おしらせ
ブログ
吉野家さんの親子丼を食べました。
本日の昼食は「吉野家」様の親子丼でした(^▽^)/
皆様、吉野家様の親子丼の昼食をとても楽しみにされていました❗
「やっぱり美味しいなぁ💕」「たまごがトロトロで甘いなぁ🥰」と盛り上がりながら
皆様ぺろりとお召し上がり頂き、とても喜んでいただけました!(^^)!
「次はいつたべられるんやろか?」と
その後のお話にも花が咲いていました。
喜んでいただけて、嬉しく思います!(^^)!
ひまわりが咲きました。
玄関で育てていた向日葵の花が綺麗に咲きました🌻
お散歩がてら利用者様にも見に来ていただきました。
「立派な向日葵やなあ」「夏が来たね」と楽しそうに話されていました😀
小規模のとがわで育てている他の植物についても今後もブログで発信していきますので、続報をお待ちください!
餃子の皮でピザを作りました。
こんにちは、能登川園デイサービスです。
令和5年6月27日(火)、デイサービスにて餃子の皮を使ったピザ作りを開催しました🍕
今回も園の畑で収穫したじゃが芋をマッシュしてピザの材料として使用しました。
畑作業に関わって下さった利用者様からは、『ここで獲れたやつ?ありがとう❤』と喜んでいただき、
作ったものを食べて頂ける機会があってとてもうれしく思います🥰
男性席と女性席に分けてトッピングを行いましたが、男性席はトッピング盛り盛りでインパクトがあるものに、
女性席は丁寧でとてもきれいなピザになり、どちらも個性豊かでおいしく、施設中もいい香りに包まれました。
今回のピザはとても好評で、帰りのバスの中でも『美味しかった😋』『楽しかった😄』という声が多く聞かれました!
記憶に残る楽しいレクになってよかったです♪
能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。次回は、7/25です!
皆さまのご利用お待ちしております♪
あじさいドライブに行きました。
こんにちは、能登川園です。
令和5年6月27日(火)、ご利用者様5名の方と一緒に宮荘川へ紫陽花ドライブに行きました🚙
天気は曇りとなりましたが、夏を感じるほど暑い日となりました♪「外の空気はええなぁ💛」「綺麗に咲いてるなー🥰」と
笑顔でお話しされていました。
今後も、皆さんを笑顔にできるイベントを行っていきたいと思います(^^♪
あゆみ園芸日記 Vol4
あゆみ園芸日記 Vol4
あゆみひまわり 進捗情報
5月に植えました、ひまわりの進捗状況です!!🌻
一時は、なかなか成長し難かったですが、ご利用者様に世話して頂き、調子が復活😆
この調子でしっかりと咲くことを祈って育てていきます。
あゆみ園芸日記 Vol3
あゆみ園芸日記 Vol3
あゆみ畑 進捗情報
5月に植えたトマト、ナス、キュウリの苗がすくすく成長しています🌱
ご利用者様から「収穫が楽しみで仕方ない🥰」、「早く食べたい😋」とのお声が上がっていました!
たくさん収穫できるように育成していきます。
あゆみ園芸日記 Vol2
あゆみ園芸日記Vol2
ひまわりを植えました!!
ひまわりの苗をいただきましたので、5月中旬に植えさせていただきました🌻
ご利用者様と一緒に苗植えをしました。
皆様いい笑顔で、園芸が持つ力のすばらしさを実感しました😁✨
ひまわりもしっかり育つように育てていきます❗
あゆみ園芸日記 Vol1
あゆみ園芸日記 Vol1
あゆみ畑 第1号機 完成👏🏻
5月のゴールデンウィークに野菜を植える為に畑の枠組みを作成しました。
職員で木の枠を作成し、ご利用者様に土をならしていただきました。
苗は、トマト、ナス、キュウリを植えました🍅🍆🥒
すくすく育つのを楽しみにみんなで育てていきます🌱🚿
消防避難訓練を行いました。
6月26日に真寿会では消防避難訓練を行いました❗
グループホーム彩葉からの出火想定での訓練であり、消防署へ通報とリビングの非常ベルを押しました。
グループホーム彩葉から連絡を受けたグループホームのと川では
利用者様方を職員が避難場所まで誘導いたしました。
職員は真剣な表情で「こっちです。」と誘導し、
利用者方は「避難しなあかんなあ😥」と、仰っておられました。
利用者様は落ち着いて、また安全に避難していただけました。
今回の訓練を活かして、利用者方に安全・安心な暮らしを提供できるように努めていきたいと思います😌
防災訓練を行いました。
6月26日、年に2回の防災訓練を行いました。
他施設にて出火したという放送を受け、利用者様に避難していただきました。
ちょうど小雨が降っていたので屋内に避難し、無事に訓練を終えました。
せっかくお集りいただいたので、最後に皆さんで体操をして解散しました😊
避難訓練の後は、職員による消火訓練を行いました❗
有事においても利用者様の安全を守ることができるよう、今後も訓練を行っていきます😌
レイカディア大学の皆さまが来て下さりました。
こんにちは、能登川園です。
令和5年6月23日(金)、本日はレイカディア大学の皆さまがサロン実習に来てくださりました❗
デイサービスでは文字当てクイズを、ひのきユニットでは手遊び・歌、かえでユニットでは新聞玉入れと
施設内のそれぞれの場所で楽しいレクレーションをして下さいました。
『幸せなら手を叩こう』の歌のなかの『幸せなら笑いましょう』というフレーズに合わせて、
入居者様ののいい笑顔が見られたことが印象的でした🥰
レイカディア大学の皆さま、素晴らしい機会を頂きありがとうございました🙇🏻♀️
バナナのパウンドケーキを作りました。
リハビリセンターあゆみ デイケアです。
6.22(木) お料理クラブのクラブ活動を行いました😊
利用者様の「ケーキを作りたい🙋🏻簡単なやつ❗」の声から
バナナをたっぷり使った ”バナナのパウンドケーキ” を作りました🍌
お料理クラブでは、
材料の買い出しから調理、その後の後片付けまでの一連作業をクラブの活動メンバーと職員で行います🛒
はじめは、「私でお役に立てるか分からんけど😅」と心配そうに話されていたものの、
実際に調理が始まると、皆さん手際よく作業に取り組んで下さりました❤
完成品は、当日利用の利用者様に振るまい「美味しい」と高評価でした👏🏻✨
最後には、「作るの楽しかった」と皆さん喜んで下さりよかったです♪
次回の活動内容についても計画中ですので、お楽しみに!
レクリエーションを行いました。
今日はグループホーム彩葉のレクリエーションの様子をお伝えします👀
普段からよく実施している『絵合わせ』です。
台紙に書かれいる文字に該当するイラストを探します。
しかもイラストはカットされて散らばっているので
どこにあったかな?これか?「あった!!」と楽しんでくださいました😊
みなさんすごい集中力🤭
今後も楽しんで頂けるレクリエーションをご用意していきたいと思います💕
日赤さんと奉仕作業を行いました。
6月21日
日赤奉仕団さんとの活動日でした。
蒸し暑い梅雨の時期ですが、少し風があって気持ちよかったです😌
除草作業をしながら
地域の方と交流できる貴重な時間です♡
今回法人からは
事務員、介護職員、理学療法士、管理栄養士、社会福祉士、介護支援専門員
いろいろな職種が混ざって活動させていただきました。
一部参加者のコメントを抜粋します。
・本日作業していただいた第2団の方の地域では、まだまだ独居で頑張っている人もいるという情報
・シルバー人材センターで働ている方もおられ「毎日忙しくしておくことが健康の秘訣」と
・自宅で自己流の体操等をして健康づくりを意識しているとのことでした
・地域として、「社会資源が少なく、車等が無くなるとなかなか移動することもできなくなってくる。」
・草むしり以外の活動では、コスモスを沢山植えているそうです。ただ、「植える前の草むしりが大変。むしっても、むしっても」と苦笑いでした😅
・会話の中で特養以外に何の施設があるのか聞かれました。お知り合いの方で特養入居待ちで決まらないと仰っていました。
老健やほかのサービスを利用など説明、提案などさせていただきました。
・草むしり後は「スッキリしたね😄」と笑顔で声を掛けてくださいました。
・今後も地域に貢献できる活動に参加したいです。
地域としての課題であったり、参加者さんの健康への意識の高さ
また法人の施設サービスにもご興味いただけているようで『生の声』が聴けるのは大変ありがたいです🙇🏻♀️
今後も地域の方々と関われる機会があれば積極的に参加していきたいと思います❗
あじさいゼリーを作りました。
こんにちは、能登川園です。
令和5年6月20日(火)
本日はかえでユニットであじさいゼリー作りを行いました💗
今回はピンクと水色のゼリーをお花に見立てて細かくクラッシュし、
さっぱりとしたカルピスゼリーの上に飾り付けをしました。
ひとつひとつ違った飾り付けのゼリー、テーブルの上が一気に鮮やかになりました😄🌟
これこそ写真”映え”です!!
能登川園にはいろんな色の紫陽花が咲いています🌼
紫陽花の花言葉は、『団らん』だそうですが、
花言葉のように綺麗な花を囲んでのおやつの時間はよいひと時となりました🥰
次回は7月の下旬におやつレクを企画しています♪お楽しみに👋🏻
お誕生日会を開催しました。
こんにちは、能登川園です。
能登川園では4月から6月にかけて誕生日会を開催しました🎉✨
コロナ禍で盛大にできなかった誕生日会、感染対策も緩和された今年は、ユニットを交えたにぎやかな会になりました😄
今回は4月・5月・6月生まれの方の誕生日会のご様子です❗
みんなでバースデーソングを歌ったり、お話ししたりと盛り上がりました😊
プレゼントには、ケーキと職員からのバースデーカードを♪
皆さまとっても良い笑顔です、これからも元気にお過ごしください♪
お誕生日おめでとうございます!!
父の日に感謝の気持ちを伝えました。
6月18日は父の日でした🧓🏻💙
グループホーム彩葉では父の日に「ありがとうカード」を職員が作り
男性の利用者さんへプレゼントをいたしました🎁
おやつは、ロールケーキを召し上がって頂きました。「おいしい♥」と喜んでくださいました😄
最後に、みなさんで記念撮影を行いました📸✨
父の日に日頃の感謝の気持ちを少しでもお伝え出来たのかなと思います🥰
おやつ作りをしました。
すずかユニットでおやつ作りをしました❗
白あんとレモンマーマレードを使って「レモン羊羹」を作りました🍋
焦げないように鍋をかき混ぜる作業を皆さんで協力しながら行っていただきました。
調理中には「白あんって何からできてるのかな?」という話題になり、
「あずきは色が違うしなあ🤔」「もしかしてじゃがいも⁉」など談笑されていました😊
ちなみに、白あんは一般的には白いんげん豆を原料としているものが多いそうです!
おやつの時間にはできあがったレモン羊羹を召し上がっていただきました。
「レモンの酸っぱいのがおいしいね」とおっしゃっていました❕
水羊羹を作りました。
6月16日和菓子の日に水羊羹作りを行ないました❗
『和菓子の日』ですが
厄除けと招福を願って和菓子を贈ったり、
食べたりする日と言われています。
料理好きな利用者様と一緒に作りました。
職員は、ボールに材料を入れ、利用者様に材料を混ぜてもらいました。
「混ぜるの疲れたわ😓」と言いながらも
力いっぱい混ぜてもらう事が出来ました。
「さっぱりして美味しいわ🧡」「簡単でいいね👍🏻」と喜んでもらえました。
アジサイのしおり作りをしました。
6月14日(水)アジサイのしおり作りをしました❗
画用紙や折り紙を使い、各々が好きな色を選び
アジサイを作ってもらいました。
花びらに見立て切った折り紙を貼り付ける作業に皆さん悪戦苦闘されていましたが、出来上がったしおりを見て笑顔が見られました😊
みどりの観察日記⑥
こんにちは!小規模のとがわです♪
ゴーヤを育て始めてから40日ほどが経ちました😄
今日はお花の根本が実のようになっているのを見つけました👏
調べてみると・・・
ゴーヤには雄花と雌花があり、花の下に小さなゴーヤの実が付いているのは雌花の特徴だそうです。
受粉が成立すると、小さな実が成長を始めるそうです。
実が大きくなればまたご報告します❗
玉ねぎを収穫しました。
いよいよ夏到来⛱🌞
グループホームの畑で昨年11月から育てていた
玉ねぎが収穫の時期を迎えました👏✨
6月1日はいいお天気に恵まれたので早速、
グループホームのと川とグループホーム彩葉の入居者様にお手伝いしていただき、玉ねぎを収穫しました🧅
入居者様は「わー大きいわ😊、あれ小さいわ😅」と言いながらも、
慣れた手つきで手早く収穫してくださいました🤭
採れた玉ねぎは、グループホームの味噌汁などお食事に使っていきたいと思います❕
入居者様も楽しみにしておられます💕
シャボン玉とボール遊びをしました。
ひらユニットの皆さんでシャボン玉をしました🫧
「こんなんしたことないわ~」と皆さんおっしゃっていましたが、
たくさんのきれいなシャボン玉を吹いておられました😊
ところで、「シャボン」とは何のことかご存じでしょうか🤔❔
諸説あるとされていますが、語源は石鹸を意味するスペイン語のxabón(シャボン)に由来すると考えられています。
ヨーロッパでは16世紀にはすでにシャボン玉遊びが広まっていたようです。
400年以上も前から同じ遊びが親しまれているなんて、すごいですよね❗
また、シャボン玉の後はボールを使った運動をしました。
6月に入り雨降りの日が続きますが、天気の良い日には外に出てレクを行いたいと思います。
日清さんにラーメンを作って頂きました。
6月9日は日清医療食品様にご協力いただきまして
お昼ご飯に
ラーメンの調理を実演をして頂きました(*’ω’*)
利用者様に食べたい物をリクエストしてもらうと
“ラーメン”という意見が多くラーメンに決まりました!!
当日は、利用者様の前で調理して頂きました☆
ラーメンの他にはチャーハンや餃子もその場で作ってくださり
施設内にいい匂いがあふれました(´▽`*)
「美味しいそうなにおいがするな」「はよ食べたいな」と楽しみにされていました♡
完成し利用者様に提供すると
「おいしいわ~💕」「ラーメン食べたかったんよ😋」「変わったご飯で嬉しいわ😄」など
喜んでくださっていました(‘ω’)ノ
お庭で体操をしました。
先日、すずかユニットの利用者様とお庭で体操をしました😊
雲一つない晴天で、日差しがとても強かったので、日陰のベンチに座っていただきました。
「風が気持ち良いね~☺」と職員の動きに合わせて手や足を動かしておられました。
あじさいゼリーを作りました。
今日はひえいユニットでおやつづくりをしました💛
つくったのは6月にぴったりの「あじさいゼリー」です🌺☔
ミルクプリンに、かき氷のシロップとサイダーでつくった2色のゼリーを盛り付けた
2層の色鮮やかなデザートができました😋💕
参加してくださった利用者様は「2色が混ざったところが綺麗やね🥰」と
笑顔でお話してくださいました♪
次はすずかユニットでおやつづくりをする予定です🍴お楽しみに!
小規模 みどりの観察日記⑤
ゴーヤはどんどん大きくなっています🌱
今まで使用していた100cmの物差しでは図り切れないほど成長しており、
いちばん背の高いものは窓の半分まで伸びています😊👏
このまま大きくなれば、7、8月には窓を覆うことができるかも🤭⁉
ゴーヤの水やりを行いました。
本日で5月も終わり明日から6月☔🐌
グループホームで育てているゴーヤはぐんぐんと成長しています✨
今日は良い天気でしたので利用者様と一緒にゴーヤに水やりを行いました🌱🚿
「いい天気やな🌞」
「土が乾いてるし、水をあげないとな😊」
と楽しそうに行われていました😄🌟
ブルーデイジーベーカリー&カフェ様のパンを食べました。
5月19日金曜日は皆さんが楽しみにされていた
ブルーデイジーベーカリー&カフェ様の焼き立てパンの日でした🍞♡
*練乳クリームパン
*あんぱん
*メロンパン
*ベーコンオニオンの食パン
4種類のパンをご用意して頂きました(*’ω’*)🙏🏻
しんぐうでも
*クリームシチュー
*キャベツとツナのサラダ(トマト・キュウリ)
を作りました☆
バイキング形式にし好きなパンを選んで頂きました‼
4個までと決めていましたが
「4個も食べれんわ~」「全部ちょうだい♡」「美味しそうで決めれんわ」等
皆さん楽しそうに選ばれていました(´▽`*)✌🏻
食後に感想を聞くと
「お腹いっぱい!!」「多いと思ったけどペロッと食べれたわ」「もっと欲しい」
「美味しかった~」「またしてほしい」等
嬉しいお言葉が多く見られました😚♡
是非また計画させて頂きたいと思います!
皆さんお楽しみにしていて下さーい!(^^)!
最後になりましたがご協力頂いた
ブルーデイジーベーカリー&カフェ様
ありがとうございました🙇🏻♡
お好み焼き作りを開催しました。
こんにちは、能登川園デイサービスです。
令和5年5月23日(月)、デイサービスにてお好み焼き作りを開催しました🎊✨
デイサービスでは機能訓練の一環として畑作業を行っています。
今回は園の畑で収穫した新鮮なほうれん草をお好み焼きの生地に練り込み、
緑色のほうれん草お好み焼きを作りました🥬
ほんのりほうれん草の香りがした、ビタミン・鉄分たっぷりのおやつです♪
生地作り、焼き作業、トッピングと分担を分け、おやつ作りに真剣に取り組まれる
普段は見られ無いような皆様の表情を見ることができ、楽しいレクレーションになりました😝🌈
甘いおやつもいいですが、たまには塩っ気のあるおやつもいいですね👍🏻💯
能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。次回は、6/27です!
皆さまのご利用お待ちしております♪