真寿会

おしらせ

ブログ

いろりの会を開催しました。

小規模特養のとがわ

本日はいろりの会を開催しました。
いろりの会では、日中は活動し夜間はしっかりと休むという規則正しい生活リズムを作ること、
また、違うユニットの方とコミュニケーションを図る事で認知機能の向上に繋げることを目的としています❗

まずは理学療法士による体操を行います。

次に先月の続きで8月24日(木)に施設で開催される夏祭りの看板づくりを行いました。

文字の部分を貼り絵したり、折り紙で金魚を折って文字の周りにデコレーションしたりと
良い作品ができました👏

ユニット内にも夏祭りのポスターを掲示したりと4年ぶりの祭りの開催に盛り上がってきています😆

また夏祭りの様子もブログでご報告したいと思います‼️

お楽しみに~♪

花火の壁飾を作りました。

小多機しんぐう

8月になり花火の季節になりました🎆

全国各地で綺麗な花火が上がっていますね✨
8/8には関西最大の琵琶湖花火大会もあります。


しんぐうでも地域交流スペースの壁飾に、利用者さんが作成して下さった綺麗な花火があがっています😄

利用者様やお客様をお迎えするたびに
「きれいやなぁ…」「ここで花火大会見られたわぁ」「もうこの年になるとなかなか見に行けへんからな…」と喜んで観ておられました😊

ゴーヤを収穫しました。

グループホームのと川グループホーム彩葉

グループホームで育てているゴーヤも、

「あっっ!!( ゚Д゚)」という間に大きくなり、収穫の時期になりました😁

利用者様もゴーヤの成長を楽しんでおられます🫶🏻

ゴーヤを指さされて「大きくなったなぁ。」(*^。^*)

「あっちにもこっちにも実がよーけできとる(*´▽`*)」と喜んでおられました。

グループホームでゴーヤを使った料理を利用者様に召し上がって頂きました。

ゴーヤの料理を召し上がり、「ほろ苦くて美味しい。(≧▽≦)」と言って下さりました。(^^)v

栄養たっぷりのゴーヤを召し上がって頂き、

この夏を楽しく過ごして頂ければと思います。(*^-^*)/

土用の丑の日に鰻を食べました。

小規模特養のとがわ

7月30日は土用の丑の日でした。

昼食のメニューは、鰻散らし寿司、えびつみれと冬瓜の煮物、冷奴、赤だし汁でした😆✨

「豪華やね~💕」と利用者様に喜んでいただけました。

ところで、土用の丑の日は年に何回もあることをご存じでしょうか?
その中でも夏の土用の丑の日は、暑さが厳しく、夏バテや食欲低下が見られる事が多い時期です😖💦
そのため、スタミナが付くと言われているうなぎを食べる習慣があるそうです。

猛暑日や真夏日が続いていますが、うなぎをはじめとするスタミナ料理を食べたり、
水分をしっかり補給して暑い夏を乗り越えましょう✊🏻

スイカのフルーツポンチを作りました。

能登川園

こんにちは、能登川園です。

令和5年7月27日(木)
本日はひのきユニットにてスイカのフルーツポンチ作りを行いました🍉

7/27は『スイカの日』!!
スイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせからきているそうです!
おやつ作りの前にそんな雑談を挟みつつ、皆様は目の前のスイカに大注目でした🤭
今回は安土の大中で大きめのスイカを購入し、ちょっとおしゃれにスイカの器を作ってみました♪

中をくりぬいて…果物入れて…サイダーを注いで…、とやる気にみち溢れた皆さま、あっという間に完成しました🫶🏻

『立派なスイカやね😲』『甘くておいしい!』と皆でにぎやかにおやつ作りができ、とっても甘いスイカのフルーツポンチ、美味しく頂けました♪

 

五平餅を作りました。

能登川園

こんにちは、能登川園デイサービスです。

令和5年7月25日(火)、デイサービスにて五平餅づくりを行いました‼️

今回は、辻農産様のお米を使用させていただきました!ありがとうございました!

ぜひ一度チェックしてみてください👀

五平餅は作ったことがないという方が意外にも多く、『初めて作った!』『こんな風に作るんやね😊』と
みんなで試行錯誤しながらのおやつレクになりました。

一口サイズの可愛い五平餅、一般的な五平餅とは少し見た目が違うかな、、?でも味は五平餅そのもの!

わいわい楽しく作ることが出来ました♪

能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。次回は、8/22です!
皆さまのご利用お待ちしております♪

おやつにフルーツポンチを作りました。

小多機しんぐう

7月24日金曜日今日のおやつは
“しゅわしゅわフルーツポンチ”でした(‘ω’)ノ

暑い夏に爽快感を味わって頂こうと計画しました☆

みかん・パイナップル・キウイ・さくらんぼに
炭酸水とかき氷シロップを入れ綺麗な色に仕上がりました!!

「冷たくて美味しいわ🥰」「すごい色やな~😲」「甘すぎたわ🤭」など
様々なご意見ご感想を頂きました♡

ひえいユニットでアイスクリームを食べました。

小規模特養のとがわ

今日は先週に引き続きサーティワンをテイクアウトしました!

今回はひえいユニットのみなさんとサーティワンアイスを食べました🍧

一人ひとり選んでいただいた味なのでとても喜んで食べていただけました💕

梅雨もあけ、ますます暑くなります。

暑い夏を乗り切る為に、ひんやり企画をまた計画していきたいと思います✊🏻

 

昔の遊びを楽しみました。

小多機しんぐう

7月20日木曜日のお昼から
昔の遊びに挑戦してみました(´▽`*)

まずは、ダルマ落とし‼
簡単そうに見えますが難しく「あかん、倒れる~😲」「もっと強く‼️」
「倒れてもた~😫」など皆でわいわい言って楽しみました♡

三段で行いましたが倒さずに出来た利用者様がなんと…お二人おられました♪

次に紙飛行機をしました✈
事前に利用者様に折ってもらい好きな物を選んでもらいました‼

「せ~の」の声掛けに合わせみんなで一斉に飛ばしました☆
「見て見て!私のあんなに飛んだわ😆」「久しぶりにこんな事したわ」「全然飛ばんかったわ😥」など
皆さんいろんな感想を仰っておられました(*^^*)

次は、おはじき・めんこ遊びなど出来たらいいなと思います♡

ひえい、ひらユニットでレクリエーションを行いました。

小規模特養のとがわ

今日はお昼から行事が盛りだくさんでした😆✨

まずはフルーチェ作りをユニットで行いました。
混ぜるだけなので簡単❗

フルーチェを冷やしている間に・・・
今日はなんと、風船バレー大会を行いました🎈

ひえいユニット VS ひらユニット

みなさん、外の暑さにも負けず風船をしっかりと打ち返してくださいました😄

今年も11月に法人内で風船バレー大会があるのでしょうか・・・

日々練習して今年は優勝を目指したいものです!

ひと汗かいた後は冷え冷えのフルーチェをいただきました。

冷たくておいしかったとすぐに完食されていました😋

 

脱水の予防についてのお知らせ

小規模特養のとがわ

もうすぐ梅雨あけです!☔

これからどんどん暑くなりますので熱中症には十分お気を付けください🌞💦

脱水症のサインは一度ご自身で試してみてくださいね。

 

縁日レクリエーションを行いました。

リハビリセンターあゆみ

こんにちは。リハビリセンターあゆみ2丁目です。

7/19にベビーカステラの実演と縁日レクリエーションを行いました❗
いつも利用者様の食事を作って頂いている日清さんに利用者様の目の前で
ベビーカステラを焼いて頂きました🥰


甘いいい匂いが漂い、皆さん「おいしそうやな~💕」と見ておられました。

縁日のレクリエーションでは、魚釣り・輪投げを行い、皆さん楽しまれていました😄普段レクリエーションに参加されない方でも、釣竿を持つと一生懸命されていました🎣


おやつには、できたてのベビーカステラを召し上がって頂き、「甘くておいしい😋」と皆さん喜んでおられました。

次回は9月にアイスクリームをおやつに提供するイベントを企画しています!

いろりの会を開催しました。

小規模特養のとがわ

本日はいろりの会を開催しました。
いろりの会では、日中は活動し夜間はしっかりと休むという規則正しい生活リズムを作ること、
また、違うユニットの方とコミュニケーションを図る事で認知機能の向上に繋げることを目的としています❗

今回は理学療法士による体操を行い、その後に8月後半に施設で開催される夏祭りの看板づくりを行いました。

看板の文字作り、貼り絵に取り組んで頂きました😄

皆さんそれぞれ色紙を選んでいただき、上手に貼っておられました。

あゆみ園芸日記 Vol6

リハビリセンターあゆみ

あゆみ園芸日記 Vol6

あゆみひまわり 進捗情報  

ひまわりの進捗状況です!!

ひまわりが咲きました!!

なんとカエルが特等席でひまわり鑑賞🐸🌻

夏がすぐそばに来ているのを改めて感じています🏖️☀️

暑い時期が続くことが予想されます、皆様体調管理には十分お気を付けください🫡

あゆみ園芸日記 Vol5

リハビリセンターあゆみ

あゆみ園芸日記 Vol5

畑 進捗情報  

なんと!! ナスを収穫することができました!!

初収穫にご利用者様をご満悦です!!

今後もたくさん収穫できることが楽しみです!

どのようにして食べようかな~🤔💭

七夕の飾り作りと短冊を書きました。

グループホームのと川

グループホームのと川では7月7日の七夕に向けて
飾りを作り、短冊に想いを込めてお願いを書きました🎋🌟

「あんた、何書いた?」(*´з`)
「やっぱり健康やな」(*^_^*)
「私は食べたいもん書いたで」(*’▽’)

などと話しながら
お星さまにお願いをしました😌🌃
グループホームのと川にたくさんの笑顔の花が
咲きますように・・・・・(*^-^*)/

ちなみに、吹き流しは昔行った事のある
仙台の七夕祭りを思い出し作ってみました。
入居者の皆さんに、たくさんのお花を作って頂きました🏵️

完成した時には
「わぁ~きれいやなぁ~💛、涼しげやなぁ~🥰」と
喜んで頂きました。

すずかユニットでレクリエーションを行いました。

小規模特養のとがわ

今日はすずかユニットの皆さんとレクリエーションを行いました。

まずは風船バレーで身体を動かしました。
「そっちに行ったよ」「遠くへ飛ばしてしもた!」など、
笑顔が絶えないレクリエーションでした😝✨

その後は皆さんお待ちかねのサーティーワンアイスを召し上がっていただきました🍧

事前にお好きな味を選んでいただきましたが、
「懐かしい味やなあ」「この味が一番!」と皆さんご自身のアイスを絶賛されていました💗

来週はひえいユニットの皆さんとレクリエーションを行う予定です♪

レクリエーションを行いました。

グループホーム彩葉

7月7日は利用者様と職員で七夕にちなんだレクリエーションをし楽しみました🎋🌟

この日に向けて皆で作ってきた七夕飾りをみて、

「きれいやなあ🥰」(^^)、
「思っていたより豪華にできたなあ」 と自画自賛し、喜んで頂きました(*^^)v

その後、職員のハンドベルにあわせて、

それぞれ手に持った楽器をならし、
「さ~さ~の~は~(*’▽’)♪♪」と歌をうたいました🎤

普段から歌が大好きな皆様の歌声で盛り上がりました🫶🏻

おやつに特製七夕ゼリーをお召し上がり頂き、とても良い1日となりました。

火曜会さんが来てくださいました。

小規模特養のとがわ

今日は火曜会さんが演芸ボランティアに来てくださいました。
4年ぶりに来て下さるということで、利用者様も今朝からとても楽しみにされていました😆

「きよしのズンドコ節」など馴染み深い曲に合わせて踊りを披露してくださいました💃🏻

「上手に踊らはるなあ」「また綺麗な服着て出て来はったわ」と楽しまれていました❗

最後には「幸せなら手をたたこう」を皆さんで身体を動かしながら歌いました。

またお越しくださることを楽しみにしています。

七夕飾りを飾りました。

小多機しんぐう

小多機ホールでは今日、七夕飾りをみんなで飾りました🎋🌟


今日までにコツコツと利用者様と一緒に作った七夕飾りや、

利用者様それぞれが書いた願い事の短冊を、

皆さんを代表して本日の利用者様方で笹に飾っていただきました。

短冊にお願い事を書きながら、やはり健康を願うお願いや、

日々感謝しながらの思いを綴りながら様々なお気持ちを話されていました😉✨

中には「いい人がいたら結婚したい♡」と短冊につづられている利用者様もおられました👰🏻🤵🏻💞

皆さんのお願い事が叶いますように・・・(^_-)-☆

 

短冊を書いて飾りました。

小規模特養のとがわ

7月7日は七夕ということで、利用者様に短冊を飾って頂きました🎋✨

ブログをご覧くださっている皆様は何をお願いされますか?

小規模のとがわの利用者様は
「家族に会えますように😌」「元気が一番!」「ごはん」など、
今年もさまざまなお願い事を書いて下さいました。

また、おやつには七夕ゼリーを提供しました❗

お願い事が成就するよう、職員も精一杯皆様を支えていきます!

七夕の夜に綺麗な天の川が見られますように。。

七夕の飾りつけと貼り絵作成を行いました。

リハビリセンターあゆみ

こんにちは。リハビリセンターあゆみ2丁目です。

先日七夕の飾りつけと壁飾りの七夕の貼り絵制作を行いました🎋
短冊にはお一人おひとり願い事を書いて頂き、七夕の飾りと共に大きな笹に飾って頂きました。
「これでいいかな🤔?」と一生懸命考えながら取り組んで下さいました。

また、貼り絵は折り紙をちぎって貼る作業に皆さん真剣になっておられ、「上手にできひんわ😅」と言いながらも

利用者様同士でお話しながら楽しく制作して下さり、笑顔もみられました。

短冊に書いて頂いた皆さんの願い事が叶うといいですね😌

外食レクリエーションを行いました。

小多機しんぐう

6月下旬にジョイフル能登川店様に
ご飯を食べに行きました~(*’ω’*)

コロナが流行してからというもの
つい先月までは施設での食事中もテーブルにはパーテーションを置き
消毒!消毒!と🤭

外出も屋外ばかりしか行けていなかったので

4年ぶりの外食レクリエーションです。

ご利用者の皆さんも久しぶりの外食を楽しみにされていました♡

数日前からジョイフルのメニューを見てもらって
食べたいものをゆっくり選んで頂いていました!(^^)!

メニューがありすぎて「こんなにいっぱいあったら選べへんわ」
「どれも美味しそうやな」「全部食べたい‼」など楽しそうに選ばれていました☆

特に人気だったのは

★大人のお子様ランチ
★日替わり昼膳  でした。

当日は、11時にしんぐうを出発しました🚙₌3

席に着くとすぐにご飯を持って来て下さりゆっくりと食事を楽しむ事が出来ました♡

「おいしいわ」「こんなに量食べれへんわ」「たまには外食も楽しいな」
「〇〇さんのご飯も美味しそうやな~」「また来たいわ」など会話が弾みました(´▽`*)

ドリンクバーを頼まれたご利用者様は

「甘いのが飲みたいな~🥰」「こんな飲み物があるんか😯」「機械の使い方が分からんわ😥」など
滅多にない体験に興味津々や困惑の表情が見られました。

皆さんに喜んで頂けて良かったです!!
次はどこに行こうかな~🤔

ミニトマトを収穫しました。

小規模特養のとがわ

今日はひらの中庭のミニトマトを収穫しました🍅

5月中旬から育てていたミニトマトがついに赤く色付きました👏🏻✨

「もう食べられるね😄」と嬉しそうに収穫され、召し上がっていただきました。

植え替えやお水やりなど、利用者様主体で育ててきたミニトマトですので、
よりおいしく感じたのではないでしょうか。

まだ小さく色付いていない実もたくさんありますので、利用者様とお世話していきたいと思います❗

びわ湖の清掃活動に参加してきました。

全般

6月30日

明日7月1日が琵琶湖の日ということで

滋賀県では、7月1日を「びわ湖の日」と定めるとともに、

「滋賀県ごみの散乱防止に関する条例(クリーン条例)」で「環境美化の日」と定めており、

 

今年度も法人スタッフが「びわ湖を美しくする運動」に参加してきました。

 

一般の参加者さんやボランティア団体さん、様々な企業の皆さんと協働し
清掃活動を実施しました。

参加者には今年4月に入職したフレッシュなメンバーも来てくれました😆✨

感想を一部紹介します。

・河川敷の清掃活動でしたが、ぱっと見は分かりづらいですが、明らかに不法投棄であろうゴミも多く捨てられており、こんな物まで捨てるのかと驚きの連続でした。

・今は簡単に欲しいものがすぐに手に入る便利な時代ですが、購入する前に本当に必要考えたり、いらない物でもまだ使えそうな物はフリマアプリなどを活用するなどゴミを減らすことが大切だと思いました。

・こうした活動を通して、他人の振り見て我が振り直せが定着すると良いと感じました。

・ビールの缶の多さにも驚きました。ゴミを捨てる、飲酒運転をする、全て規則やモラルについて感じる事ばかりでした。
自身の行動も含めてですが改めてルールを守る事を大切にしたいと思います。

・「周りもしてるし大丈夫」「一度くらい捨てても問題ない」と思うのではなく、ごみの分別、捨てる場所を守るといった当たり前のことを今回のゴミ拾いイベントで再認識しました。

・ゴミ拾いに参加して、違う施設の職員と話す機会ができて良かったと思います。普段話した事がない職員さんとも話せました。他施設の事が知れたのもよかったと思います。

普段の業務では感じることのできない体験ができましたね。

さらにこういう機会に法人内の複数の施設、事業所から参加することで職員同士の交流もできたようです😊

真寿会は社会福祉法人として
今後もSDGs活動に参加し地域貢献をしていきます✊🏻

じゃがいも掘りを行いました。

小多機しんぐう

6月初旬にじゃがいも掘りを行いました(´▽`*)

「じゃがいもの葉が倒れてきたら収穫時期やで❗」と
利用者様に教えて頂き急遽収穫を行いました!!

今回は、一発肥料という”植え付け時に1度肥料をあげるだけ”で
ほっといてもたくさん収穫できるという肥料をあげていたので収穫を楽しみにしていました☆

収穫中は「久しぶりに土触ったわ」「ここにもあるで」「小ぶりやな」など
楽しく話しながら作業を行いました(*’ω’*)

8個の種芋を植え、小ぶりですがたくさん収穫出来ました♡

ご利用者様からは
「いい体験が出来たわ」と嬉しいお言葉を頂きました😄

とれたじゃがいもはカレーに入れたりと大活躍です🍛🥄

現在、夏野菜の栽培を頑張っています!!
こちらも収穫がたのしみですね(^^♪

吉野家さんの親子丼を食べました。

グループホーム彩葉

本日の昼食は「吉野家」様の親子丼でした(^▽^)/

皆様、吉野家様の親子丼の昼食をとても楽しみにされていました❗

「やっぱり美味しいなぁ💕」「たまごがトロトロで甘いなぁ🥰」と盛り上がりながら

皆様ぺろりとお召し上がり頂き、とても喜んでいただけました!(^^)!

「次はいつたべられるんやろか?」と

その後のお話にも花が咲いていました。

喜んでいただけて、嬉しく思います!(^^)!

 

ひまわりが咲きました。

小規模特養のとがわ

玄関で育てていた向日葵の花が綺麗に咲きました🌻

お散歩がてら利用者様にも見に来ていただきました。


「立派な向日葵やなあ」「夏が来たね」と楽しそうに話されていました😀

小規模のとがわで育てている他の植物についても今後もブログで発信していきますので、続報をお待ちください!

餃子の皮でピザを作りました。

能登川園

こんにちは、能登川園デイサービスです。

令和5年6月27日(火)、デイサービスにて餃子の皮を使ったピザ作りを開催しました🍕


今回も園の畑で収穫したじゃが芋をマッシュしてピザの材料として使用しました。
畑作業に関わって下さった利用者様からは、『ここで獲れたやつ?ありがとう❤』と喜んでいただき、
作ったものを食べて頂ける機会があってとてもうれしく思います🥰

男性席と女性席に分けてトッピングを行いましたが、男性席はトッピング盛り盛りでインパクトがあるものに、
女性席は丁寧でとてもきれいなピザになり、どちらも個性豊かでおいしく、施設中もいい香りに包まれました。

今回のピザはとても好評で、帰りのバスの中でも『美味しかった😋』『楽しかった😄』という声が多く聞かれました!
記憶に残る楽しいレクになってよかったです♪

能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。次回は、7/25です!
皆さまのご利用お待ちしております♪

 

あじさいドライブに行きました。

能登川園

こんにちは、能登川園です。

令和5年6月27日(火)、ご利用者様5名の方と一緒に宮荘川へ紫陽花ドライブに行きました🚙


天気は曇りとなりましたが、夏を感じるほど暑い日となりました♪「外の空気はええなぁ💛」「綺麗に咲いてるなー🥰」と
笑顔でお話しされていました。

今後も、皆さんを笑顔にできるイベントを行っていきたいと思います(^^♪