おしらせ
ブログ
餃子の皮を使ってアップルパイを作りました。
こんにちは!能登川園デイサービスです!
11月21日(火)
この日は月に1回のおやつ作りに取り組みました❗
今月は餃子の皮を使ってアップルパイを作りました🍎🥧
砂糖で甘く煮たりんごのコンポートを餃子の皮で包みます。
「餃子の皮はこんなんにも使えるんか~」と感心しておられました🤭
りんごをもりもり詰めすぎて、はみ出ているアップルパイもありました😂
おまけとして、さつまいもを使ったパイも作って頂きました。
バターを溶かしたホットプレートでパイを焼くと、甘い香りが漂ってきました🥰
「ちょっと硬いけど甘くておいしい!」と好評でした。
紅葉の壁画を作りました。
秋も深まり紅葉の便りも今真っ盛りで、小多機しんぐうの壁画やホールの天井も
赤やオレンジ色など秋色のいろがみを使って、ご利用者様と一緒に作った紅葉で彩られています😄
しんぐうに来られたご利用者様、面会に来られたご家族様も、秋色に彩られた壁面飾りに
「紅葉狩りがここでもできたなぁ🥰」と目を細めて眺めておられました。
さつまいもどら焼きを作りました。
11月16日木曜日
今日は、グループホームさんからもっらたさつま芋を使い
さつま芋どら焼きを作りました~🍠
実習生さんと利用者様にお芋を蒸して潰してもらい、
なめらかな舌触りになるように裏漉ししてもらいました★
温かいうちにバターと砂糖を入れ混ぜました‼‼
「これだけで美味しそう~🥰」「もう食べたいわぁ」という声も聞かれましたが
我慢がまん😣
生地を焼きさつま芋餡・生クリームを包みました(*’ω’*)
すごいボリュームになりましたが皆さんペロリと召し上がってくださいました❤
「ちょうどいい甘さやわ」「ひと手間加えてくれてるで美味しいな」など
嬉しいお声を頂きました(*´ω`*)
お弁当レクレーションを行いました。
11月16日の昼食にグループホームのと川、彩葉で共通のお弁当レクを行いました(*^-^*)
当初はお店に行き、外食をして頂こうと企画していましたが、
11月に入りインフルエンザが流行してきた為、施設内で楽しんで頂けるお弁当に変更いたしました。
今回のお弁当は東近江市で人気のお店「ろく〇(ろくまる)」さんです❗
施設の職員で、お粥対応の方はご飯をお粥に炊き、キザミ食対応の方はおかずを刻んでお出ししました❕
この日を楽しみにされていたご利用者の皆様はお弁当をみて
「大きいなぁ」(*’▽’)/
「今日はお祭りか?」(*’▽’)/
等、盛り上がっていましたが、皆で「いただきます」をしてフタを取ると、
全員で「おぉー!!」(^O^)/
と豪華なお弁当に見事に同じリアクションで、職員も笑いが洩れました🤣
いつもは食の細い利用者様もこの日は沢山召し上がられ、嬉しそうに笑っておられたのが印象的でした😄
本格的な冬の到来を感じる日々ですが、利用者様の体調に留意しつつ、これからも喜んで頂ける企画を
したいと思います(^^)v
※「ろく〇(ろくまる)」様ではお弁当の注文はテイクアウトのみです。配達はされていませんのでご了承下さい。
法人内施設対抗風船バレーボール大会の抽選会がありました。
11月15日(水)小規模特養のとがわです!
今日は第2回法人内施設対抗風船バレーボール大会のトーナメント抽選会が
ありました。
今年の小規模のチーム名は
「アタック さくら」です🌸入居者様に決めて頂きました😊
スローガンとして
「AREのAREのAREを目指して」です。
どこかで聞いたことがあるかもしれませんが・・・🤭
実はA:attack R:revenge E:enjoy の意味が込められています❗
昨年は1勝もできなかったので、今年はまずは1勝を勝ち取りたいです💪🏻✨
リハビリセンターあゆみデイケアで運動会を行いました。
こんにちは。リハビリセンターあゆみです。
先日、あゆみデイケアで運動会を開催しました😆👏🏻
風船バレーや玉入れを2グループに分けて対戦しました。
各曜日ごとに種目を2つずつ行いました。
玉入れでは最高30個以上入れていたチームもありました😲✨
風船バレーでは大きさの異なる風船を使いました。
どちらの風船でもみなさん楽しんで取り組まれていました🥰
1週間運動会を開催し、職員から雰囲気を高めて行いました。
みなさん一生懸命取り組まれていたため、運動会終了後には「疲れたけど楽しかった😄」と笑顔で話されていました💕
また、職員同士で綱引きを行いました。
どちらが勝つか利用者様に決めていただき、試合が始まると利用者様からたくさん応援の声を頂きました🤭
みなさんお疲れ様でした🤗
滋賀県老人福祉施設研究協議大会に参加しました。
11月14日(火)小規模特養のとがわです!
今日は「第13回滋賀県老人福祉施設研究協議大会」に参加しました❗
今年のテーマは「介護現場にある笑顔をみつけよう! ~Care With Heart~」
でした。
小規模ではコロナによるクラスターを施設全体で乗り越え、コロナ禍前の
介護現場に戻りつつある様子をテーマに発表させていただきました。
今現在、行事や面会もコロナ禍前のようにできるようになり、笑顔がどんどん
増えてきています😌もっともっと利用者様、職員が笑顔になるように
職員一同これからも頑張っていきたいと思います。
また、午後の記念講演では司会も務めさせていただきました。
みなさん「ほめ達」と言う言葉を聞いたことはありますか🤔?
「ほめる達人」のことで検定試験もあるそうです。
褒めることはとてもよく、相乗効果があると学びました。
一日を通して他施設の取り組みなども聞き参考になることも
ありました。学びの多い一日となりました😄
消防避難訓練を行いました。
11月7日(火)小規模特養のとがわです!
今日は法人で避難訓練を行いました❗
今回は夜間想定と言うことで夜勤者、宿直者で避難を行いました。
その後に水消火器を使用して消火訓練を行いました🧑🏻🚒🔥
有事の際はしっかり動けるようにしておきたいと思います🫡
今回は技能実習生さんも参加してくださいました。
技能実習生さん!実は入職されて約1ヶ月😲✨
先週は法人周りのごみ拾いにも参加してくださっています。
施設の業務にも慣れてきておられます🥰
今月はやきいも大会の計画をしています😊
グループホームで採れたさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。
11月2日にグループホームの畑のさつま芋を掘り、スイートポテト作りをしました。(*^_^*)
当日は快晴で温かく、さつま芋掘り日和となりました😄☀️
今年は気候の事もあり、ちゃんと出来ているか心配をしていましたが・・・
掘ってみると、大きなさつま芋が沢山できていました(*’▽’)
さっそく調理にかかります。掘りたてのお芋を洗い、皆で皮をむきます。
しっかり掴んできれいに皮を取り除きます。
適当な大きさに切り、蒸したらボウルに入れて潰します。
けっこう力がいります😅交代しながら細かくつぶしました❗
お芋にその他の材料をまぜカップに取り分けます。
上から卵黄をハケでぬり、オーブンで焼きます。
さつま芋のやさしい甘さのスイートポテトが出来ました(^^)v
利用者の皆様からもホクホクで美味しい(*´з`)、お茶によう合うなぁ(*^^*)とご好評でした。
風船バレー大会に向けて練習をしています。
10月31日(火)小規模特養のとがわです!
今日は10月最後の日です。
12月5日に第2回各施設対抗風船バレー大会が開催されることとなりました‼️
今日から小規模では大会に向けて練習を始めました。
またチーム名も参加して頂いた入居者様に考えて頂きました😆
<ルール>
1チーム 5名
1試合 8分
10点先取した方が勝利です❗
当日まであと3回練習があるので今年こそは優勝目指して頑張りたいと思います💪🏻✨
練習のあとはハロウィンなので、かぼちゃプリンをおやつに食べて頂きました🍮🎃
GHのと川、彩葉でハロウィンイベントを行いました。
10月25日と26日にグループホームのと川、グループホーム彩葉で
ハロウィンの行事を行いました(*^-^*)
はじめにおやつのカボチャプリン作りをしました🍮🎃
皆さん三角巾にエプロン、手袋を付けて頂き、カボチャをつぶし、
牛乳、砂糖、卵を混ぜて頂きました。
さすがに皆様手慣れたご様子で手際よく作業が進みます😲👏🏻
器に流し、30分蒸した後、冷蔵庫で冷やします。
待っている間にハロウィンの帽子をかぶり、ハンドベルで紅葉を演奏しました🎶
奇麗な音が響き、秋の雰囲気が広がりました(*´▽`*)
リハビリ体操も今日はハロウィンバージョンです。音楽に合わせて笑顔で楽しそうに体を動かします。
そして待望のカボチャプリンが完成しました😄💕頂いた柿を添えてクリームのトッピングを飾ります✨
カボチャの味がする(*’▽’)、カラメルが濃厚で美味しい(*^^*) 等、
皆様喜んでお召し上がりくださいました🥰
秋のひと時に、楽しくて、おいしい時間を過ごすことができ、皆様の沢山の笑顔が見れて良かったです😆
小規模特養のとがわで運動会を行いました。
10月24日(火)小規模特養のとがわです!
今日はユニット対抗、秋の大運動会を行いました‼️
すずか、ひえい、ひらのユニット別で玉入れと借り物リレーを行いました😆
玉入れでは各ユニットで新聞を丸めてユニットカラーのテープで作った玉を
中央にあるカゴに入れて競いました。
1回戦目はなかなか入りませんでしたが、2回戦目は距離を近くしたこともあり
たくさん玉を入れることができました👏🏻✨
借り物リレーでは職員にものを借りたりしながらタスキをつないでいきました。
最後は接戦になり大盛り上がり❗
優勝はひえいユニットでした🏆🎊
朝晩寒いですが、運動会は熱気でとても暑かったです。
ひらユニットで壁画作りをしました。
小規模特養のとがわです!
ひらユニットでは秋をイメージした壁画を作りました❗
手形が落ち葉をイメージしています🍂
完成したものはユニット入り口に掲示しています。
またレクリエーションでも手作業も行っていきたいと思います🎶
技能実習生、挨拶回りの様子です。
10月21日(土)小規模特養のとがわです!
技能実習生が真寿会に入職され小規模には2名の方が配属になりました👩🏻✨
特製のキットカットで職員に挨拶周りをしました😌
みんな楽しみに技能実習生の入職を待っていたので笑顔で挨拶をしていました😊💕
あゆみ園芸日記 Vol10
あゆみ園芸日記 Vol10
畑 冬野菜(白菜・青ネギ)
畑の進捗状況です!!
先日、利用者様と購入してきた白菜・青ネギを植えました😆
2週間程度ですくすくと育ち、収穫の時期が楽しみです🧡
白菜は・・・鍋? お味噌汁? お漬物?
なんでもできそうで今から楽しみです🥰
今後も定期的に報告させていただきます!
しんぐうに美味しそうな果物や木の実がなりました。
秋の果物が美味しい季節ですね(*^-^*)
しんぐうの面会ホールではリンゴに柿に栗…🍎🌰
美味しそうな果物や木の実が
一本の木になりました(・□・;)‼‼‼笑
リンゴや柿、栗を利用者さんに一緒に作って頂いて、
壁に貼りだした途端、
こんな木🌳があったらいいなぁ…(*^-^*)なんて楽しんで見て下さっていました♪
フィリピンから技能実習生が入職しました。
10月19日(木)小規模特養のとがわです!
ついに!フィリピンより技能実習生が真寿会に入職されました😆👏🏻✨
小規模ではお出迎えをするために、利用者様にフィリピンと日本の国旗の色塗りをしたりと楽しみに待っていました🥰
来週からは実際にユニットに入り介護技術を学んでいただきます。
今日から一緒に頑張っていきたいと思います🫡
来週は運動会を開催する予定です❗
スイートポテト風ホットケーキを作りました。
こんにちは、リハビリセンターあゆみ2丁目です!
10月18日におやつレクを実施しました❗
今回作ったのは「スイートポテト風ホットケーキ」
生地とデコレーションにさつま芋ペーストを使った
秋らしいおやつができました。🥰🥞
ホットケーキの生地を混ぜたり、
大きなホットケーキの生地を焼いたり、デコレーションしたり、
みなさん真剣な表情でおやつ作りをされていました💛
農事組合法人 宮西ファーマーズ様よりお米をいただきました。
10月16日(月)
今日は「農事組合法人 宮西ファーマーズ」 澤様よりキヌヒカリを15.5㎏頂きました🥹💕
法人の周りの田んぼももう稲刈りが終わり、秋を感じているところでした🍂
さっそく頂いた新米を食べさせていただきたいと思います🥰
ありがとうございます🙇🏻♀️
あゆみ園芸日記 Vol9
あゆみ園芸日記 Vol9
畑 買い物リハ
畑の進捗状況です!!
夏野菜は、ご利用者の皆様の愛情が野菜に届き大成功をおさめました👏🏻🎊
次は、冬野菜の準備!
今回は、ご利用者様に買い物からお手伝いいただきました!
皆様すごく楽しそうでニコニコで買い物を楽しんでおられました😆✨
寒さがあり朝晩の寒暖の差があります。
皆様体調管理には十分お気を付けください😌
ハロウィーンの飾りを作って頂きました。
10月31日はハロウィーンという事で
折り紙を使いジャックオーランタンやコウモリ🦇・オバケ👻など作りました\(^o^)/
利用者様にはお化けの顔を書いて頂いたり
ジャックオーランタンの目や口を貼って頂きました🎃
お化けの顔は利用者様に書いてもらいましたが
個性があり可愛い顔やリアルな顔が出来ました!!
「オバケの顔ってどんなんや?」「この顔のオバケやったら怖くないわ」など話しながら行いました(*^^*)
可愛い飾りが出来上がりました❤
小規模特養のとがわの最近の様子です。
10月10日(火)小規模特養のとがわです!
10月に入って、もう10日も過ぎました😯
朝晩はひんやりしてきて、長袖や羽織物が必要な季節になってきました。
玄関にはコスモスの壁画が完成しました。
またユニット入口はハロウィンの装飾をしてどんどん施設中が秋一色になってきています🎃👻
来週にはいよいよ技能実習生が入職されます😆✨
それに向けて準備を行っています❗
国旗の色塗りや歓迎の言葉を習字で書いていただいたり
施設全体で来られるのを楽しみにしています。🤗💕
グループホームのと川、彩葉合同で運動会を行いました。
10月9日、スポーツの日にグループホームのと川と彩葉の合同運動会を行いました❗
のと川の利用者様が白組、彩葉の利用者様が赤組のチーム戦いです。
開会式では白組最高齢(大正15年生まれ)の利用者さんに
選手宣誓をして頂き、雰囲気が盛り上がります😆
競技では糸巻きリレーは白組が器用さを発揮して勝利され、
輪渡しリレー、大玉転がし、玉入れでは、チームプレーで赤組が勝利しました👏🏻✨
最終結果は・・・・ 白組1勝、赤組3勝で赤組の優勝となりました🎊✨
表彰式では赤組最高齢(大正13年生まれ)の利用者さんが代表で
メダルと優勝カップを受けて頂きました👏🏻👏🏻
スポーツの日に運動ができ、皆様の沢山の笑顔と歓声で、活気のあふれる1日となりました😊
採れたての枝豆を召し上がっていただきました。
田んぼの稲刈りはほぼ終わって、
今度はあちこちで秋風に緑の葉っぱを揺らしながら大豆が実り始めていますね😊
職員の家の畑でも、
ご隠居のおじいさんが植えた大豆がたわわに実り、
皆さんに食べて頂くようにと大切に育てた大豆の若い枝豆を持って寄せてくれました🙇🏻♀️
しんぐうホールでは、「採れたての枝豆なんて珍しいわ」など
利用者様同士話を弾ませながら鞘取りをして頂き、塩ゆでしておやつ時に皆さんに食べて頂きました。
「久しぶりにたべたわ、美味しかった🥰」と顔をほころばせながら
召し上がってくださいました❗
9月29日は中秋の名月です。
9月29日(金)小規模特養のとがわです!
今日は中秋の名月でした🎑
お月見をイメージしたおやつの提供を行いました。
今年は晴れだったこともあり18時頃施設の外には満月がくっきり見えていました。
朝晩涼しくなってきましたし、今日は秋を感じる一日でした。
みなさん体調を崩さないようにしてください😌
スイートポテトを作りました。
こんにちは!能登川園デイサービスです!
9月26日(火)
毎月恒例のおやつ作り、今月はスイートポテトを作りました🍠
ほくほくのさつま芋に材料を加えて混ぜ混ぜ・・・
出来上がった生地を丸めて形を整えて、ホットプレートで焼きました。
「もうちょっと平べったいほうがいいかな?」「大きいのができてしもた!」
皆さん楽しんで作って下さいました🤗
能登川園デイサービスでは毎月第4火曜日におやつレクを実施しています。次回は、10/24(火)に実施する予定です!
皆さまのご利用お待ちしております♪
レントゲン撮影をしていただきました。
9月25日(月)小規模特養のとがわです!
今日は入居者の方の年に1回の結核レントゲンの日でした。
レントゲン車が施設の前にきて、専用の車椅子に移乗して頂き
車の中でレントゲンを撮影してもらいます。
当日は晴れていたこともあり、みなさん久しぶりに外の空気にふれてもらう
こともできました😊
季節もどんどん秋に近づいてきていますので、外出企画も考えていきたいと
思います♪
9月29日は十五夜です。
9月29日は十五夜です🎑
「中秋の名月」とも呼ばれ、このころは芋の収穫期にあたる為「芋名月」との別名も。
月見団子や里芋、秋の七草をお供えして実りの秋に感謝しながら
名月を鑑賞してはいかがでしょうか。
しんぐうのホールでは、
利用者様と一緒に製作した
ウサギや月、ススキや団子を壁面に飾って、
季節の雰囲気を味わって頂いております😊
野菜の苗を植えましました。
9月22日金曜日★
今日は涼しかったので利用者様にもお手伝い頂き苗を植えました!(^^)!
お二人とも手慣れた手つきで草をむしり、土をほぐして下さいました☆彡
「ここに虫がいるわ😯」「出しとかな根が食べられるで~」など
お話しされながら行ないました(*^^*)
スティックブロッコリーと白ネギの苗を植えましたが
「白ネギ作るのは初めてやわ~」「スティックブロッコリーってなんや🤔」など
会話が途切れる事なく楽しく苗を植える事が出来ました♡
「自分で植えると成長するのが楽しみやな🥰」「早く大きくならんかなぁ」と
今から楽しみにされています★
収穫するのが今から待ち遠しいです( *´艸`)
おやつにバナナケーキを作りました。
9月21日(木)小規模特養のとがわです!
今日はひらユニットでおやつ作りをしました。
なんと、炊飯器で作るバナナケーキです🍌
材料をボールに入れる作業を入居者の方に手伝っていただき
炊飯器のスイッチON❗
こんがりといい色に焼けました🤗
やっぱり作ったおやつは大人気ですぐにみなさん完食でした👏🏻
秋の味覚を使ったおやつ作りも企画していきたいと思います♪