真寿会

おしらせ

ブログ

ぱーる運動クラブが「Sportip」の記事に掲載されています。

全般

ぱーる運動クラブで使用している姿勢評価AIアプリ「Sportip」の取材を受け、真寿会が記事に掲載されています👏

Sportipはスマホで利用者様の姿勢を撮影するだけで、アライメント評価や
トレーニングメニューを作成してくれるとても便利なアプリです☺️

いつもぱーる運動クラブで使用させていただいております!

リハビリ職員からは自身の目で見た評価だけでなく、アプリを使用して客観的な評価も一緒に行うことで、利用者様にも説明がしやすいとの声があります。

他にも職員のスキルアップや学生さんの指導にも活用させていただいています。

詳細は掲載している記事ををご覧ください👀

リンクはこちらから⤵⤵

https://lp.sportip.ai/casestudy/33p_0c10

ご利用者様100歳のお誕生日をお祝いをしました。

小規模特養のとがわ

2月14日(水) 小規模のとがわです!

今日は100歳のお誕生日会を行いました🎂🎊

家族様にも来ていただき、寄せ書きや歌をプレゼントをしました。

みんなにお祝いしてもらい「ありがとう」と話されていました☺️

最後に家族様とも写真を撮りました📸✨

これからも元気に過ごして下さい!

能登川園DAY新聞 2月号

能登川園

リハビリセンターあゆみ デイケア 愛夢実新聞 2月号

リハビリセンターあゆみ

おやつバイキングを実施しました。

小規模特養のとがわ

2月7日(水) 小規模のとがわです!

今日は冬のおやつバイキングを実施しました♡

メニューは・・・
チョコパフェ、豆腐ドーナツ、クラムチャウダーです

チョコパフェにはバレンタインをイメージしてハートのババロアをたくさんのせています❤️

豆腐ドーナツは目の前で揚げてもらいあつあつを食べて頂きました😋


実演してもらうと、早く食べたいと言う気持ちがこちらにも伝わってきました。
やはりできたてはおいしいですね!

また実演や一緒におやつ作りなどもしていきたいと思います❗

「健康しが」にぱーる運動クラブが掲載されています。

全般

こんにちは!
健康増進フィットネス「ぱーる運動クラブ」です。

この度、滋賀県から「健康しがポータルサイト」へフィットネス記事を掲載して頂きました👏🏻👏🏻
掲載記事はコチラ↓↓

運動だけじゃない!楽しく集う、社会参加の場「ぱーる運動クラブ」

いつもリハ機器やフェア類を提供いただいているMIZUNO様、会場を提供いただいているアズイン様、
取材してくださった滋賀県庁の宮本様、村木様、ヤマプラ様。
皆さんのお陰で、素敵な記事が出来上がりました😌✨

そして何より、参加いただいている皆さまの素敵な笑顔😄
本当に感謝です。

 

 

節分に豆まきをしました。

小規模特養のとがわ

2月6日(火)こんにちは小規模特養のとがわです。

鬼は外!福は内!

今年も小規模のとがわには青鬼が金棒を持ってやってきました😥

利用者さんも大盛り上がり、職員も一緒になって鬼に向かって豆まきをしました❗

最後は鬼に升ごと豆をまいて退散✌🏻✨

今年も無病息災、良い年になりそうです😄

利用者さんから一言「良いストレス発散になった」と…。笑

八宮こども園の園児さんが来て下さいました

グループホームのと川グループホーム彩葉

2月5日に八宮こども園の園児さんが来て下さいました(^^♪

元気いっぱいの年長さんたちです!!

歌やダンスを見せてもらえると聞いて利用者の皆さんも朝から
ニコニコそわそわと来られるのを楽しみにしていました(*^^)v

来て頂いた園児さんは約30名とグループホームも途端に賑やかになりました(*’▽’)!

園児の皆さんに元気一杯の歌とダンスを見せて頂き、一生懸命練習された様子が伝わります。
利用者の皆さんの手拍子にも力が入ります👏🏻

そのあと園児さんと利用者さんで歌に合わせて手遊びをしたり、
曲に合わせて利用者さんの肩をトントンと叩いてくれました。

最後に素敵な歌とダンスのお礼に、特製ドラ〇もんのメダルをプレゼントしました🤗
子供達に喜んでもらえて良かったです😄

後日、園児さんからお礼の作品が届き飾らせていただきました。
「よー出来てるなぁ」「かわいいなぁ」と
利用者さんにも大好評です😁

ぜひまた遊びに来て下さいね✨

節分に恵方巻を食べました。

小規模特養のとがわ

2月3日(土) 小規模のとがわです!

今日は節分と言うことで、昼食は巻きずしでした❗
朝早くから厨房(日清医療食品)で100本近くの巻きずしを巻いてくださいました😮

「めずらしいな」「ごちそうやなぁ😋」とみなさん喜んでおられました✨

季節を分けると書いて「節分」ですが、春までもうすぐです。

明け方も早く明るくなったり、花粉の飛散が始まったりといろいろ春の到来を感じています。
が、一番早く春になって欲しいと思うことはやっぱり早く暖かくなって欲しいと思う今日この頃です😌

2月6日には豆まきの企画もしています。どんな鬼がやってくるのか楽しみです🤭

小多機しんぐうの節分の様子です。

小多機しんぐう

2月3日は節分でした!
小多機しんぐうでは豆すくいゲームと豆まきをしました❗
豆すくいゲームでは皆さん「逃げていく😥」と苦戦しながらも、頑張ってすくわれていました。
多い方では最大52個の豆をすくって下さいました。


豆まきでは仮装した職員に対し「思いっきり投げてもいいの?🤭」と言いながら強く投げられる方と、
心配して優しく投げてくださる方もいましたが、何度か投げられていると皆さん笑顔になられていました😄

能登川園で冬まつりを開催しました。

能登川園

先日、能登川園で冬祭りを開催しました。

まずはお食事を提供しました。
メニューはカレーライス、おでん、フライドポテト、おしるこ、わたがし、ジュースと盛りだくさんです🥰

利用者様に屋台を回っていただき、できたての温かいお食事を召し上がっていただきました。
「こんなに食べられへんわ😅」とお話しされつつも、ぺろりと召し上がる利用者様もいらっしゃいました。

午後からは職員による演奏で利用者様と歌を歌いました😄🎤
昔から親しまれている歌謡曲や、最近のNHKの朝ドラの主題歌まで、歌詞カードを見ながら歌を楽しみました😄
特に盛り上がったのは、滋賀県と言えばこの曲、「琵琶湖周航の歌」でした❗

また、職員お手製の獅子舞で利用者様の頭をやさしく噛み、今年1年の健康をお祈りしました😌🍀

利用者様の笑顔がたくさん見られ、よいイベントとなりました✨

1ヶ月で出来る味噌づくりを行いました。

小多機しんぐう

1月31日今日は”1か月で出来る味噌づくり”を行いました!!

利用者様が提案して下さった味噌が甘く美味しいので
しんぐうでは毎年この時期に味噌づくりをするのが恒例になっています(*’ω’*)

味噌作りを行っていると麹の甘い匂いがしたようで

「何作ってるんや?」と聞きに来られる利用者様がおられました⭐

味噌を作っている事をお話しすると
「前は良く作ったわ」「作った味噌は美味しいで」「こんなに簡単につくれるんか?」など
皆さん興味津々の様子でした(´▽`*)

2名の利用者様に混ぜるのを手伝って頂きました💓
「こうやって混ぜると早いで」「しっかり混ぜんとあかんよ」など
ご指導して頂き仕上げる事が出来ました(*´ω`*)

一か月後、どんな美味しい味噌が出来るか楽しみです⭐

 

おやつにコーヒーとベビーカステラを召し上がっていただきました。

小多機しんぐう

1月29日おやつの時間に淹れたてコーヒーを飲んで頂きました☕

カフェインには、人の心を解きほぐし、リラックスさせる効果があるそうです💕

インスタントコーヒーとは違い芳醇な香りがしました(*´ω`)

「いい匂いがしてきたな」とコーヒーを淹れ始めるとお話しされていました⭐

コーヒーのお供にベビーカステラも焼きました(/・ω・)/

甘くてふわふわのカステラが焼き上がりました💓

「コーヒーと合うわ」「やっぱり焼きたては美味しいな」
「いろんな事してくれありがとう」など嬉しいお声を頂きました( *´艸`)

コーヒーは「美味しい」「淹れたてやしいい香りやわ」と言って下さる利用者様や
「にがい…」と言われる利用者様もおられ感想は様々でした!(笑)

いつもお世話になっている法人本部にも
コーヒーのおすそわけ…

うーんもっとおいしく淹れられるように研究しないといけないですね★
また試飲してください

 

次回は皆さんに喜んで頂けるコーヒーを淹れたいと思います☕

ひらユニットでレクリエーションを行いました。

小規模特養のとがわ

1月29日(月) 小規模のとがわです!

今日はひらユニットでレクリエーションを行いました。

大きな風船を使い、打ち合いを行いました🎈
今年こそ風船バレー大会で優勝目指して、少しずつ練習していきたいと思います✊🏻✨

また、雪は残っていますが先週よりかは少し暖かく短時間で散歩に行ったりと活動的な時間になりました😄

もう1月も終わりです、、まだまだ寒い日が続きますが、みなさん風邪などひかれませんようにお気をつけください。

法人周辺のごみ拾いをしました。

全般

月に1度のゴミ拾いの日でした。

各施設、拠点から
介護職員、リハビリスタッフ、ケアマネジャー、保健師、事務職員が集まってくれました❗

 

開始前は寒くて防寒してきてくださいと声をかけていましたが
戻ってきたスタッフは

歩き回って身体があたたまり

「暑い!」と笑顔で帰ってきてくれました🤭

集めたごみを仕分けていると

お酒の瓶や缶、タバコの吸い殻…

多くが大人の嗜好品ですね、、
きっと車から投げ捨てられたんじゃないかな~😞
中には袋にゴミが入った状態で捨てられていたり
ここまでするならどうぞゴミ箱に捨ててくださいと思うものもありました。

参加してくれたスタッフは、
少しの時間でしたが、業務から離れ
ゴミ拾いでリフレッシュできた様子でした✨
いい笑顔ですね😄

絵カルタと風船羽子板をしました。

小多機しんぐう

しんぐうでは1月22日に絵カルタと風船羽子板をしました❗

絵カルタでは皆さん一生懸命に探しておられ、すぐに見つけて取られていました!
取る札を間違われた時には「間違ったわー😅」と利用者様同士で笑いながら遊ばれていました!

風船羽子板では羽子板の代わりにうちわを使って紙風船を打って頂きました。
中々上手く浮き上がらずに皆さん近くに集まって落ちない様に急いで打たれていました!


「落ちるー」や「○○さん風船来たよ!」等の声がたくさんあり、とても楽しく盛り上がりました😄

また皆さんが楽しまれたり喜ばれるような企画をしていきたいと思います✬

お鍋を召し上がっていただきました。

小多機しんぐう

1月19日は昼食でお鍋を召し上がって頂きました(*’ω’*)

味噌味のだしに
・白菜
・人参
・春菊
・しんぐうで採れた白ネギ
・豚肉
で煮込みました⭐

寒い日でしたがお部屋がポカポカ暖かくなりおだしのいい匂いが広がりました!!

「美味しそうなにおいがしてきたな」「早く食べたいな」など
皆さん出来上がるのを楽しみに待たれていました(/・ω・)/

お鍋の感想は
「美味しいわ」「体が温まるわ」「こんなようけ食べれんわ」など
皆さん笑顔で話されていました🥰

最後は雑炊をして食べて頂きました🍲


「お腹いっぱいになったわ」「美味しいご飯をありがとう」
と言って頂き嬉しい気持ちになりました💓

グループホームのと川・彩葉のお正月の様子です。

グループホームのと川グループホーム彩葉

明けましておめでとうございます🎍✨
グループホームのと川、彩葉も沢山の皆様のおかげで新年を迎える事ができました。
この場をお借りし、お礼申し上げます😌

のと川ではお正月恒例の福笑いをしました❗元旦から沢山の笑顔があふれ、にぎやかにお正月を過ごしました😄

彩葉では元旦に、のと川では1月2日に書初めを行いました。皆様一生懸命に筆を持ち、素晴らしい作品が並びました✨

皆様一生懸命に筆を持ち、素晴らしい作品が並びました✨

今年も利用者様の健康に留意し、笑顔で過ごしていきたいと思います。

 

お鍋と〆に雑炊を食べていただきました。

小規模特養のとがわ

1月16日(火) 小規模のとがわです!

今日は夜中から雪がチラチラ寒い日でした😣❄️

昼食には鶏味噌鍋を食べました。ユニットごとに土鍋を用意し
ぐつぐつと炊きました。ユニット中いい匂いがたち込めていました🥰

今年は玄関先で鍋の日に向けて春菊も栽培していました。
その春菊も朝に摘み取り鍋に入れました。

出来立てのお鍋は、やはりみなさんすぐに完食👏🏻

〆には雑炊を作りました。

寒い日でしたが、あつあつのお鍋を食べて体はぽっかぽっかになりました☺️

 

八宮こども園の皆さんと交流会を行いました。

小規模特養のとがわ

1月15日(月)

こんにちは 小規模特養のとがわです!

本日は八宮こども園の園児さん達との交流会でした😄

園児さん達からの歌のプレゼントやにらめっこ対決など行い、
皆さん嬉しそうにされており笑顔が溢れていました!

最後には肩たたきのプレゼントもあり、園児さんの笑顔に癒されました🥰

皆さんの嬉しそうな顔を見ているとこちらまで笑顔になってきますね💕

 

利用者様の百寿をお祝いしました。

小多機しんぐう

百寿のお祝い💕

今月、めでたく百歳のお誕生日を迎えられた利用者様がいらっしゃいましたので
1月11日(木)にささやかながら百寿のお祝いをさせて頂きました。🎂🎉

職員と他利用者様で祝福すると共にハッピーバースデーを合唱。(^^♪
くす玉🎊を割られたご本人は笑顔いっぱいでした\(^o^)/

職員からの寄せ書きと花束をプレゼントさせて頂き、おやつの時間にはバースデープレートのケーキを召し上がっていただきました🍰

百寿のお祝いをさせて頂けた職員一同は幸せ者です♡
もっと笑顔が見られるようにサポートして参ります!

これからもずっとお元気でいて下さいね(^_-)-☆

 

風船を使って羽根つきを行いました。

小規模特養のとがわ

1月10日(水) 小規模特養のとがわです!

今日はお正月の遊びである羽根つきを行いました❗

まずはうちわを羽子板の代わりに使い、お正月用に装飾をして頂きました🎍✨


皆さんそれぞれの個性が出て、味のある仕上がりになっていました!

そのあとは、広場で風船を使った羽根つきならぬ風船つき大会を開催しました😄
初めは難しそうにされていましたが、徐々に慣れラリーが続くようになっていきました!

お正月に羽根つきをすることは「一年の始まりであるお正月に無病息災を願い、厄除けをする」という意味があるそうです。

皆様が今年も一年健康で過ごせるように願い、スタッフ一同全力でサポートしていきます!!

お正月遊びをしました。

小多機しんぐう

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します🌸

しんぐうでは1月5日にお正月遊びをしました(´▽`*)

・書初め
・福笑い
・絵馬に抱負書きました✯

書初めでは、「筆で書くの久しぶりやわ~」「上手く書けんわ😅」
他の利用者様が書かれているのを見て「上手上手!!」など楽しく話されていました🌸

福笑いでは、目隠しをしていたので「見えへんがな」「変な顔になってしまったわ🤣」
「うまい事いかへんな~」と笑いながら行いました(*’ω’*)

絵馬では1年の抱負を書いて頂きました!!
「元気でありますように」「みんな仲良く」「楽しく暮らせますように」など
皆さんそれぞれの願い事を書かれました☺

今年も利用者様にとって楽しい1年になるように企画していきます!(^^)!

利用者様におみくじを引いていただきました。

リハビリセンターあゆみ

こんにちは。
リハビリセンターあゆみデイケアです。

明けましておめでとうございます🎍
お正月ということもありレクリエーションでは職員手作りのおみくじを皆さんに引いてもらいました❗

引いたおみくじの内容を見て皆さん「大吉やった!」や「私小吉やったわ」など様々な声を聞くことができました。中にはおみくじを見て「これ柄がかわいいやん」といったような声も聞くことができました😄🌟

テレビではお正月から様々な出来事がありましたがみなさんに幸運が訪れますように😌💕

2月は節分にちなんだイベントをする予定ですので楽しみにしていただければと思います♪

今年も1年よろしくお願いいたします。

小規模特養のとがわのお正月。

小規模特養のとがわ

1月1日(月)元旦

小規模特養のとがわです!

明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い致します😌

今日は1月1日と言うことで、施設にあるお正月を集めてみました!

先日、門徒推進員さんに作っていただいたお鏡餅。


玄関には松竹梅の盆栽。

昼食には松花堂弁当🍱

お正月のレクとして書初めなどをしました。
みなさん、達筆ですごく上手く書いてくださいました👏🏻✨


入居者様には、職員からの手作り年賀状を職員から手渡しました。

ユニットにもお正月の壁画もありみなさん今年一年健康にすごしていただけますように!

書き初めや将棋をしてお正月を楽しみました。

能登川園

新年あけましておめでとうございます🎍🐉

能登川園では、元旦には書き初めや将棋、ボードゲームなどを楽しみました。


他にも、ボランティアさんが作ってくださった門松や鏡餅と写真を撮ったり、
それぞれお正月を感じられる日になりました😄

2024年も皆さまが楽しく、健康に過ごしていただけるよう、職員一同尽力して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます😌

新年あけましておめでとうございます。

全般

新年あけましておめでとうございます🎍

今年もご利用者様に安心して楽しいひと時を過ごしていただけるよう努めてまいります。

寒い日が続いておりますが、体調には十分お気をつけください。
今年も真寿会をよろしくお願いいたします😌

 

グループホームの畑で収穫したさつまいもを食べていただきました。

グループホームのと川グループホーム彩葉

12月はグループホームのと川・彩葉でグループホームの畑で収穫したさつまいもを使ったおやつを利用者様に召し上がって頂きました(*’▽’)

おやつが出来るまでの間にハンドベルで「きよしこのよる」を利用者様と演奏しました☺

演奏が上手くいくと「上手くできたな」「良かった」と皆さま笑顔で喜んで下さいました(^^♪

さつまいもの「バターシュガー炒め」と「焼きいも」を召し上がり、「甘くておいしい🥰」「なんぼでも食べられる」と嬉しいお言葉を頂きました(^_^)/

今後も利用者様に喜んで頂けるおやつやレクリエーションを企画していきたいと思います🎶

お餅つきの様子を見学しました。

小多機しんぐう

12月29日金曜日

今日は、小規模特別養護老人ホームのとがわさんで
餅つきをされるという事でしんぐうからも見学をさせてもらいに行きました(*´ω`*)

見やすい席に座らせてもらいました❤

餅つきをされている時は、みんなで「よいしょ!!」と掛け声をしました🌟

ついておられる時に「美味しそうやな~」「突き立てが一番美味しいね」
「きな粉つけて食べたいな😋」とお話しされていました😊

お餅をついた後は、ボランティアさんが素早く丸め鏡餅を作ってくださいました(´▽`*)

少しの時間でしたが「何年ぶりに見たやろ~」「前はうちもついてたわ」
「良い気晴らしになったわ」「楽しかったな」など笑顔で話されていてよかったです💛

クリスマス会をしました。

小多機しんぐう

今年もクリスマス会をしました。(´▽`*)
ハンドベルでは
・きらきら星
・ジングルベルを利用者様と一緒に演奏をしました😄
「見てるよりも難しかった。」「初めてしたわ。」「いい音やなぁ。」と思い思いの音色を奏でていただきました😌🎶

お昼ご飯は、クリスマスメニューで
コーンスープ・バターライス・鶏肉の赤ワインソース・ポテトブロッコリー・フルーツカクテル💗

おやつはプリンの上に型抜きゼリーでツリー・ブーツ・星をカラフルにデコレーションしていただきました😋💕

とても豪華で笑顔いっぱいの楽しいクリスマス会でした。(^_-)-☆