おしらせ
ブログ
グループホームで沢山ゴーヤが取れました。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています😥☀️
グループホームで育てているゴーヤもまだまだ絶好調に育ち、たくさんの実を付けています‼️
利用者さんもその元気よさを見て
「とうとう屋根までつるが届いたなぁ」(*’▽’)/
「この前小さかった実があんな大きいなって、もう黄色くなってきた」( ゚Д゚)/
「あっちもこっちも黄色いで」(*´з`)/
と、毎日の変化に驚かれています。
取っても取ってもなるゴーヤを完熟させて日々のお料理に彩りを添えています。
ゴーヤの栄養価が高い事は有名ですが、噂では完熟させると更に栄養価が高くなるとか・・・🤔
特にビタミンCは抗酸化作用、免疫力向上、動脈硬化予防、
カリウムは高血圧とむくみの予防、
ビタミンBは疲れ予防、精神安定に
カルシウムは骨や歯の健康に
鉄分は血流量を多くするのに役立ちます。
なにより食欲増進、夏バテ防止と
どれも利用者様はもとより私たちにも欠かせません。
これからもゴーヤに負けないように、暑さを吹き飛ばしましょう。(^_^)/
グループホーム彩葉、のと川で夏祭りを行いました。
8月25日にグループホーム彩葉にグループホームのと川の利用者の皆様を迎えての開催です‼️
昨年彩葉が開設しましたが
まだまだ新型コロナウイルスの影響が強く各々での開催でしたが
今年度は合同で開催することができました!!
職員による挨拶に続いて、
金魚すくいや的当てくじ引きなどの遊びやゲームをして盛り上がりました😆
発泡スチロールで作った金魚を山盛りすくったり、
一緒に浮いているアヒルまでもすくい皆の笑いを誘っていました🤭
的当ては箱の穴に向けてボールを投げ入れ、
見事に入ったり、外れたりと投げるたびに一喜一憂のお姿を見せて頂きました。
くじ引きは大当たりに続けて
「素敵な笑顔でいつまでもお元気で」というメッセージも添えてあり、お一人ずつ読んで頂きました。
地元のボランティアの方3名に来て頂いた江州音頭では
入居者さんも踊りの輪の中に入り素晴らしい身振り手振りを披露して頂きました😄
最後に皆でかき氷を頂き、お開きとなりました🍧
ご利用者様もボランティアの方も職員も皆笑顔で過ごしたとても楽しい一日となりました😌
ゴーヤを収穫しました。
グループホームで育てているゴーヤも、
「あっっ!!( ゚Д゚)」という間に大きくなり、収穫の時期になりました😁
利用者様もゴーヤの成長を楽しんでおられます🫶🏻
ゴーヤを指さされて「大きくなったなぁ。」(*^。^*)
「あっちにもこっちにも実がよーけできとる(*´▽`*)」と喜んでおられました。
グループホームでゴーヤを使った料理を利用者様に召し上がって頂きました。
ゴーヤの料理を召し上がり、「ほろ苦くて美味しい。(≧▽≦)」と言って下さりました。(^^)v
栄養たっぷりのゴーヤを召し上がって頂き、
この夏を楽しく過ごして頂ければと思います。(*^-^*)/
七夕の飾り作りと短冊を書きました。
グループホームのと川では7月7日の七夕に向けて
飾りを作り、短冊に想いを込めてお願いを書きました🎋🌟
「あんた、何書いた?」(*´з`)
「やっぱり健康やな」(*^_^*)
「私は食べたいもん書いたで」(*’▽’)
などと話しながら
お星さまにお願いをしました😌🌃
グループホームのと川にたくさんの笑顔の花が
咲きますように・・・・・(*^-^*)/
ちなみに、吹き流しは昔行った事のある
仙台の七夕祭りを思い出し作ってみました。
入居者の皆さんに、たくさんのお花を作って頂きました🏵️
完成した時には
「わぁ~きれいやなぁ~💛、涼しげやなぁ~🥰」と
喜んで頂きました。
消防避難訓練を行いました。
6月26日に真寿会では消防避難訓練を行いました❗
グループホーム彩葉からの出火想定での訓練であり、消防署へ通報とリビングの非常ベルを押しました。
グループホーム彩葉から連絡を受けたグループホームのと川では
利用者様方を職員が避難場所まで誘導いたしました。
職員は真剣な表情で「こっちです。」と誘導し、
利用者方は「避難しなあかんなあ😥」と、仰っておられました。
利用者様は落ち着いて、また安全に避難していただけました。
今回の訓練を活かして、利用者方に安全・安心な暮らしを提供できるように努めていきたいと思います😌
アジサイのしおり作りをしました。
6月14日(水)アジサイのしおり作りをしました❗
画用紙や折り紙を使い、各々が好きな色を選び
アジサイを作ってもらいました。
花びらに見立て切った折り紙を貼り付ける作業に皆さん悪戦苦闘されていましたが、出来上がったしおりを見て笑顔が見られました😊
玉ねぎを収穫しました。
いよいよ夏到来⛱🌞
グループホームの畑で昨年11月から育てていた
玉ねぎが収穫の時期を迎えました👏✨
6月1日はいいお天気に恵まれたので早速、
グループホームのと川とグループホーム彩葉の入居者様にお手伝いしていただき、玉ねぎを収穫しました🧅
入居者様は「わー大きいわ😊、あれ小さいわ😅」と言いながらも、
慣れた手つきで手早く収穫してくださいました🤭
採れた玉ねぎは、グループホームの味噌汁などお食事に使っていきたいと思います❕
入居者様も楽しみにしておられます💕
ゴーヤの水やりを行いました。
本日で5月も終わり明日から6月☔🐌
グループホームで育てているゴーヤはぐんぐんと成長しています✨
今日は良い天気でしたので利用者様と一緒にゴーヤに水やりを行いました🌱🚿
「いい天気やな🌞」
「土が乾いてるし、水をあげないとな😊」
と楽しそうに行われていました😄🌟
母の日にホットケーキを作りました。
5月14日は、母の日で入居者さんとホットケーキを作りました🥞💛
エプロン、三角巾、マスク手袋をして、粉を入れる方、牛乳を入れる方、卵を割り入れる方、かき混ぜる方と分担し、いよいよ職員が皆さんの目の前でホットケーキを焼くと、こおばしい、いい匂いがしてきました。
皆さん、まだかまだかとドンドン焼けていくホットケーキを見守りました👀
あんこ、果物、ホイップクリームをトッピングし完成、喫茶の飲み物と一緒に食べていただきました☕
生地がふわふわしてとってもおいしいわと、皆さん大変喜んでくださいました。
最後に、手作りカーネーションをプレゼントさせていただき、笑顔で記念撮影をしました😊🌹
母の日に感謝の気持ちを少しでもお伝え出来たかなと思います。
買い物外出に出かけました。
本日は利用者様と一緒に買い物外出に行きました🎶
グループホームでは彩葉・のと川共に、
東近江市さわやか環境づくり協議会が主催する、身近にできる地球温暖化防止活動の一つとして、
家庭や事業所などの窓際に育てたゴーヤで「緑のカーテン」を作る「緑のカーテンプロジェクト」に参加するため、
必要な土とプランターを買いにホームセンターまで向かいました🚙💨
今回はグループホームのと川の利用者様と一緒にお出かけしました。
天気も絶好のお出かけ日和で、車中でも「気持ちいいね🌞」と外を眺めておりました。
ホームセンターではお花を見て「綺麗ね🌼✨」と言われており楽しまれているご様子でした。
ご利用者と相談しながらゴーヤに使用する土とプランターを購入させていただきました🛒🌱
帰ってきてからはプランターに土を詰めてご利用者様と一緒にゴーヤの苗植を行いました。
これから大きく成長していく様に利用者様と一緒に水やりなどを行い見守っていきたいと思います🚿🤗
端午の節句にちなんだレクリエーションを行いました。
5月5日、端午の節句にちなんだレクリエーションを行いました🎏🌈
初めに端午の由来などのお話をすると、皆様の小さいころの思い出を語ってくださいました。
続けて、鯉のぼりの歌を合唱、リハビリ体操、そしてハンドベルで演奏を行いました。
ホールに綺麗なベルの音が鳴り響きました🔔🎶
残りの時間で新聞紙で兜を折っていただくと、皆様熱心に取り組まれておりました📰👏
最後に完成した兜をかぶって頂き最高の笑顔で記念撮影を行いました📷💯✨
おやつは厨房からの柏餅風ゼリーとアイスティーを召し上がって頂くと、
「美味しいわ😋💛」と喜んでくださいました。
行事を通じて季節を感じていただき、
ひと時でも童心に帰って楽しんで頂けたかと思います🎏🎌
天ぷら実演がありました。
4月28日に天ぷら実演がありました。
事前に皆様に「好きな天ぷらの具はなんですか?」とお聞きしたところ
「さつま芋🍠」と「たまねぎ🧅」が特に人気がありましたので、
今回はそのふたつに海老🦐を加え、ご用意させていただきました。
当日は日清医療食品様が天ぷらの実演を行って下さいました。
目の前で天ぷらを揚げて頂き、
「天ぷらなんてよう家で作らんかったわ😲」「美味しそうやな😋」とおっしゃられていました。
すでにその他の品を盛り付けてある松花堂弁当に本日の主役の天ぷらを置いたら完成です。
本日は完成するまでも楽しみにしていただこうとお品書きもご用意しております🖌️
「うわーご馳走がきたで✨」と皆様いつもよりも量が多いにも関わらずペロリと完食されておりました。
また今日はおやつも苺のモンブラン🍓
とても美味しそうでしたので、お好きなお飲み物と一緒に召し上がっていただきました☕
今日のお昼ご飯はプロの味。
プロの味をいただきました!!
4月7日は、昼食に「たいめいけん」のハヤシライスをいただきました🍛
プロが作ったルーは格別に美味しく、皆さん喜んでくださいました😋
いつもより早く完食され、こんな機会があることに感謝です✨
長く生きていると、思わぬ良い事にめぐり合うものです。
元気で長生きしていただきたいと思います。
お花見をしました。
お花見をしました🌸
4月2日、今日は、穏やかないい天気でお花日和、
近場を散歩しながら、お花見に出かけました(*^^*)
爽やかな空気に触れて、春っていいですね♡
桜が満開で「こんな近くに立派な桜の木があるって、知らんかったわ」と喜んでいただけました。
春に咲く花は、沢山ありますが、中でも桜は、やはり王様ですね。
感慨深いです。
コロナウイルスも落ち着いてきて、また天気のいい日には、プチ外出して行きたいと思います🤗
春のお彼岸にぼた餅作りをしました。
本日3月21日は、春のお彼岸ということで、『ぼた餅』作りをしました!
ちなみに、春のお彼岸に食べるのを『ぼた餅』、
秋のお彼岸に食べるのを『おはぎ』というそうです。
もち米を使わず、お米を潰してもらって、小さくまとめていただくのですが、
「大き過ぎか?小さ過ぎか?こんな手袋をしては、やりにくいわ」と
お叱りを受けながらの作業でした。(^^;💦
あんこや、きな粉をまぶして完成です✨
3時のおやつに、自作の『ぼた餅』を隣の人と比べながら
「美味しいなあ」と談笑しながら、食べて、満足気な様子でした(´▽`)♡
楽しいひな祭りになりました。
3月3日はひな祭りの日です(*^_^*)
3月に入り、やっと春が来たという気分で一気にうれしくなりますね♡
今日は、昼食におひな祭りのお祝いで、
ちらし寿司を食べていただきました。
久しぶりのお寿司で喜んでいただきました♪
午後からは、職員のギター伴奏にのせて
春の歌やひな祭りの歌を合唱して、気持ちもハイ♪になって、大きな声で歌われました(´▽`)
15時のおやつには、お好みのティーを飲みながら、
ババロアやひなあられを食べて、
今日の1年に1度しかないひな祭りのお祝いの日を存分に楽しんでいただきました!
節分に豆まきをしました。
2月3日(金)節分
「節分」は季節の変わり目、春へと移り変わります。
邪気を払うため、鬼に向かって豆をまきます。
グループホームのと川では丸めた新聞紙を豆に見立てて
大きな声で「鬼はそと、福はうち」鬼に向かって投げました(^O^)/
お昼ご飯には巻きずしを頂きました。
皆さんとてもおいしそうに召し上がられました。
今年もたくさんの『福』が舞い込んできますように。
小正月にぜんざいを作りました。
15日は小正月でした。
この日は朝に小豆粥を食べる習慣があり、グループホームのと川では、おやつにぜんざいを作りました。
お米をつぶし、焼き上げ、お餅に見立ててみました。
皆さま、「おいしい、おいしい」と言われ残すこともなく召し上がられました。
さむい冬にあたたかくて甘いぜんざいにほっとされた様子です(・´з`・)