おしらせ
ブログ
七夕の短冊に願いを込めて!
こんにちは!グループホーム彩葉です🙌
七夕の壁画つくりと
7月7日に利用者様の願いを込めて 短冊を書きました✨
「健康第一」
「家族が健康でいれますように」
「美味しいものが食べたい」
などなど。。
皆さん、思い思いのお願い事を込めました🤗
家族、子供たちや孫の幸せを願う様子に 皆さん家族思いのお母さんであり
おばあちゃんだな~。とほっこりしました🥰
職員にもいつも労いの言葉をかけてくださったりと
皆さんの優しさと笑顔に職員はいつも元気をもらえています。
職員は皆さんの健康と一人一人がその人らしく過ごせる日々が続くことを
願っています☆彡
実習生の歓迎会を行いました!
こんにちは!グループホーム彩葉です。
7月1日に第6期の実習生を迎えました👩🏻
実習生が来られる前に彩葉の利用者様で歓迎の壁画を準備しました。
歓迎会ではグループホームのと川の利用者様も彩葉に来てくださり、実習生登場の際には
いらっしゃーい!の大きな拍手と日本とフィリピンの旗を振り歓迎しました!🏴
上長のギター演奏で
「上を向いて歩こう」の歌のプレゼントをしました。
先に来られている実習生もそうですが、実習生は歌がとても好きなようで
歌のプレゼントにとても喜んでくれました🎤🎸
グループホームのと川に4月から勤務している第5期の実習生と同じフィリピンの方です。
先輩実習生に隣に座ってもらうとそれまで緊張していた第6期生にも笑顔が見えました😊
グループホームのと川の先輩実習生から「これから一緒に頑張りましょう!」と挨拶があり、
第6期生も「よろしくお願いします」との挨拶に
これからの実習生の成長がとても楽しみになりました🌟
これから、たくさんのことを学んでもらえるように私たちもしっかり指導していきます。
朝顔とゴーヤの種まきをしました。
こんにちは。グループホーム彩葉です。
梅雨も明けてこれからどんどん暑い日が増えてきますね。
先日、利用者様に朝顔とゴーヤの種まきをしてもらいました🌱🌺
緑のカーテンで暑さ対策として。
利用者様に手先を使って頂き、リハビリとして。
植物の成長を感じて季節感や生活のリズムを取り戻して頂ける様に。
土いじりをして頂く事で五感も刺激され、リラックス効果や精神的な
安定をもたらしたり。
園芸には心身の健康を促進するたくさんの効果があります😊
これから、水やりをして成長を利用者様に感じてもらえたら嬉しいです✨
そして、ゴーヤは夏の旬の野菜です🥒ゴーヤの苦み成分は
食欲増進や胃腸の調子を整える効果もあります🙆♀️
今年の暑い夏も皆さんで元気に乗り越えれる事 間違いなしですね!!
職員も朝顔とゴーヤの成長がとっても楽しみです。
グループホームで育てた紫玉ねぎを収穫しました。
こんにちは。
グループホームのと川の畑で紫玉ねぎの収穫をしました!
代表の利用者様2名に収穫を手伝っていただきました。
利用者様お二人ともいいお顔をされていました😊
「楽しいわー😄」「久しぶりに土に触りました!」
「立派な玉ねぎですねー✨」と収穫を楽しんでおられました。
紫玉ねぎは両グループホームの食事を彩り、とても美味しくいただいています🥰
玉ねぎの収穫の後に、次はサツマイモの苗を植えました🌱
秋にサツマイモを収穫が楽しみです!🍠
バラ園に行きました!
こんにちは!グループホーム彩葉です!
6月に入ってすぐ彦根市庄堺公園に
バラ園ドライブに行きました!🌹🚗
当初、予定していた日が雨になってしまい
1度は延期になりましたがリベンジしたこの日は
とってもいいお天気に恵まれました!!☀
種類が豊富なきれいなバラをたくさん見て、
皆さんとってもいいお顔をしていらっしゃいました😊✨
5月の後半から6月になったら
バラを見に行きましょう!と話していて、
「毎年、見に行ってるね」と覚えて下さっている
ご利用者様もいらっしゃり皆さん楽しみにされていました🌈🎀
今年もきれいなバラを皆さんと一緒に見る事が出来て
とっても嬉しいです!🥰
紙芝居を楽しみました!
こんにちは。
GHのと川と彩葉です!
今年も紙芝居ボランティアの
スイートピーさんによる紙芝居を楽しみました📖👏
毎年、来てくださっています😊
今年も真剣に聞き入る姿があったり、笑顔になられたり、
クスクスと笑いがあったりと、童心に帰った気分で
楽しませていただきました!!😆🎶
演じ手がお上手なので、職員もしっかり紙芝居のお話に
入り込んでしまいました👀💭
今年はもう一度11月にも来て下さるとの事で、
次回も楽しみにしています🌟
避難訓練を行いました。
こんにちは!
GHのと川&彩葉です!
先日、他施設での火災を想定しての避難訓練を行いました🧯
GHは認知症の方々が共同生活を送る施設です🏠
「火事が発生したので逃げましょう!」と
お伝えしても理解してもらえない事もあります💭
いざと言うときに安全に素早く避難できるように、
こういった定期的な避難訓練はとても重要です!
1人のご利用者様は、腰ベルトのひもが外れてしまった
ことが気になり、避難誘導にもなかなか応じて下さらず、
職員は他のご利用者様の様子も伺いながら、
外に出ていただく事に必死になりました!
様々な状況にも対応できるように、職員の
認知症を理解した声かけや職員間での協力も
必要であると感じました👀🤔
無事に皆さんを避難できた後には、
とっても良いお天気だったので、
皆さんで日向ぼっこをしました☀
これからもこの平和な状況が続くように、
火災などの防げることはしっかり防いでいきたいです!
5月の壁画作りをしました!
GH彩葉です!
5月の壁画作りに挑戦しました!
5月と言えば、端午の節句です🐡
皆さんで滝を登る鯉を作りました🎏
千代紙を手で小さくちぎり、鯉に貼って
皆さんそれぞれの模様の違う鯉が出来ました✨
その鯉を掛け軸に貼りつけ、
滝を上っている様な鯉の完成です👏
指先をたくさん使ったり、色や貼る場所の配置を
考えて脳を使ったり、端午の節句には何をしていたか?
などお話したりしました👀
また、「滝を上っている様にするにはどう貼ればいいかな?」
「昔、お家に兜は飾ったわ」
「鯉のぼりを外に飾る事はなかったなー。
そんな場所は無かったわー」など色々な
お話をしながら楽しく作業が出来ました🥰
今月は母の日もありますね❣🌹
母の日には、おはぎ作りも計画しています!
今月も楽しいイベントがたくさんです😊🎶
母の日のぼた餅作りをしました!
GHのと川・彩葉です!
5月11日は母の日でした🌹💕
のと川と彩葉のご利用者様と
母の日のレクリエーションで
ぼた餅作りを行いました👏
①ご飯をすり鉢で潰す。
②潰したご飯を丸める。
③きな粉を付ける。
の工程を皆さんで一緒に楽しみました♪
ご利用者様皆さん、長い間母として毎日を
頑張って過ごしてこられたことを労い、讃え、
これからもますます頑張って頂ける様お祝いをしました😊
ぼた餅作りをし、昔を思い出していただけたでしょうか☆彡
今日は自分たちのために作って頂きました✨
皆さん、「甘くて美味しいわ。」と
ぺろりと召し上がっていらっしゃいました😋🌈
皆さんにとって良い母の日になっていたら嬉しいです🥰🌹
玉ねぎを収穫しました!
こんにちは!
GHの畑で玉ねぎが収穫出来ました!!🧅👏
園芸クラブの職員さんが中心となり、毎日水やりや
肥料をあげて下さり、今年もたくさんの玉ねぎが出来ました✨
収穫はご利用者様にも手伝っていただきました!
「上手に出来てるねー」「たくさん出来たねー」と
お話しながらあっという間に収穫して下さいました😊
採れた玉ねぎはたくさんの職員の目にとまる
食堂で1袋100円で販売しました!
野菜が高騰している中、新玉ねぎがこのお値段で!!😲
たくさんの方に食べて頂けるとうれしいですし、
売り上げは次期の苗の購入費用にしようと考えています👀
夏にはゴーヤのカーテンを考えてくださっていたり、
季節に応じたお花を咲かせてくださったりと
介護の事だけではなく、周りの環境にも細やかで気遣いの
出来る園芸クラブの職員さんにはいつも感謝しかありません🙌
ご利用者様はもちろん、職員も綺麗なお花に癒されています🥰
ラーメンの実演が行われました!
GHのと川と彩葉です!
4月28日にラーメンの実演がありました👏
厨房の職員によるラーメン、餃子、半チャーハンを
皆さんで頂きました🍜🥟🍚
少し前に「ラーメンが久しぶりに食べたいわー」と
お話されているご利用者様がいらっしゃったのでちょうどいい時に!!
しかも、餃子も炒飯も食べられますよ!!と伝えると・・・👀
「そうかー。嬉しいわー」とおっしゃり、
この日を楽しみにされていました🥰
当日は厨房の方のお料理される姿を
皆さん熱心に見ていらっしゃいました👨🍳👀
出来上がった3品には「美味しそう!」と
見た目にも喜ばれていました✨
もちろん、召し上がられても大満足の方が多く、
完食の方が多かったです😋
なかなか目の前での調理を見る機会がないので、
ご利用者様たちにも刺激になって良かったと思います😊
皆さん喜んでくださっていてとっても良い日になりました🌈
勤続20年の表彰です!!
GH彩葉です!
先日、GH彩葉の職員が勤続20年の表彰をされました!!👏🎊
いつも利用者様の為、職員の為に奮闘して下さっていて
とても頼りになります😊✨
出勤して居てくださると安心する存在です🥰
でもたまに「あれはどうなっていたっけ?」
という一面も🤭(笑)
職員のプライベートの話にも一緒に一喜一憂して下さります!
そういう所も職場の雰囲気を和ませて下さり、有難いです☺
これからも沢山の事を学ばせて頂きたいです!
その為にもお体には気をつけて、
働いていただきたいと思います!!!
これからもよろしくお願いします!
ぱーるロックフェスに参加しました!
GHのと川&彩葉です!
先日、真寿会35周年記念イベントの
ぱーるロックフェスに参加してきました!🙌
「音程ずれても気持ちずらすな!みんなの声を響かせよう!!」
のスローガンのもと、両GHで参加者を募り
「行きたい!歌いたい!」という代表者で
上長のギター演奏に合わせ、「上を向いて歩こう」を
熱唱してきました🎤(^^♪
当日は他の施設からの沢山の利用者様や職員もいましたが、
皆さん緊張する事もなく、口を大きく開けて、
大きな声で素晴らしい歌声を披露してきました🎶
そして、『息ぴったりで賞』という
とっても素晴らしい賞を頂きました!!!✨👏
皆さんの歌声、素敵でした!
4月に入ってからレクの時間に練習もしていた甲斐が
ありましたね😊
他の施設の歌を聞いたり、海外からの技能実習生さん達も
日本語の歌を披露してくれたりと、とても賑やかで
楽しいイベントになりました!
たくさん息を吸ってしっかりはき出し、口を大きく開ける
ことは誤嚥性肺炎の予防にも効果的です✨
これからも楽しく賑やかに、皆さんで歌を歌いながら
健康に過ごしましょう☆彡
日常の風景です!
GH彩葉です!
GH彩葉の日常の風景の一部を紹介します🤳
GHでは少人数で共同生活を送り、職員と共に家事や
レクリエーションを共同で行い、認知症の進行を遅らせ、
安定した生活を送れることを目指しています✨
その為に、かつては当たり前の様にこなしていた家事を
していただいたり、レクリエーションや体操、歩く事を通して
体を動かし筋力の低下を遅らせることができるようにしています🚶♀️🎈🃏
利用者様は家事がスムーズに行える方ばかりではありません。
ですが、していただくと職員よりも丁寧で綺麗に洗濯物を
畳んでくださったりします😊
自立している私達以上に、家事のすべてに労力と時間がかかり、
億劫に感じてしまうこともあります。
利用者様の体調や気分の状態に合わせて声かけを変えてみたり、
一緒に作業をしながら意欲の向上に努めたりと、どのようにしたら利用者様が
残存能力(機能が低下した人が、残された能力を最大限に生かすこと)
を活かすことができるか。
QOL(生活の質)の維持、向上をさせることが出来るか。
を職員も日々、学ばせて頂いています😊
これからも利用者様の生活を豊かにするために職員が全力で
盛り上げていきます!!
お花見に行きました!
GH彩葉です!
グループホームの敷地内の桜も綺麗に咲き始めたので
先日、お花見に行きました🌸🍡
残念な事に、この日はいいお天気なのに風が強く・・・
利用者様は「桜を見に行けるなんて嬉しい!」と
行く前には足踏み体操もして、歩く気満々でしたが
外に出ると「さぶいーー!もういいわー!」と
帰ろうとされたり、髪の毛は乱れ顔もこわばり、
笑顔は少なめでした😅(笑)
後日、職員が桜の枝を持ってくると
皆さん、とってもいいお顔!!!!
やはり、綺麗なお花は良いですね✨
特に桜は皆さん大好きなお花ですね🌸💗
この1本の枝で皆さんをこんなにも笑顔に
してしまうなんてとっても嬉しいです😊🎵
少しは春を感じていただけたようで良かったです🥰
桜が咲いているうちにもう一度お花見にチャレンジ
出来ると良いですね!
まだ桜散らないでくださいーーー!と願う職員です🤭
3月の壁画作りをしました。
3月3日はひな祭り🎎
GH彩葉は女性の利用者様だけなので
「皆さんでひな祭りをしましょう!」という職員の提案に
「もうおばあさんやでー。お祝いするような年違うでー」と😅(笑)
それでも皆さん女性です。
これからも健やかに過ごされる事を祈ってひな祭りをしました✨
娘さんがいらっしゃる利用者様には、
昔はひな祭りにはどんなことをしていたのか、
ひな人形はお家にあったのか?など
お話をしながら取り組みました♪
お雛様、お内裏様のお顔を書いて下さったり
壁画に飾るお花を作って下さったりと、
手先を動かして作業を楽しみました🎎🌸
個性豊かな可愛いお雛様とお内裏様が
彩葉の壁に揃いました💗
利用者様も廊下を通るたびに「かわいいなー」
「お内裏様の方が可愛らしい顔してるわー」
「○○さんの可愛らしい顔書いてるわ」
と反応してくださっています👀
まだまだ寒い日が続いており、なかなか外に出て
春の季節を感じることは出来ませんが、
室内で少しでも春の雰囲気を感じて頂けると嬉しいです😊
暖かい春が待ち遠しいですね!
2月のおやつバイキングです!
皆さんお楽しみの2月のおやつバイキングです😆
今月のおやつは・・・
チョコようかん、紅茶のトライフル、包まないワンタンスープの3種類でした✨
皆さん見た時の「豪華やなー。こんなに食べれるの?幸せやなー。」
という反応の良さに職員もとても嬉しくなります。
全て皆さん「美味しい!」と人気でしたが、中でも
「紅茶のトライフルが一番美味しいなー。」とおっしゃる利用者様がいました。
いつもおやつを残される利用者様も今日は全て完食されていました😋
みなさんでワイワイ「これが美味しいで。食べてみー」
「こんなおやつ食べたことないね。幸せやねー。」と
楽しそうに話しておられました♪
「あなたたちもあるの?自分らだけ食べて申し訳ないわー」と
職員の事も気にかけて下さる優しい利用者様が多く、
職員はその姿におやつを食べなくても癒されます☺
バレンタインデーおやつ作りをしました!
GH彩葉です。
バレンタインデーに因んで、チョコレートを使った
お菓子作りを楽しんで頂きました🍫
利用者様にチョコレートホイップクリームをミキサーを使って作っていただいたり、
ホットケーキミックスを混ぜて生地を作り、ホットプレートで焼いていただきました😊
最後に焼きあがったホットケーキにホイップやフルーツやチョコを飾り付けました♪
お家にいた時より料理をする機会は減ってしまいましたが
エプロンを付けて調理道具を持つ姿は皆さんさすがお母さんです(*^^*)
ホットケーキを小さく切り牛乳に浸したりと
安全に美味しく食べていただける様に工夫もしました。
昭和30年代から始まったバレンタインデーには
80〜90代の利用者様にはなじみは無いようでしたが、
皆さんで作ったお菓子はとっても美味しく出来ました!
節分行事を楽しみました!
グループホームのと川、彩葉では
2月2日に節分の行事を開催しました👹
新聞を丸めて豆に見立て、鬼に変装した職員めがけて
「鬼は― 外!福はー 内!」と投げて
頂きました!!
皆さん投げる威力はそんなに強くは無いのですが、、、
次から次へと投げるのが早い早い🤣
しっかり鬼は外へ逃げていきました(笑)
のと川、彩葉 どちらの利用者様も鬼に怖がられる事はなく
皆さん、良い笑顔と笑い声が沢山聞こえました😆
2月3日には巻きずしも頂きました!
「美味しいなー。巻き寿司は久しぶりやねー💕」
と、皆さんでお喋りをされながら完食されました。
節分は一年間健康に過ごせるように。と願いを込めて
「悪いもの」を追い出す行事です。災いのもととされる
鬼を豆でしっかり追い出しましたね!
節分が終われば立春です。 まだまだ雪も残っていますが
暦の上では春の始まりです。暖かい春が待ち遠しいですね!
かにちらし寿司と2月の壁画作成の様子です。
グループホーム彩葉です!
周りではインフルエンザやコロナ、ノロウイルス。。
沢山の感染症が流行っていますが、彩葉の利用者様は
皆さん元気に2月を迎えることが出来ました😄✨
1月の月末のお誕生日メニューは、かにちらし寿司でした🦀
皆さん、「おいしい!」と喜ばれて完食されていました。
毎月、月末にはお誕生日メニューがあり
いつもの食事とは雰囲気の違うメニューが出されます✨
毎月メニューを考えて下さる栄養士さんに感謝です😌🤍
そして、2月と言えば 節分!
壁画作りで利用者様に鬼の顔を製作していただきました👹
同じパーツを使っているのに 貼り方やバランスで
同じ顔にはなりません!
個性豊かな9人の鬼が彩葉の壁に揃いました😆
完成した壁画の前での写真でも個性があふれています!
2月もイベントが沢山あります。
職員は準備でバタバタしていますが、
皆さんの笑顔を見る為に全力で企画します🫡💭
2月も彩葉の個性豊かな利用者様の楽しむ姿を
沢山お届けいたします!
お鍋で新年会をしました。
まだまだ寒い日が続いていますね。
そんな日にはあったかいお鍋がとっても美味しく感じます🥰
GHのと川、彩葉ともにお鍋で新年会を開催しました!
土鍋とカセットコンロを使い、とり野菜味噌鍋を作りました。
鶏肉、白菜、春菊、人参、豆腐に野菜たっぷり具だくさんの美味しい
お鍋が出来ました🥬🥕
テーブルに鍋をお持ちした際、利用者様からの
「うわー。美味しそうやなー😄いい匂いしてるわー。具沢山やなー🥰」
との歓声には作った職員も思わず嬉しくなりました😊
お鍋の具材を食べた後は卵を入れて雑炊に。
「多いわー。こんなに食べられるかな?」と言われてる利用者様もちらほら(笑)
でも、しっかり皆さん綺麗に完食でした👏
外はまだまだ寒いですが、皆でお鍋を食べて心も体もぽかぽかになりました😌💕
グループホーム彩葉の新年の様子です。
新年明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
今年も利用者様と、玄関に備えられた立派な
門松の前で記念写真を撮りました📸
2025年の幕開けは素晴らしいお天気と皆さんの笑顔から始まりました😄
元旦のお昼ごはんは松花堂弁当でした🍱
豪華な食事に皆様喜んで下さいました。
壁面の絵馬に多くの利用者様が書いてくださっていましたが、
2025年も健康で笑顔溢れる一年になりますように。
一人一人の思いに寄り添った支援をさせていただきます。
どうぞ本年もGH彩葉を宜しくお願いいたします。
初詣に行ってきました。
1月の晴天の日に近所の教勝時に初詣に行きました。
今年は雪が少なく、皆さん揃って参加できました!
それだけでも素晴らしい事です✨
お参り後皆様に何をお願いしましたか?と尋ねてみると
「今年も健康で過ごせますように。」や
「家族皆が元気でいれるように。」と
皆様思い思いの気持ちを神様にお願い出来たようです😊
職員も今年の皆様の健康と利用者様がその人らしく
毎日の生活を楽しめますように。そのお手伝いが出来ますように。
としっかり祈らせて頂きました!
今年は巳年🐍
巳年は「成長」や「変革」の年とされています。
今年も新しい挑戦や変化に前向きな利用者様に
出会えることを楽しみにしています。
職員も日々、成長の一年にしてまいりたいと思います。
クリスマスの集いを行いました。
街中がすっかりとクリスマスらしくなってきましたね😄🎄
グループホーム彩葉、のと川ではクリスマスの集いを開催しました😊
カボチャとサツマイモを使ったお汁粉作り
新聞紙を丸め雪に見立てて雪合戦⛄❄
クリスマスソングを歌ってと楽しく過ごしていただきました🎶
最後にはサプライズでサンタが登場し、
素敵なクリスマスカードをプレゼントして下さいました🎁💕
今年も残り僅かとなりました。
平素より施設運営にご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます😌
皆様が良いお年をお迎えくださいますことをお祈り申し上げます。
ハンドベルを使って演奏と歌の合唱をしました。
グループホームのと川、彩葉でクリスマスの演奏・合唱会が開かれました🎅🎶
ハンドベルを使って「きよしこの夜」、合唱で「故郷」と「琵琶湖周航の歌」を歌いました。
演奏と合唱の動画をインスタグラムに掲載しておりますので、下のURLより是非ご覧ください👀
https://www.instagram.com/p/CqfStz3Lyxd/?utm_source=ig_web_copy_link
職員も指揮をとったりやギターを演奏して一緒に参加しました。
皆さん譜面を見ながら一生懸命演奏、合唱されています🎤
ハンドベルの演奏も音楽に合わせて綺麗な音色がグループホームに響いていました🥰🎶
グループホームで採れたサツマイモを使ってお菓子を作りました。
グループホーム彩葉、のと川です。
先日、畑で採れたサツマイモを使って鬼饅頭とスイートポテトを作りました🍠
皆さんにはサツマイモを洗って、潰したり
ホットケーキミックスを混ぜたり形を整えたりと
お手伝いいただき無事完成しました😄👏
「柔らかいし、甘くて美味しい🥰」
「これは作ったかいがあるな。」と大変好評でした😊
紅葉を見に行きました。
グループホーム彩葉・のと川です。
11/21~22の2日間に分けて
近江八幡の休暇村まで
紅葉ドライブに行ってきました🍁
今年は夏の暑さもあり
紅葉の色づきが例年より遅いとの事で
見頃とはいきませんでしたが
久しぶりの外出に
「天気が良くて気持ちいいな😌☀」
「近くでこんないいところがあったんやな😄」と
大変喜んでいただけました🥰
すいかとさつまいもを収穫しました。
グループホーム彩葉・のと川です
先月の事ですが鳥が種を運んできたのか
グループホームの軒下にスイカができていました😲🍉
小ぶりでしたが「甘くて美味しい」と好評でした🥰
最近のお話ですが、畑で育成中だった
さつま芋の収穫をしました🍠
掘り進むと立派なサツマイモ達が😯
「重たくて美味しそうやな😊」と皆様
収穫したサツマイモは
今度のおやつレクリエーションにて
使う予定ですのでお楽しみに🤗
捌きたてのマグロを召し上がっていただきました。
グループホーム彩葉です
11/5に能登川園にて
マグロの解体ショーが開催されました🐟
残念ながらZOOMでの生中継となってしまいましたが
60㎏弱のマグロが解体されていく様子に
皆様「おっきいなぁ」「美味しそうやな🥰」と
驚かれていました。
そしてお昼になり
目の前にお造りが到着すると
「ご馳走やな!夢みたいや!」と
興奮気味に喜ばれていました☺
マグロの次は
11月18日にCoCo壱番屋さんコラボの
特製カレー🍛が出ますのでお楽しみに!
紙芝居をご披露いただきました。
グループホーム彩葉・のと川です
朗読ボランティアスイートピー様が
紙芝居をご披露下さいました😊
さすがスイートピー様✨
皆さん、お話の世界に引き込まれ
拍手喝采👏✨
「懐かしいなぁ…昔はお寺で紙芝居と一緒に
お菓子をいっぱい貰ったわ🍬」
と昔を思い出されていた方も💭
今年の訪問は今回が最後との事ですが
また来年も来ていただけるとの事ですので
来年もお楽しみに♪