おしらせ
ブログ
おやつレクレーションであんみつ作りを行いました。
こんにちは!特別養護老人ホーム能登川園です。
かえでユニットにてあんみつ作りを行いました。
ショートステイ利用の方も一緒に作業を行いました。
サイダーゼリー、みかん、あんこ、アイス、生クリームと順番に盛り付けを行っていきます✨
「こんなのしたことないなあ」「この位でよいかな😊」等と利用者さん同士でお話しされながら和気あいあいとした雰囲気でおやつ作りを楽しみました☆
暑い日が続きますが、次回は涼しげなイベントを企画しています☆お楽しみに
父の日に手作りのカードをお渡ししました。
こんにちは、特別養護老人ホーム 能登川園です!
ひのき、かえでユニットにて父の日のイベントを行いました👴🌻
6月15日、父の日にラミネートして作成した、父の日カードを利用者様に渡し、
写真撮影をしました📷
皆さん照れながらカメラを見て、良い笑顔も取れました😊
認知症予防エクササイズの実演をしていただきました。
こんにちは!能登川園デイサービスです。
6月11日に外部ボランティアの堤様が来てくださり、認知症予防エクササイズを利用者の皆様が楽しめるよう実演してくださいました!
前回のイベントに引き続き盛りだくさんの内容でした❗
中でも音楽に合わせた体操では「前にもしたことあるし少し慣れたわ😆」と楽しそうに参加されていたり、初めて参加された方も最初は「中々うまく動けへんなぁ😅」と苦戦されていましたが、職員がサポートさせていただくと「やった!出来た!」と笑顔が見られました!
動物クイズでは「何の動物やろう🤔」と皆様で話されていたり、「分かった!○○や」と答えられ、他の利用者様も「そういうことか!分かって、モヤモヤがスッキリしたわ😄✨」と盛り上がっていました!
次回は国民的アニメの主題歌や有名歌手の音楽を使用したエクササイズとパネルシアターでお芝居をしてくださるそうです。お芝居の内容は聞いてからのお楽しみ🤭
また次回のご参加もお待ちしています!
バラを見に行きました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
6月5日(木)のお昼から
彦根の庄堺公園のバラ園に行ってきました🌹✨
今回はご利用者様6名と職員4名で
散策してきました👀
お天気にも恵まれ少し暑いぐらいでしたが、
少し風が吹いていたので心地よかったです🌞
皆様からは「キレイやね~」「この色素敵やな」
などのお声が聞けました💕
最初にみんなで集合写真を撮り、
回っている最中に各々好きな色のバラの前で
写真を撮らせて頂きました📸
剪定されているバラもあり、
少し行くのが遅くなってしまったので、
来年は満開の見頃に行けるように
計画していきたいと思います!
母の日のイベントを行いました!
こんにちは、能登川園です!
両ユニットにて母の日のイベントを行いました❣🌹✨
今回は、5月11日の母の日に
「mother’s day お母さんいつもありがとう」と
コメントを入れたカードを、
ラミネートして作成しました👩💕
そのカードを女性ご利用者様にお渡しし、
記念撮影を行いました📸
皆さんと記念撮影をして頂き、
「可愛いな」「嬉しいわ」とカードを見て
喜ばれていらっしゃる様子でした🥰🙌
次回は、両ユニットにて
父の日カードをお渡しして記念撮影を
行いますのでお楽しみに👋
おやつレクをしました!
こんにちは、能登川園です!
ひのきユニットでおやつレクを行いました👏
今回は「ギナタアン・ビロビロ」というおやつを作りました!
「聞いたことないわぁ」「ビロビロ?」と
皆さん名前を聞いただけでは不思議がっていらっしゃいました👀💭
実はフィリンピンのデザートで、
ギナタアンは「ココナッツで煮た」
ビロビロは「白玉団子」という意味です🥥
お団子は危ないため、今回は餅ムースを利用し作成を行いました!
まず、さつまいもの準備では「私がやるわ」と
一人のご利用者様が慣れた手つきで皮を剥き、
小さく切ってくださいました🍠🍴
さつまいも🍠、バナナ🍌、フルーツ缶🍊🍍🍑を
ココナッツミルク🥥🥛、砂糖、水を混ぜたものに入れて
火を通して完成です👏
皆さん実際に食べてみて、
「食べたことない味やけど美味しいわ」
「ちょうどよい甘さで美味しいわ」と
好き嫌いが分かれるかなと心配していましたが
多くの方が完食されていました😋✨
次回はかえでユニットにておやつレクを行います🌈
お楽しみに👋
訪問介護 ぱーるラボ
こんにちは!
ヘルパーステーションぱーるラボです!
私たちは、利用者様のご自宅に伺ってケアを行う「ヘルパー」です✨
ご自宅での生活が続けられるよう、お体に係る介護から日常生活の援助まで、
お一人おひとりに合わせた在宅ケアを行っています🏠
令和6年4月から開始された保険外サービスもご好評頂いています👏👀
介護保険だけでは補えない支援に対しては、自費サービスがあります✨
自費なので縛りがなく幅広く介護での困りごとを、
ご家族様に代わり支援することができます😊
ご利用者様が自宅でいつまでも生活ができるように、
ヘルパーステーションぱーるラボがお手伝いさせていただきます🙌
これからもよろしくお願いいたします!
お花見ドライブに行きました!
こんにちは、能登川園です!
4月7日にお花見ドライブに行ってきました🌸🚐💨
車中では桜が見えるたびに
「あそこ綺麗やぁ」「桜が咲いてる~」と
皆さんテンションが上がっている様子でした😆
近江八幡の休暇村では桜の前で記念撮影を行いました🌸📸
まだ満開ではなかったですが、
「このくらいが一番好きやわ」とおっしゃる利用者さんも🥰
皆で桜を見上げながら
「また来年も来るには元気でいなあかんなぁ」
「大丈夫、大丈夫やぁ」等と皆さんお話しされていました。
お花見後のドライブでは車窓から見える琵琶湖を見て
「大きいね」と琵琶湖の大きさにびっくりされている方や、
故郷の沖島が見えて懐かしまれている方もいらっしゃいました😊
春になり、皆さん久しぶりの外出ということで
終始楽しんでおられる様子でした♪
ひな祭りを行いました。
こんにちは!能登川園です!
春がそこまでやってきています🌸
先日3月3日に能登川園にて
ひな祭りを利用者様と行いました🎎
利用者の皆様も少し恥ずかしながら
冠をかぶってくださいました!
「似合っていますよ」と声をかけると
とてもいい笑顔がいっぱいの写真を
たくさん撮ることに成功しました😊
これからも利用者様が健やかに、
幸せな暮らしができるよう願っています🌟
きんつばの実演が行われました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
3月18日に日清さんがおやつ時に
きんつばの実演をしてくださいました👏
皆さんの目の前で解説をしながら、きんつばの形に形成されたさつまいも🍠に
小麦粉でできた衣を付ける作業を見せていただき、
できたての提供をしていただきました✨
実演中にはクイズもして下さり、
利用者様は一生懸命に考えていらっしゃいましたが
職員でも難しいと感じる問題もありました😅
完成したおやつを食べた皆さんからは
「できたてを食べることが出来て嬉しい!」や
「実際に見ながらやと楽しいなぁ」といった
声を聞くことができました♪👀
次回のイベントもお楽しみに👋
カラオケ大会を行いました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
3月12日に音楽の日にちなみカラオケ大会をしました🎤🎶
みなさんからのリクエストを受け色々な曲を歌っていただきました!
マイク越しは恥ずかしいとの声が多い中、
積極的にマイクを使いながら歌って下さる方も…♪♪
歌っていくうちに
「次これが良い!」「みんなで歌ってると楽しい気分になる」と
笑顔も歌声もはなまる満点😊✨
頑張って歌って下さった方には日頃の感謝も込めて
職員からプレゼントをお渡ししました🎁
参加して下さりありがとうございました!
次回もお楽しみに👋
リハビリ職員によるイベントを開催しました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
2月25日にリハビリ職員が日頃の感謝を込めて
足湯とマッサージのイベントを開催しました♨
足湯につかりながら飲み物を飲んだり
職員によるマッサージを受けていただきました。
マッサージを受け終わった利用者さんからは
「こんな贅沢なことはない、ありがとう」や「気持ちがいいわ」
といった言葉を聞くことができました👀🙌
気持ちの良い時間を過ごし笑顔になってくださる姿を見て
こちらも嬉しく思います☺
次回もお楽しみに👋
ティラミスを作りました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
2月27日にティラミス作りをしました✨
皆さんにはクッキーを砕く作業や、器にコーヒーシロップに浸した
クッキーとクリームで層を作る作業をしていただきました。
層にする作業では「難しいなぁ😥」といった声を聞くことができました👀
みなさんからは「苦いところもあるけど甘いところもあるから美味しい」や
「みんなでできて楽しかった」といった声を聞くことができました♪😊
みなさんお疲れ様でした!
次回もお楽しみに👋
能登川園に床走行リフトが導入されました!
先日リフト導入に伴い使用説明会を開催しました!
リフト操作を行う役と運ばれる役に分かれ、
実際に職員が体験をして使用方法を教えていただきました。
移動を体験した職員からは「思ったより安定していた」という声が聞かれました👀
吊られながら移動するため不安にも思いますが、
安心してベッドから車椅子等への移動をすることができます。
また、介助を行っていた職員の体への負担が軽減される、
二人で行っていた介助が一人で対応できる等のメリットがあります✨
利用者さんに安心して利用していただくために、対応に当たる職員一人一人が
自信を持って操作できるように技術を習得し導入を進めて参ります!
チョコフォンデュをしました!
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
2月12日にバレンタインデーが近いこともありチョコフォンデュをしました🍫💗
皆さんにはバナナを切る作業や各自のお皿に並べる作業をしていただきました。
串に刺さった甘いものやしょっぱいおやつを思う存分チョコに付けて美味しく食べていただきました😋
チョコフォンデュが終わる頃には手指や口周りにチョコが付いていました🤣
皆さんチョコフォンデュお疲れ様でした。
次回もお楽しみに!
節分の豆まきを行いました。
こんにちは、能登川園です!
2月2日に節分の豆まきを行いました👹
職員が鬼に扮し豆まきの開始です!折り紙で作った豆で鬼退治です。
「鬼は外~、福は内~♪」と大盛り上がりです。
鬼よりもお猿さんが一番人気で皆さんお猿退治?に夢中でした🐵
節分の歌が流れると大熱唱してくださる利用者さんもいらっしゃいました。
また鬼の頭を被り記念撮影では「あんたも被ったらいいやん」と言い合いながら利用者さん同士で楽しんでおられました♪
お鍋パーティーをしました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月8日に新年のお祝いにちなみ、お鍋パーティーを開催しました。
お鍋には実際に園芸部で収穫したカイワレ大根のほかに鶏肉と様々な野菜を入れました🥬🥕
お昼には出来立てのお鍋を提供させていただき、みなさんからは「できたてを食べることができて嬉しいわぁ💕」や
沢山中に入っているお鍋を見て「たくさん食べ過ぎてもう食べられへん、美味しかった😋ありがとう」といった声を聞くことができました😊
皆さん沢山おかわりをされていました😄
午後からのレクリエーションではみなさんにおみくじを引いていただきました。
皆さん「大吉が出た😮」や「いいこと書いてあったわ✨」と喜びの声を聞くことができました。
みなさんの笑顔をたくさん見ることができました!
寒い中来園してくださりありがとうございました。
来月のイベントもお楽しみに!
新年会を楽しみました。
こんにちは!能登川園です。
1月19日(日)に新年会を行いました🎍
まずはお昼ご飯前にカラオケからスタートです🎤🎶
初めは「恥ずかしいわ😳」と言われていた利用者さんでしたが、マイクを持つと大きな声で歌ってくださり、
職員も負けじと一緒に歌い、盛り上がりをみせていました。
お昼ご飯には鶏野菜鍋を食べていただき、「おいしいな👍」「昔よく作ったわ🍲」というお声が聞かれました。
おかわりをされている方もおられ、出来立ての温かいお鍋を楽しんでいただきました。
午後からは職員手作りの神社へのお参りとおみくじを引いていただきました。
皆さん真剣に手を合わせておられます⛩️🙏何を願っておられるのでしょうか。
続いておみくじでは今年の運試しです🐍✨
職員も一緒に職員用のおみくじを引きます!
皆さんどれにしようかなとおみくじ引きを楽しんでおられ、
最後には「平和に暮らせるのが一番やな🍀」とお話しされていました。
そして最後は手作りの福笑い(見覚えのあるお顔の福笑いもありますね👀)で楽しんでいただきました。
「これどうするんや」「合ってるかな」と皆さん不安気に始めておられましたが、
完成した福笑いをみて「なんじゃこりゃ~😆」と思わず笑顔が見られ、周りの皆さんも楽しんでおられました。
これからも季節の行事がたくさんありますのでお楽しみに🌈
能登川園に新しい入浴器具が導入されました!
能登川園に新しい入浴機器が導入されました✨
その名も「セレーノ」
今まで使用していた「ロベリア+」はお引越しです👋
また同時に浴室にリフトも導入!!
導入にともない先日セレーノと浴室リフトの使用説明会が開催されました。
お湯に浸かる概念がないミスト浴!Σ(・□・;)
沢山の職員が説明会に参加し、驚きの連続でした。
利用者様への入浴負担軽減に職員の腰痛予防などメリットが沢山詰め込まれています✨
今週から能登川園入所にて本格稼働です😮
これからも利用者様により安全、快適に過ごしていただけるよう取り組みを進めていきます!
おしるこを作りました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月23日におしるこ作りをしました☕
おしるこの中には餅やカボチャを使ったお団子が入っており、
みなさんには職員と一緒にかぼちゃのお団子を作る作業をしてただきました。
みなさんからは「お団子を丸める作業楽しいわぁ😄」「手袋に生地がくっついて取れへ
ん😥」といった声や、
出来上がったものを食べて「このお団子もちもちしていて美味しい😋」「おしるこが甘
い💗」「昔よく食べていたことを思い出すなぁ💭」といった声を聞くことができまし
た。
みなさんお団子づくりお疲れさまでした。
来月もお楽しみに!
新年に書初めと利用者様102歳のをお祝いをしました。
新年あけましておめでとうございます😌
能登川園では、元旦は利用者様方々に書き初めをしていただきました。
みなさん、「何を書こう」と悩まれていましたが、
いざ筆を持つと真剣な表情で一筆書かれていました。
素敵な言葉が並び、みなさんお正月を感じられる1日となりました。
また、先日は利用者様の102歳のお誕生日ということでプレートでお祝いさせていただきました🎂🌟
みんなでバースデーソングを歌い、記念撮影しました🥰
素敵な笑顔で喜ばれておりました。これからもお元気でお過ごしください。
2025年も皆さまが楽しく、健康に過ごしていただけるよう、職員一同尽力して参ります。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
お鍋パーティーを行いました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです!
1月8日に新年のお祝いとしてお鍋パーティーを開催しました😄
お鍋には園芸部で収穫したカイワレ大根や鶏肉、他にも様々な野菜を
入れました🥬🥕
お昼には出来立てのお鍋を提供させていただき、みなさんからは
「できたてを食べることができて嬉しいわぁ😋」や
沢山中に入っているお鍋を見て
「たくさん食べ過ぎてもう食べられへん、美味しかった!ありがとう💕」
といった声を聞くことができました。
皆さん沢山おかわりをされていました。
午後からのレクリエーションではみなさんにおみくじを引いていただき
ました。
皆さん「大吉が出た😲」や「いいこと書いてあったわ」と仰っていました。
みなさんの笑顔をたくさん見ることができました。
寒いなか来園してくださりありがとうございました。
来月のイベントもお楽しみに!
可愛らしいお菓子が完成しました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
12月の末日にクリスマスツリー・ミニケーキ作りをしました🧁
みなさんには職員と一緒にカップケーキにクリームを絞る作業や
サンタクロースのお顔を描く作業やツリーに上からトッピングをかける作業をしていただきました🎅
みなさんからは「お顔を描く作業は難しいなぁ😅」や「かわいすぎて持って帰りたいくらい💕」
「食べるのもったいないと感じるほど美味しいなぁ🥰」といったような声を聞くことができました。
まだまだ寒い日は続きますが今年度も1年よろしくお願いいたします。
クリスマスツリーの飾りつけを行いました。
こんにちは!能登川園です。
12月はクリスマスの季節ということで
9日にクリスマスツリーの飾りつけを利用者様としました☃
皆さん丁寧に楽しんで飾り付けをしてくださいました!
毎日寒い日が続いていますが、少しでも冬のイベントを
楽しんでいただけたかなと思います☺
もうすぐ今年一年が終わろうとしていますが
ご利用者様に「今年はどんな一年でしたか?」と聞いてみたところ
「変わらずの一年やったな!」と話しておられました😄
病気もなく、ケガもなく変わらない日々が一番の幸せなんだなと感じる瞬間でした(^^)
来年も皆さん元気に笑顔で過ごせるよう、たくさん寝て、たくさん食べて今年を締めくくっていただきたいです!
来年もどうぞよろしくお願いいたします😌
スノードームを作りました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
12月11日にクリスマスにちなんでスノードーム作りをしました❄
みなさんにはクリスマスツリーやサンタさんの飾りを糊やシールを使いながら作っていただきました🎄🎅
サンタさんやツリーの大きさが小さかったため「なかなか難しいなぁ😅」というお声や
シールを貼りながら「かわいらしいのができた🥰」といったお声を聞くことができました。
みなさん各自オリジナルのスノードームです✨
完成したものをみて中には「ここでは季節にちなんだものを作れるから楽しいし、実際に持って帰れるから嬉しいわ」
といったお声も聞くことができました😄
来月のイベントもお楽しみに!
紅葉を見に瓦屋禅寺に行ってきました!
こんにちは!能登川園です。11月25日(月)に瓦屋禅寺に紅葉を見に行ってきました!🍁
とてもいいお天気に恵まれ、過ごしやすい環境で紅葉を楽しむことができました😄♪
「紅葉きれいやね」「気持ちが良いな」とお声が聞かれ、皆さん紅葉を楽しまれていました。
紅葉をバックに集合写真📸!皆さんいい笑顔です🥰
撮影スポットがいくつもあり、その度に記念撮影です!
次回は暖かくなったら桜を見に行きたいと思います♪
八宮こども園の園児さんが来てくださいました!
能登川園です。11月25日に八宮こども園の年長さんに来ていただきました♪
利用者さん、デイの利用者さんが見守る中、2曲歌を披露していただきました🎤
子供たちの大きな声が響き渡り、皆さんびっくり!🤭
自然と手を叩きながら楽しまれていました♪
その後は、子供たちが利用者さんの前につき、「どんぐりころころ」の手遊びを一緒に楽しみました😊
かわいい子供たちとの交流に自然と笑みが見られます🥰
最後には来年1年生になる子供たちへ利用者さんから「1年生になっても頑張って!」と力強いエールが送られました♪
子供たちとの交流を通し利用者さん・職員ともに心温まる時間を過ごさせていただきました。
八宮こども園の皆さんありがとうございました!
肉まんづくりをしました。
こんにちは!能登川園デイサービスです!
11月28日に肉まんづくりをしました。
皆さんと生地になる皮を丸めて伸ばして中身の餡を包む作業を職員と一緒にしました。
完成した肉まんは個性豊かなものが出来ました✨
皆さんからは「思っているより生地を伸ばす作業が難しなぁ😅」や
蒸している時間には「中どんな感じになってるやろ🤔」
といった楽しみな声を聞くことができました。
できたてを食べた皆さんからは「あったかいからあったまる🥰」といった声や
「何個でも食べられるくらいに美味しい😋」という声を聞くことができました。
いろんな作業があったなか皆さん最後まで肉まんづくりお疲れさまでした。
来月のおやつレクもお楽しみに!
マグロの解体ショーを行いました!
こんにちは、能登川園です!
少し前になりますが11月5日(火)にマグロの解体ショーが能登川園で行われました🐟
今年も日清医療食品さんにマグロの解体ショーをしていただきました。
他の施設へはZOOMで中継を繋いで解体ショーの様子を見ていただきました📺
生で見るマグロは迫力満点です!皆さんマグロにくぎづけです👀✨
マグロの頭が取れた時は皆で拍手!👏
目の前で見るマグロに「おおきいなぁ」と目を丸くして見ておられます🤭
解体をしていただいている間にクイズでマグロのお勉強です✏
その後は捌きたてのマグロを試食しました!「こんなおいしいの食べたことない」というお声も!
お昼にはマグロとぶりのお刺身を召し上がっていただき、皆さん喜ばれている様子でした🥰
秋のリース作りをしました。
こんにちは!
能登川園デイサービスです。
11月13日にイベントとして秋のリース作りをしました🍁
皆さんにはイチョウやリスを糊で貼る作業や、スポンジで作った葉っぱ型のスタンプを押す作業、シール貼りをしていただきました。
各自オリジナルのかわいらしい秋のリースが出来ました✨
完成したものを見て「このシール付けたからきらきらしたかわいらしいものができた😄」や「いい感じにできたわ😊」
といった声を聞くことが出来ました。
みなさんお疲れ様でした。
次回のイベントもお楽しみに!