おしらせ
ブログ
「和太鼓集団 湖鼓Ro」様に来ていただきました!
2月20日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は大津から「和太鼓集団 湖鼓Ro」様が来てくださいました👏
普段は大津周辺で30名程度で活動されているようですが、今回ははるばる雪の中
能登川まできてくださいました。
利用者様は笛と太鼓と鈴の音が聞こえだすと予告していたこともあり「ししまいー!!」
と大盛り上がりでした😆
舞いの後はおひとりずつ頭をかんでいただき「笑門福来」と福をたくさん頂きました。
また来ていただきたいと思っています✨
最高でした!獅子舞!!
ハンドエステをしていただきました。
小多機ひばりです!
2月4日
2月に入り寒い日が続いて空気もとても乾燥していますね⛄
今日は、ヘアサロンフジイの藤井様が
ハンドエステをしに来てくださいました!(^^)!
最初に手を温めてもらい、クリームをつけ
マッサージして頂きました💕
施術をしてもらった利用者様は「こんなガサガサな手はずかしいわ」と
最初は緊張されていましたが、藤井様とのお話でどんどんにこやかに笑わせてもらい、
エステ中はリラックスした顔をされていました(´▽`*)癒し~
また「気持ちいいわ~💓」「指導者さんがいいわ🥰」とおっしゃっていました( *´艸`)
エステ後の手は
もっちりしていてツヤツヤで「お餅みたい」と喜んでおられました💗
ハンドエステには
*リラックス効果
*血流促進
*睡眠の質改善
*脳の活性化
*セロトニン・オキシトシンが分泌される
などの効果が期待されます(^^♪
日頃からケアしたいですね👋
バレンタインデーおやつ作りをしました!
GH彩葉です。
バレンタインデーに因んで、チョコレートを使った
お菓子作りを楽しんで頂きました🍫
利用者様にチョコレートホイップクリームをミキサーを使って作っていただいたり、
ホットケーキミックスを混ぜて生地を作り、ホットプレートで焼いていただきました😊
最後に焼きあがったホットケーキにホイップやフルーツやチョコを飾り付けました♪
お家にいた時より料理をする機会は減ってしまいましたが
エプロンを付けて調理道具を持つ姿は皆さんさすがお母さんです(*^^*)
ホットケーキを小さく切り牛乳に浸したりと
安全に美味しく食べていただける様に工夫もしました。
昭和30年代から始まったバレンタインデーには
80〜90代の利用者様にはなじみは無いようでしたが、
皆さんで作ったお菓子はとっても美味しく出来ました!
節分の豆まきを行いました。
こんにちは、能登川園です!
2月2日に節分の豆まきを行いました👹
職員が鬼に扮し豆まきの開始です!折り紙で作った豆で鬼退治です。
「鬼は外~、福は内~♪」と大盛り上がりです。
鬼よりもお猿さんが一番人気で皆さんお猿退治?に夢中でした🐵
節分の歌が流れると大熱唱してくださる利用者さんもいらっしゃいました。
また鬼の頭を被り記念撮影では「あんたも被ったらいいやん」と言い合いながら利用者さん同士で楽しんでおられました♪
お鍋パーティーをしました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月8日に新年のお祝いにちなみ、お鍋パーティーを開催しました。
お鍋には実際に園芸部で収穫したカイワレ大根のほかに鶏肉と様々な野菜を入れました🥬🥕
お昼には出来立てのお鍋を提供させていただき、みなさんからは「できたてを食べることができて嬉しいわぁ💕」や
沢山中に入っているお鍋を見て「たくさん食べ過ぎてもう食べられへん、美味しかった😋ありがとう」といった声を聞くことができました😊
皆さん沢山おかわりをされていました😄
午後からのレクリエーションではみなさんにおみくじを引いていただきました。
皆さん「大吉が出た😮」や「いいこと書いてあったわ✨」と喜びの声を聞くことができました。
みなさんの笑顔をたくさん見ることができました!
寒い中来園してくださりありがとうございました。
来月のイベントもお楽しみに!
節分行事を楽しみました!
グループホームのと川、彩葉では
2月2日に節分の行事を開催しました👹
新聞を丸めて豆に見立て、鬼に変装した職員めがけて
「鬼は― 外!福はー 内!」と投げて
頂きました!!
皆さん投げる威力はそんなに強くは無いのですが、、、
次から次へと投げるのが早い早い🤣
しっかり鬼は外へ逃げていきました(笑)
のと川、彩葉 どちらの利用者様も鬼に怖がられる事はなく
皆さん、良い笑顔と笑い声が沢山聞こえました😆
2月3日には巻きずしも頂きました!
「美味しいなー。巻き寿司は久しぶりやねー💕」
と、皆さんでお喋りをされながら完食されました。
節分は一年間健康に過ごせるように。と願いを込めて
「悪いもの」を追い出す行事です。災いのもととされる
鬼を豆でしっかり追い出しましたね!
節分が終われば立春です。 まだまだ雪も残っていますが
暦の上では春の始まりです。暖かい春が待ち遠しいですね!
豆腐ドーナツを召し上がっていただきました。
小多機ひばりです!
2月11日
おやつにふわふわ豆腐ドーナツを作りました(^^♪
必要な材料はなんと…
豆腐 ・ホットケーキミックス ・玉子のたった3つです💕
3つの材料を混ぜ合わせ180℃の油で揚げました( *´艸`)
砂糖をまぶして完成です!!
外はサクッと中はモチっと💓
おいしいおやつが出来上がりました(´▽`*)
利用者様も「出来立ては美味しいな🌟」「お豆腐が入ってるとは思えへんわ!」
と召し上がって下さいました🥯
手作りおやつはいつも喜んで召し上がって下さいます🥰
簡単でおいしいおやつがあればレシピ教えて下さい💗
紙芝居を借りて読みました。
小規模多機能型居宅介護ひばりでは
先日、湖東図書館にて紙芝居を借りてきました📚
みなさん令和6年度の滋賀県内の特殊詐欺被害の件数をご存じですか??
実は281件もあったそうです。
なんと被害総額約7憶3,700万円Σ(・ω・ノ)ノ!💰
そのうち、東近江市内の件数は19件となっていますが、
全体でみると約4割は高齢者の方が被害にあっています。
小規模多機能型居宅介護ひばりの利用者さんは、全員が在宅で生活しておられることから、
施設に通っておられる利用者さんも、訪問介護を利用していただいている利用者さんも、
他人事ではないと注意喚起の意味も込めて、紙芝居を読みました。
「母さん?俺だよおれおれ👦🏻」
「まぁ、タカシなの?」
「・・・そうさ、タカシだよ!実は交通事故を起こしてねお金が必要なんだ~~💴」
紙芝居のあと、利用者さんから拍手と「こわいな…変な電話📞は出たらあかんな」とコメントをいただきました。
そうなんです!
登録のない番号からの着信に出ないことが詐欺被害の防止につながるそうです。
落ち着いた心理状態であれば、冷静に判断することができますが、慌てていると正しい判断が難しくなります。
お顔の見えない相手との、電話での話を簡単に信用せず、必ず周りの人に相談してください😊
かにちらし寿司と2月の壁画作成の様子です。
グループホーム彩葉です!
周りではインフルエンザやコロナ、ノロウイルス。。
沢山の感染症が流行っていますが、彩葉の利用者様は
皆さん元気に2月を迎えることが出来ました😄✨
1月の月末のお誕生日メニューは、かにちらし寿司でした🦀
皆さん、「おいしい!」と喜ばれて完食されていました。
毎月、月末にはお誕生日メニューがあり
いつもの食事とは雰囲気の違うメニューが出されます✨
毎月メニューを考えて下さる栄養士さんに感謝です😌🤍
そして、2月と言えば 節分!
壁画作りで利用者様に鬼の顔を製作していただきました👹
同じパーツを使っているのに 貼り方やバランスで
同じ顔にはなりません!
個性豊かな9人の鬼が彩葉の壁に揃いました😆
完成した壁画の前での写真でも個性があふれています!
2月もイベントが沢山あります。
職員は準備でバタバタしていますが、
皆さんの笑顔を見る為に全力で企画します🫡💭
2月も彩葉の個性豊かな利用者様の楽しむ姿を
沢山お届けいたします!
節分に巻き寿司を食べていただきました。
2月3日(月)小規模特養のとがわです!
今日は暦の上では「立春」です👏🏻🌸
立春の前日を「節分」と言いますので本来は2月2日(日)が節分でしたが、
法人内で日曜日が休業日のサービスがあるため、みなさんに巻き寿司を提供したく、
本日、巻き寿司の提供となりました👹✨
1年に1回の巻き寿司にみなさん「ごちそうやな🤭」と話されていました。
立春なのでもうすぐ春ということですが…今週は寒波がきそうですね。
雪が降るかもしれませんので心配です。
みなさん暖かくしてお過ごしください☃️🧣
新年会を楽しみました。
こんにちは!能登川園です。
1月19日(日)に新年会を行いました🎍
まずはお昼ご飯前にカラオケからスタートです🎤🎶
初めは「恥ずかしいわ😳」と言われていた利用者さんでしたが、マイクを持つと大きな声で歌ってくださり、
職員も負けじと一緒に歌い、盛り上がりをみせていました。
お昼ご飯には鶏野菜鍋を食べていただき、「おいしいな👍」「昔よく作ったわ🍲」というお声が聞かれました。
おかわりをされている方もおられ、出来立ての温かいお鍋を楽しんでいただきました。
午後からは職員手作りの神社へのお参りとおみくじを引いていただきました。
皆さん真剣に手を合わせておられます⛩️🙏何を願っておられるのでしょうか。
続いておみくじでは今年の運試しです🐍✨
職員も一緒に職員用のおみくじを引きます!
皆さんどれにしようかなとおみくじ引きを楽しんでおられ、
最後には「平和に暮らせるのが一番やな🍀」とお話しされていました。
そして最後は手作りの福笑い(見覚えのあるお顔の福笑いもありますね👀)で楽しんでいただきました。
「これどうするんや」「合ってるかな」と皆さん不安気に始めておられましたが、
完成した福笑いをみて「なんじゃこりゃ~😆」と思わず笑顔が見られ、周りの皆さんも楽しんでおられました。
これからも季節の行事がたくさんありますのでお楽しみに🌈
能登川園に新しい入浴器具が導入されました!
能登川園に新しい入浴機器が導入されました✨
その名も「セレーノ」
今まで使用していた「ロベリア+」はお引越しです👋
また同時に浴室にリフトも導入!!
導入にともない先日セレーノと浴室リフトの使用説明会が開催されました。
お湯に浸かる概念がないミスト浴!Σ(・□・;)
沢山の職員が説明会に参加し、驚きの連続でした。
利用者様への入浴負担軽減に職員の腰痛予防などメリットが沢山詰め込まれています✨
今週から能登川園入所にて本格稼働です😮
これからも利用者様により安全、快適に過ごしていただけるよう取り組みを進めていきます!
だるま落としとカルタをしました。
グループホームはなのきです!
1月22日に遅めの新年会をしました。
お正月遊びのだるま落としを作成し、皆さんと行いました(≧▽≦)
だるまが倒れて大笑い😂
だるまから倒れてしまい失敗作でしたが、「あかんわ」「難しいわ」と
言いながらも何度も真剣に取り組んでくださいました。
次にことわざカルタを行いました。負けじと何枚も取っておられました。
いっぱい取った札をおすそ分け(´っ・ω・)っ
ほっこりしました😊
かす汁を作りました。
1月29日 お昼ご飯にかす汁を作りました~( *´艸`)
白菜・大根・人参🥕・しめじ🍄・豆腐・油揚げ・豚バラ🐷
をたくさん入れて煮込みました!!
最後に酒粕とお味噌と隠し味にみりんをいれて完成です💕
今日は、寒かったので食べてポカポカになりました♡
「温まるわ~」「美味しいな💓」と召し上がって下さいました!(^^)!
かす汁は体を温め、冷酒粕を使った粕汁を取り入れることで
健康面でさまざまなメリットが期待されます。
・体を温め、冷え対策をサポートする効果
・栄養バランスを整える助けに
・腸内環境を整え、消化をサポート
をすると言われています(*´ω`*)
皆さんもかす汁を食べて寒い冬を乗り切りましょう🌟
お鍋で新年会をしました。
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんな日にはあったかいお鍋がとっても美味しく感じます🥰
GHのと川、彩葉ともにお鍋で新年会を開催しました!
土鍋とカセットコンロを使い、とり野菜味噌鍋を作りました。
鶏肉、白菜、春菊、人参、豆腐に野菜たっぷり具だくさんの美味しい
お鍋が出来ました🥬🥕
テーブルに鍋をお持ちした際、利用者様からの
「うわー。美味しそうやなー😄いい匂いしてるわー。具沢山やなー🥰」
との歓声には作った職員も思わず嬉しくなりました😊
お鍋の具材を食べた後は卵を入れて雑炊に。
「多いわー。こんなに食べられるかな?」と言われてる利用者様もちらほら(笑)
でも、しっかり皆さん綺麗に完食でした👏
外はまだまだ寒いですが、皆でお鍋を食べて心も体もぽかぽかになりました😌💕
おしるこを作りました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月23日におしるこ作りをしました☕
おしるこの中には餅やカボチャを使ったお団子が入っており、
みなさんには職員と一緒にかぼちゃのお団子を作る作業をしてただきました。
みなさんからは「お団子を丸める作業楽しいわぁ😄」「手袋に生地がくっついて取れへ
ん😥」といった声や、
出来上がったものを食べて「このお団子もちもちしていて美味しい😋」「おしるこが甘
い💗」「昔よく食べていたことを思い出すなぁ💭」といった声を聞くことができまし
た。
みなさんお団子づくりお疲れさまでした。
来月もお楽しみに!
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
1月20日(月) 小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団の方々に来て頂き、習字と毛糸でポンポン作りをしました。
習字は「何書こう・・・?」と話されるもお手本も書くとみなさん達筆に書いてくださいました😄
ポンポン作りも難しいかなと思いましたが、日赤奉仕団の方に手伝っていただき
仕上げることができました👏
車椅子や老人車に「かわいいな💕」とつけておられました。
毎月来ていただきありがとうございます。
すき焼き風鍋を作りました。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
あゆみデイケアです。
1/22に新年会として昼食にすきやき風鍋を作りました!
新しい年を迎える喜びを皆様で分かち合い今年一年をいい年にして頂けるよう、
また昨年園芸サークルの方と育てていた春菊も使って
皆様においしく召し上がっていただきました✨
朝から鍋の準備をしていると、デイルームにお出汁のいい匂いがしていました🥰
野菜もお肉も柔らかく皆様に「おいしい🥰」と言って頂きました。
おかわりもたくさんご用意しましたのでお腹いっぱいになって頂けたと思います😄
来月も節分など行事がたくさんございます👹🎎
皆様に参加していただける企画を考えておりますので、
是非ご参加お待ちしております😌
グループホームのと川のお正月の様子です。
GHのと川です。
今年もお正月から活発に活動しています。
元旦には皆さんで玄関の立派な門松の前で記念撮影📸✌
晴天の下で皆さんお元気に写真が取れてとても嬉しい事です。
お正月と言えば?のリクエストに応え
書初めと福笑いをさせていただきました。
新年から皆さんの笑顔や元気な笑い声が沢山聞こえました😄
「あんた、字、上手やなー」「そんなことないわー」など、
褒め合いや、謙遜されたりと皆さん、思い思いの言葉を書にされていました。
なるべくご自身で書いていただき、難しいところは職員がサポートさせていただきました。
今年も利用者様に出来る事は積極的に取り組んでいただける様に
職員でしっかりサポートさせていただきます❗
お鍋をしました。
1月17日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は新年会ということで昼食に「鶏野菜味噌鍋」を机を囲んで食べました😋
11時頃から各ユニット、土鍋で炊きました。
ユニット中、いい匂いがして「お昼は鍋?」「寒いし鍋食べたい」など
会話が弾んでいました🥰
〆には雑炊をして、みなさん「熱々やな」と食べておられました。
今年もみなさんよろしくお願い致します。
グループホーム彩葉の新年の様子です。
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
今年も利用者様と、玄関に備えられた立派な
門松の前で記念写真を撮りました📸
2025年の幕開けは素晴らしいお天気と皆さんの笑顔から始まりました😄
元旦のお昼ごはんは松花堂弁当でした🍱
豪華な食事に皆様喜んで下さいました。
壁面の絵馬に多くの利用者様が書いてくださっていましたが、
2025年も健康で笑顔溢れる一年になりますように。
一人一人の思いに寄り添った支援をさせていただきます。
どうぞ本年もGH彩葉を宜しくお願いいたします。
今年の干支「へび」の壁画が完成しました。
グループホームはなのき・小規模多機能型居宅介護ひばりです。
昨年に、今年の干支の壁画を利用者様と一緒に作成していました🐍
職員がフリーハンドで絵を書き、利用者様に折り紙をちぎって頂き、
巳のちぎり絵を作成しました。
出来上がっていくうちに、
皆様「すごいなぁ~」「ここはこの折り紙じゃ大きいな」と
折り紙を調整しながら貼ってくださいました。
はなのきには“2025”を蛇に見立てたものを(^▽^)/
ひばりには巨大な蛇を作成しました(^▽^)/
それとお正月と言えば絵馬です!!!
利用者様に手作り絵馬に今年の抱負を書いて頂きました✍
すぐに思いつき書ける方や「何書こう…」と
なかなか思い浮かばない方とそれぞれでしたが
一人一人ご自分で考えられた素晴らしい言葉が書かれいます☆☆
その絵馬を壁画の下に吊るしています!!!
皆様の抱負がこの一年続く様に、職員一同願っています😌💕
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年会を行いました。
1月15日
遅くなりましたがひばりで新年会をしました!(^^)!
お正月の遊びといえば福笑いとという事で
おかめさんとひょっとこの福笑いを作りました🌟
目隠しをして「こっちこっち」「もう少し右」など声を掛け合い
楽しく行いました(/・ω・)/
完成した顔を見て「不細工やな~(笑)」「目と眉が逆や!!」など
笑みがこぼれました🥰
次に、カルタとりを行いました♪
カルタになると皆さん真剣な顔になられたくさんの絵札を取られていました💓
おやつには、さつまいもぜんざいを召し上がって頂きました(´▽`*)
「ぜんざいにさつまいも?」と驚かれていた利用者様もおられましたが
食べてみると「お餅よりあっさりしてていいわ💕」
「初めて食べたけど美味しかったわ😉」と言ってくださいました(*’ω’*)
最後は、職員が思いを込めて作ったおみくじを引いて頂きました!!
皆さんそれぞれに合ったおみくじが出てきました⛩
みなさんにとって良い一年になりますように🐍
新年に書初めと利用者様102歳のをお祝いをしました。
新年あけましておめでとうございます😌
能登川園では、元旦は利用者様方々に書き初めをしていただきました。
みなさん、「何を書こう」と悩まれていましたが、
いざ筆を持つと真剣な表情で一筆書かれていました。
素敵な言葉が並び、みなさんお正月を感じられる1日となりました。
また、先日は利用者様の102歳のお誕生日ということでプレートでお祝いさせていただきました🎂🌟
みんなでバースデーソングを歌い、記念撮影しました🥰
素敵な笑顔で喜ばれておりました。これからもお元気でお過ごしください。
2025年も皆さまが楽しく、健康に過ごしていただけるよう、職員一同尽力して参ります。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
八宮保育園の年長組さんが遊びに来てくれました。
1月14日(火) 小規模特養のとがわです!
この日は、八宮保育園 ひまわり組さんとの交流会がありました!
はじめに小規模のとがわ職員が作ったポンポン手芸を利用者様から園児の方に渡し、
「かわいい~!」「ありがとう!」など喜んでもらえました🥰
その後は、ポンポン手芸をつけて、元気いっぱいに歌を歌ってくださり、
利用者様も温かい眼差しでみておられました(*^-^*)
歌の後は、からだを使った交流があり、リズムに合わせて手を動かしたり、利用者様のからだに触れたり、
その様子に思わず笑顔になる方がたくさんおられました😄
ひまわり組さんは来年の4月から小学生になるため、
今回が最後の交流会でした。
みんながたくさんの笑顔に包まれた時間になりました💕
八宮保育園 ひまわり組さん、ありがとうございました(*^▽^*)
初詣に行ってきました。
1月の晴天の日に近所の教勝時に初詣に行きました。
今年は雪が少なく、皆さん揃って参加できました!
それだけでも素晴らしい事です✨
お参り後皆様に何をお願いしましたか?と尋ねてみると
「今年も健康で過ごせますように。」や
「家族皆が元気でいれるように。」と
皆様思い思いの気持ちを神様にお願い出来たようです😊
職員も今年の皆様の健康と利用者様がその人らしく
毎日の生活を楽しめますように。そのお手伝いが出来ますように。
としっかり祈らせて頂きました!
今年は巳年🐍
巳年は「成長」や「変革」の年とされています。
今年も新しい挑戦や変化に前向きな利用者様に
出会えることを楽しみにしています。
職員も日々、成長の一年にしてまいりたいと思います。
お鍋パーティーを行いました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月8日に新年のお祝いとしてお鍋パーティーを開催しました😄
お鍋には園芸部で収穫したカイワレ大根や鶏肉、他にも様々な野菜を
入れました🥬🥕
お昼には出来立てのお鍋を提供させていただき、みなさんからは
「できたてを食べることができて嬉しいわぁ😋」や
沢山中に入っているお鍋を見て
「たくさん食べ過ぎてもう食べられへん、美味しかった!ありがとう💕」
といった声を聞くことができました。
皆さん沢山おかわりをされていました。
午後からのレクリエーションではみなさんにおみくじを引いていただき
ました。
皆さん「大吉が出た😲」や「いいこと書いてあったわ」と仰っていました。
みなさんの笑顔をたくさん見ることができました。
寒いなか来園してくださりありがとうございました。
来月のイベントもお楽しみに!
今年の干支にちなんだ壁面が完成しました。
新しい年が始まり、皆様気持ち新たに新年を迎えられた事と思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします😌
今年は巳年ですね🐍
蛇は脱皮しながら成長していくことから、
生命力や再生、変化と進化の象徴とされており、また、新しい自分に生まれ変わる、
幸せな未来をつかむという素敵な意味を持っているのだそうです。
巳年…明るい未来を感じますね😄
小多機しんぐう地域交流スペースの壁面には、白ヘビが鏡餅に模して飾られています。
昨年末ご利用者様にもお手伝いいただき一緒に作成しました。
是非お近くに来られた際は見に来てください😊
小規模特養のとがわのお正月の様子です。
1月1日(水) 小規模特養のとがわです!
新年あけましておめでとうございます🎍
今日はお正月ということで、昼食は松花堂弁当を提供させていただきました🍱
みなさん「今日はごちそうやな✨」と笑顔で話されていました🥰
新年のあいさつをすると「今年もよろしく」と言ってくださる入居者様もおられました。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します!!
あけましておめでとうございます。
2025年1月4日
★☆★Happy NEW Year★☆★
ケアプランセンターのとがわです!
事業所もお正月の雰囲気でお迎えしています🐍🎍
みなさまにとって、2025年が幸多き年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。