平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだようです🎑
月は季節にかかわらずいつでも見られるのに、なぜ昔から秋の月は美しいといわれるのか・・・🤔
それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているようです。
秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しています。
そのため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すようです。
また、月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通ります。
春は地上の埃などで月本来の明るさが霞んでしまうので秋の月が一番きれいなようです😄
ユニットにもお月見の壁画も作成し写真を撮影したり、おやつにはお月見をイメージしたおやつを食べました🥰
また秋の夜空に浮かぶ綺麗な月も見てみてくださいね。
日赤奉仕団の皆さんが来てくださいました。
9月17日(火) 真寿会です!
今日は日赤奉仕団の方に来ていただきました。
コロナも5類に変更になり敬老の日が近い事もあって、今回は小規模特養のとがわのリビングに来ていただき、
入居者様のお話相手をして下さいました😊
いつもはなかなか職員がゆっくり利用者さんとお話しする時間がない中、
日赤の皆さんとのお話がご利用者さんにとってとても良い刺激になったようです❗
敬老訪問の後、利用者さんはいつもより素敵なニコニコ笑顔でお過ごしでした😄
その後は古くなったタオルを使用し、雑巾を作っていただきました。
大切に使用していきたいと思います😌
いつもありがとうございます。
中秋の名月
9月18日(水) こんにちは!ケアプランセンターのとがわです!
残暑厳しいですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
昨日9月17日は『中秋の名月』でしたね🎑皆さんも夜空に光るお月様をご覧になりましたか?
月見団子を食べて、少し雲が広がる夜空のお月様を眺めていました😊
ここでちょっと豆知識☆
中秋の名月は旧暦8月15日の夜に見られる月で、特に美しいとされています🌙
中秋の名月には、月を眺めながら秋の収穫に感謝する風習があります。
この風習は中国から伝わり、平安時代には貴族たちが「観月の宴」を楽しんでいたそうです。
秋の空気は乾燥していて澄んでいて、月がくっきりと見えるため、特に美しいとされています。
滋賀銀行能登川支店様より花瓶をいただきました。
先日、滋賀銀行能登川支店様より
グループホームはなのき・小規模多機能型居宅介護ひばりの
開設祝いに花瓶を頂きました!ありがとうございます😌
まだまだ暑い日が続いていますが
少しでも秋を感じて頂けるように花瓶に
生けていきたいと思います。
ひばりの玄関入り口にも秋を感じて頂きたく
壁画を作成しました🎑🐇
頂いた花瓶と一緒に撮らせて頂きました📸
秋らしい壁紙が完成しました。
朝晩の気温が低くなり、秋の気配が見えてきました。
秋といえば果物が美味しい季節ですね🥰
小多機しんぐうの地域交流スペースの壁紙を秋の果物の代表格のぶどうで彩ってみました🍇
利用者さんと一緒に折り紙で作った色とりどりのぶどう、巨峰やシャインマスカットなど、
どれもみずみずしい仕上がりで、秋の風物詩を感じられます。
今日のレクレーションの時間には、2セットあったことわざかるたカードで神経衰弱を楽しみました。
皆さん、「あ、あそこにあったかも🤔」「これかな?」などたくさんのカードから同じカードをめくるのに、
ハラハラドキドキしながら楽しまれていました😄
小多機ひばり・グループホームはなのきで夏祭りを行いました。
8月23日はグループホームはなのきと小多機ひばりの
夏祭りでした(/・ω・)/♡
昼食では屋台風の食事を召し上がっていただきました!!
・焼きそば ・たこ焼き ・ちらし寿司
・から揚げ・フライドポテト ・枝豆
から好きなものを選んでもらいました🌟
飲み物には、ラムネやスコールなど懐かしい飲み物も用意しました!(^^)!
本物のビールは用意できませんでしたがノンアルコールビールを提供しました♡
皆さん「おいしいな」「こんなご飯もたまにはいいな♡」「祭りみたいやな」
とたくさん召し上がってくださいました( *´艸`)
14時からは模擬店風のレクリエーションをしました💗
・魚つりゲーム🐟 ・水風船的あてゲーム🎈 ・缶倒しをしました!!
一人ひとりに得点カードを持ってもらい順番に回ってもらいました🌟
「こんなに釣れたわ~」「なかなか倒れんな!」
水風船的あてゲームは外でしたので
「暑いな~!!!」と皆さん口を揃えて言われていました。(笑)
その次に黄地電工さんが出し物をして下さいました(^^♪
けん玉やルービックキューブ・体操(側転など)・中国ゴマ(ディアボロ)などを
披露してくださり大盛り上がりでした💓
カラオケもして下さりいろんな曲を歌いました🎤
おやつには、かき氷・チュロスを召し上がっていただきました(^^)/
皆さん昼食でたくさん食べて下さっていたので食べれないかなと心配していましたが
「別腹やな~」「冷たくておいしいわ」と召し上がって下さいました🌟
夏祭り無事に終える事ができよかったです🥰
おやつにお好み焼きを作りました。
8月20日(火)
本日のおやつにお好み焼き作りをしました★
野菜はキャベツとネギなどたっぷり具材を使用し、具材が多いせいか「混ぜるのが大変やわ(^^;)」と
一生懸命混ぜて下さいました‼‼
焼き始めるとお好み焼きのいい匂いが部屋中に…♪♪
「良い匂いがしてきた♡」「早く食べたいわ♡」とのお声が✌
ひっくり返したり、盛り付けするのを手伝って頂き「昔はお好み焼きしたから、懐かしいね♪」と
昔のことを思い出しながら作って頂きました。
皆様に食べていただき「関西人はお好み焼きやな‼」と言いながら召し上がられられていました(^▽^)/
次回も皆様に喜んでいただけるメニュー・企画を考え中です☆
楽しみにしていて下さい‼‼‼
9月の壁紙が完成しました。
グループホーム彩葉です
9月の壁紙が完成しました😊
テーマはぶどうとマスカットです。
9月はぶどうとマスカットが美味しい季節という事で
色紙を丸めて作成していただきました🍇
細かい作業となるのですが
皆様上手に色紙を丸めて下さいました
色紙を丸めてできた実を貼り付けて房を作り
最後に壁紙に貼り付けて完成です✨
「おいしそうで食べたくなる🥰」
「ぶどう狩りができそうやな😄」と
本物のようなクオリティに仕上がりました