おしらせ
ブログ
小規模 みどりの観察日記④
ここ最近は日差しが強い夏日が続きましたね🌞⛱️
小規模のとがわの植物たちはこの1週間でぐんぐん成長しました。
「緑のカーテンプロジェクト」で育てているゴーヤは
5/16 37cm ➡️ 5/23 90cm
1週間で約2.5倍の大きさになりました🎊🌟
また、中庭のミニトマトはなんと緑の小さい実が2つ成りました🍅
利用者様も「大きなったね~黄色い花も咲いてるのよ🌼」と成長を楽しみにされています。
引き続き、利用者様とお世話していきます🙌🏻
法人施設周辺のゴミ拾いを行いました。
今月も法人施設周辺のゴミ拾いを行いました🚶🏻💨🗑️
もう真寿会のSDGs活動にお馴染みの
赤いビブスを着て約1時間ほどの活動です‼️
作業中の写真でもたくさんのゴミを回収しているのがわかります。
今日は地域の方も田んぼのあぜ道を除草作業されており、
「ようけ(たくさん)拾ったな😊」
「結構あるもんやな~😲」
と声をかけてくださいました。
実際、私たちも毎日通勤や送迎業務で車を走らせている道ですが
いざ歩いてみるとゴミが落ちているのに気が付きます。
快適で安全な街を維持するために今後も続けていきます✊🏻🌎✨
移動図書館が来てくださいました。
本日は月1回の移動図書館の日でした🚚📚
令和3年の秋から本の貸出を利用するようになりましたが
軽トラックでの実施は初めてで、利用者さんも大喜びでした😁
いつも利用者さんの好まれそうな雑誌や小説、
写真がいっぱいの癒し系の本などを
司書さんが選択して積んできてくださいます🙌🏻
「向田邦子がお好きでした❔」
「瀬戸内寂聴ならこれもありますよ❔」
と、利用者さんの好みまで覚えてくださっていてびっくり😲
ありがたいですね💌
小さい文字が見づらくなられている利用者さん用に
『大活字本』もいくつか用意してくださっていました🔍✨
また来月の訪問時までに
みなさんで本を楽しんでいただこうと思います👀📚
母の日にきな粉プリンを召し上がっていただきました。
母の日、日頃の感謝の気持ちを込めて、おやつに『きな粉プリン🍮』を召し上がって頂きました‼
きな粉・卵・牛乳たっぷりで作ったとろとろのプリン♪
生クリームと甘いきな粉をトッピングして出来上がり♡
「美味しいわあ💛」「どうやって作ったの?🤭」と嬉しいお言葉を頂く事ができ
みなさん笑顔いっぱいの楽しいおやつタイムになりました!
今度スイーツを作る時は皆さんと一緒に手作り出来たらいいなぁと思います♡
小規模 みどりの観察日記③
緑のカーテンプロジェクトのゴーヤはすくすくと成長しています。
つるがネットに巻き付いてきました。
今日の時点で37cmの高さでした😁❗
そして小規模のとがわの玄関に頂き物のひまわりを植えました🌻
大きくて立派なひまわりに育つようにお世話していきます。
お立ち寄りの際にはぜひご覧ください👀🌱
さらに、中庭ではミニトマトを育てています🍅
ユニットに面した中庭ですので、利用者様と一緒に水やりなど行いたいと思います🚿
災害食の試食会を行いました。
今日は昨年度10月から6ヶ月間行っていたBCP研修のフォローアップ研修がありました。
今回、研修の最後にBCPメンバーで災害食の試食会を行いました。
最近は災害食も実はおいしくなってきているんです!
また、うどんやパスタ、パンなどもあり保存期間は5年以上!
最近、日本列島で地震が多発していて、いつ起こってもおかしくない状況になってきています。
有事の際に備え、発生時にはすみやかに対応できるように日々「日常防災」に努めていきたいと思います。
母の日にホットケーキを作りました。
5月14日は、母の日で入居者さんとホットケーキを作りました🥞💛
エプロン、三角巾、マスク手袋をして、粉を入れる方、牛乳を入れる方、卵を割り入れる方、かき混ぜる方と分担し、いよいよ職員が皆さんの目の前でホットケーキを焼くと、こおばしい、いい匂いがしてきました。
皆さん、まだかまだかとドンドン焼けていくホットケーキを見守りました👀
あんこ、果物、ホイップクリームをトッピングし完成、喫茶の飲み物と一緒に食べていただきました☕
生地がふわふわしてとってもおいしいわと、皆さん大変喜んでくださいました。
最後に、手作りカーネーションをプレゼントさせていただき、笑顔で記念撮影をしました😊🌹
母の日に感謝の気持ちを少しでもお伝え出来たかなと思います。
母の日に手作りパンケーキを召し上がっていただきました。
5月14日は母の日でした🌹
母の日にちなみ、母の仕事って何なんやろ?等と
様々なお話で盛り上がりその後は皆様で春に関する歌を唄いました🎵
おやつの時間では常日頃から感謝を込めて、
皆様にメッセージを添えて手作りパンケーキを食べて頂きました🥞🍴💞
皆様、笑顔で召し上がられていました。
また母の日という事でプレゼントを持ってきてくださったご家族様もいらっしゃりとても喜ばれていました💐🎀
夏野菜の苗を買いに行きました。
夏野菜を植える為にカーマ能登川店に買い物に行きました(*’ω’*)🍅🍆🌽
利用者様に土や野菜の苗を選んで頂きました☆
一緒に買い物に行って下さった利用者様からは、
「普段病院ぐらいしか出ていないから行けて嬉しかった🤗💞」
「買い物に行けて嬉しくて寿命が延びたわ🤭🌟」
「こんな楽しいことはないわ😄🎶」等
言って頂き私たち職員もすごく嬉しい気持ちになりました♡
収穫が楽しみですね♪
頑張って育てていきます(´▽`*)👍🏻🌱
収穫したグリーンピースで豆ごはんを作りました。
しんぐうで栽培していたグリーンピースがたくさん収穫できました(*^^*)👏🏻
利用者様に鞘をむいてもらい、
「こんな大きな豆が入ってるわ😲」「これは、まだ小さいな~😁」等話しながら
作業をしているとボールいっぱいの豆が取れました☆
ここからどのように調理をすると美味しくなるのか皆さんに意見を頂戴し
“豆ごはん”を作る事にしました(*’ω’*)🍚✨
*豆は一緒に炊くと色が悪くなる
*6月1日に豆ごはんを食べると良い
*茹でた豆はそのままお湯に浸けておくと萎まない等
いろいろな知恵を教えて下さいました♡
炊きあがったご飯にお豆を混ぜて完成しました‼‼‼
「おいしいわ~💞」「味付けばっちり💯」「久しぶりに食べたわ🥢」等
嬉しいお言葉を頂きました( *´艸`)
お花の苗を植え替えました。
先日ひらユニットの皆さんと買いに行った苗をプランターに植え替えました🤗🪴
園芸のいろはを教えていただきながら、職員もお手伝いさせていただきました🤲🏻
植え替えが終えると、「元気に育ちますように🙏🏻」という願いを込めてお水をやりました🚿🫧
ゴーヤ成長日記です。
🟢ゴーヤ成長日記🟢
ゴーヤの苗を植えて1週間…❕
つるが少し伸びてきました👏🏻
みんな同じくらいに成長しています🌱
春のおやつバイキングを行いました。
今日はイベント盛り盛りDAYです🎉✨
午後には春のおやつバイキングを行いました🍰🍴
メニューはこちら!!!
・ずんだスティック🫘
小規模のとがわでは食べやすいように一口大にカットして提供しました。
枝豆を使った生地をオーブンで焼いた甘いおやつです。
・ミートソースのポテトグラタン🥔
マッシュしたじゃがいもにミートソースと粉チーズをかけて焼き上げました。
・桜ミルクプリン🍮🌸
ミルクプリンに桜風味のゼリーを合わせました。
今回はいつも利用者様のお食事を作ってくださっている日清医療食品様にご協力いただき、
ポテトグラタンの実演を行いました👩🏻🍳👨🏻🍳
あらかじめオーブンで焼いておいたグラタンをバーナーで炙り、
トマトソースをかけてオーブンで焼きました🍅🔥
「ええ匂いしたるわ~😉」「温かいうちによばれよか😋」と利用者様も楽しんでくださったようでした!
買い物外出に出かけました。
本日は利用者様と一緒に買い物外出に行きました🎶
グループホームでは彩葉・のと川共に、
東近江市さわやか環境づくり協議会が主催する、身近にできる地球温暖化防止活動の一つとして、
家庭や事業所などの窓際に育てたゴーヤで「緑のカーテン」を作る「緑のカーテンプロジェクト」に参加するため、
必要な土とプランターを買いにホームセンターまで向かいました🚙💨
今回はグループホームのと川の利用者様と一緒にお出かけしました。
天気も絶好のお出かけ日和で、車中でも「気持ちいいね🌞」と外を眺めておりました。
ホームセンターではお花を見て「綺麗ね🌼✨」と言われており楽しまれているご様子でした。
ご利用者と相談しながらゴーヤに使用する土とプランターを購入させていただきました🛒🌱
帰ってきてからはプランターに土を詰めてご利用者様と一緒にゴーヤの苗植を行いました。
これから大きく成長していく様に利用者様と一緒に水やりなどを行い見守っていきたいと思います🚿🤗
ホームセンターにお出かけしました。
5月に入りどんどん気候が暖かくなっていますね🌈
気持ちの良い晴天の今日は、ひらの利用者様とホームセンターにお出かけしました🚙💨
お目当てはお花の苗🌼✨
色とりどりのお花の中から皆さんにお好きなものを選んでいただきました🤏🏻🌷🌹🌈
購入した苗は施設のお庭で育てていきたいと思います🌱🚿
植えるのが楽しみです🥰
緊急時飲料提供ベンダーを設置しました。
災害等の有事に備え、法人内に設置している自動販売機を
緊急時飲料提供ベンダー化しました。
緊急時飲料提供ベンダーとは
災害などの緊急時に、飲料を誰でも簡単に無料で取り出すことができる自動販売機です。
ここ最近でも地震が発生しましたね。
災害は起こらない事を願うばかりですが、こうして有事に備えた取り組みも行っています。
午後のひととき、お散歩に出かけました。
今日はあまりにもお天気が良かったのでお散歩に出かけました🌞
小規模のとがわの玄関ではたくさんの植物を育てており、お散歩のついでに立ち寄りました🌿
カメラに気付かれた利用者様の笑顔をパシャリ!😆📸✨
いつも利用者様の笑顔には元気と癒しをいただいています。ありがとうございます🙏🏻💞
節句の集いを楽しみました。
5月5日は端午の節句でした🎏🌟
皆様で新聞紙で兜を折りその兜に5月に因んだ飾りつけをしていただきました。
新聞紙で兜を折っている際も「昔よく折ってたわ、懐かしい🫢」「ええのが出来た😉」と笑顔でパシャリ。
兜への飾りつけも思い思いに貼られており、皆さん満面の笑みで端午の節句の集いを楽しまれておられました🥰
皆様が作った兜は壁に飾らせていただきました👏🌈
端午の節句にちなんだレクリエーションを行いました。
5月5日、端午の節句にちなんだレクリエーションを行いました🎏🌈
初めに端午の由来などのお話をすると、皆様の小さいころの思い出を語ってくださいました。
続けて、鯉のぼりの歌を合唱、リハビリ体操、そしてハンドベルで演奏を行いました。
ホールに綺麗なベルの音が鳴り響きました🔔🎶
残りの時間で新聞紙で兜を折っていただくと、皆様熱心に取り組まれておりました📰👏
最後に完成した兜をかぶって頂き最高の笑顔で記念撮影を行いました📷💯✨
おやつは厨房からの柏餅風ゼリーとアイスティーを召し上がって頂くと、
「美味しいわ😋💛」と喜んでくださいました。
行事を通じて季節を感じていただき、
ひと時でも童心に帰って楽しんで頂けたかと思います🎏🎌
「緑のカーテンプロジェクト」に参加します。
小規模特養のとがわは「緑のカーテンプロジェクト」に参加します🌱✨
緑のカーテンプロジェクトは、東近江市さわやか環境づくり協議会が主催されている企画です。
窓の近くなどに葉を生い茂らせる「緑のカーテン」には、
屋内に差し込む直射日光を緩和し、室温の上昇を抑える効果があります。
身近な地球温暖化防止活動の一つであり、SDGs達成への取り組みとも言えます🌎🌟
協議会より苗をいただき、早速プランターに植えて水やりをしました🪴🚿
大きく元気に育つように、こまめにお世話していきます🤗🌤️
天ぷら実演を行いました。
本日は天ぷら実演がありました。
天ぷらに使用する玉ねぎ🧅やサツマイモ🍠を
この日のために利用者様と一緒に近くのスーパーマーケットに買いだしにも行きました🛍
グループホームに食材を提供して下さる日清医療食品のスタッフ様が
キッチンにて目の前で天ぷらを揚げて下さりました🧑🏻🍳✨
利用者様にも天ぷらを揚げているところを見て頂きました👀✨
とてもいい匂いでしたね。
「私、天ぷら大好き🤭」「美味しそー😆」
「まっすぐ、綺麗にあげるな~👏」と揚げている職員とお話をしながらみておられました。
揚がった天ぷらは松花堂弁当に盛り付けられ、お昼に食べて頂きました。
「美味しいわー💕」「幸せです🍀」と終始笑顔で召し上がっておられました。
天ぷら実演がありました。
4月28日に天ぷら実演がありました。
事前に皆様に「好きな天ぷらの具はなんですか?」とお聞きしたところ
「さつま芋🍠」と「たまねぎ🧅」が特に人気がありましたので、
今回はそのふたつに海老🦐を加え、ご用意させていただきました。
当日は日清医療食品様が天ぷらの実演を行って下さいました。
目の前で天ぷらを揚げて頂き、
「天ぷらなんてよう家で作らんかったわ😲」「美味しそうやな😋」とおっしゃられていました。
すでにその他の品を盛り付けてある松花堂弁当に本日の主役の天ぷらを置いたら完成です。
本日は完成するまでも楽しみにしていただこうとお品書きもご用意しております🖌️
「うわーご馳走がきたで✨」と皆様いつもよりも量が多いにも関わらずペロリと完食されておりました。
また今日はおやつも苺のモンブラン🍓
とても美味しそうでしたので、お好きなお飲み物と一緒に召し上がっていただきました☕
BCPについて研修を行いました。
月に1回行っている職員研修会で、BCPについて研修を行いました。
BCPとは「Business continuity plan(事業継続計画)」のことで、
災害などの緊急事態が発生したときに、企業が損害を最小限に抑え、事業の継続や復旧を図るための計画のことです。
南海トラフ巨大地震が発生する可能性は刻々と高くなっています。
高齢者施設においても災害時に迅速な対応を取ることが必要であり、
そのためにBCPの策定が努力義務とされています。
この研修では自然災害におけるBCPについて学びました。
災害時にも利用者様の生活を守ることができるよう、努めていきます。
関東風桜もち作りを開催しました。
こんにちは、能登川園デイサービスです。
令和5年4月25日(月)、デイサービスにて関東風桜もち作りを開催しました😆🌸
生地作り、餡作り、仕上げ作業の3つの工程に分け、ご利用者様皆様にご参加いただきました。
関西風になじみを持たれている皆さまは、今回の白玉粉を使ったもちもち生地な関東風の桜もちづくりを
『こういう風にするんやね😮❕』とご興味を持っていただけた様子でした。
生地は桜もちっぽく、ピンク色と緑色の2色で作成し、色鮮やかなおやつになりました🍡✨
能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。
🌼次回は、5/23です🌼 皆さまのご利用お待ちしております♪
桜が綺麗に咲きほこっています。
こんにちは。リハビリセンターあゆみ二丁目です。
4月になって、段々と過ごしやすい季節になってきましたね。
あゆみでは天気の良い日に桜を入所者の方と一緒に見に行ってきました👀🌸
今回はあゆみの敷地内ですが、とても綺麗に咲いています。
散歩された方も「今日は最高の日や🥰」と喜んでおられました。
また、入所者の方と2月から作り始めた掲示物のしだれ桜も完成し、咲きほこっています👏🌸
苺の焼きドーナツを作りました。
こんにちは、能登川園です。
令和5年4月24日(月)、ひのきユニットにておやつレクを開催!
今回は、たこ焼き器で苺の焼きドーナツを作りました🍓🍩
春が旬の苺を使ったあったか出来立ておやつ、
施設中が良い香りで包まれました😊
生地作り、焼き作業の2つのグループに分け、多くの方にご参加いただき、
『私がやる!🙌』
『昔ようやったで得意!👍』
といったお声を聴くことができ、にぎやかなレクレーションになりました!
次回のおやつ作りは夏頃を予定しています🍉🎇
何を作ろうか今から楽しみです♪
BCP策定会議を進めてきました。
昨年9月より、BCP策定会議を月に1回開催し、真寿会BCP計画を作成しました。
約半年間かけ、非常災害時・感染症発生時に備え
今までの経験を振り返り、想定しながら、各施設の代表者が集い計画を立案しました。
有事に備え、事業を停止することなく継続できるよう、
そしてご利用者様の安全が守れるように平時からの備えをしていきます。
災害は起こらないのが一番ですが、いつ地震や水害が起こるか分かりません。
策定したBCP計画を元に、これから訓練等も実施しながら
法人全体として非常時に備えた体制を整えていきます。
ココイチのカレーを提供しました。
今日はココイチのカレーを提供しました🍛
CoCo壱番屋、通称「ココイチ」は、全国1200以上の店舗を展開している人気カレーチェーン店です。
ルウの辛さと甘さが選べたり、50種類以上のトッピングを組み合わせたりと、自分だけの「マイカレー」を楽しむことができることで有名です。
今回は甘口のルウにハンバーグをトッピングしたカレーライスを召し上がっていただきました。
「いつものカレーもおいしいけど、今日のもおいしいね」と喜んでいただけました😋
お花見外出にでかけました。
3月後半から4月初旬に市内の公園にお花見に行きました(/・ω・)/🌸
1日2~4人ずつで出かけゆっくり外出を楽しんで頂きました♡
公園では持参したお茶やお菓子でいっぷく(*^^)v🍵
「気持ちいいな~」「綺麗やな」「ちょっと旅行に来たみたい」
「遠足みたいやな」「一生忘れんわ」などの感想をいただき大変喜んで頂きました!
少し肌寒いと感じる日もありましたが、外出をとても楽しんでいただきました(^O^)/
皆さん元気に過ごし来年も桜を見に行きましょうね🌸
たいめいけんのハヤシライスを召し上がっていただきました。
今日は昼食に『たいめいけん』のハヤシライスを提供しました!!
たいめいけんとは、東京にある昭和6年創業の老舗洋食屋さんです。
老若男女を問わず人気なお店ですが、
今日は数あるメニューの中でも特に人気なハヤシライスを提供しました。
数週間前からユニットにポスターを掲示しており、
皆さん楽しみにしてくださっていたと思います(/ω\)🍛
「なんやハイカラやなあ」と利用者様。
ぺろりと完食される方も多数いらっしゃいました😋
再来週にはココイチのカレーライスを提供する予定です。
お楽しみに🥰