おしらせ
ブログ
第5回書道教室が開催されました。
6月19日(木)
小規模特養のとがわです!
今日は第5回書道教室でした!講師は西澤敬治郎先生です✨
今回は7人参加され、いつも参加してくださっている方もいれば、
久しぶりの参加になる方もいて、先生が説明されると、
みなさん興味深そうに聞かれていました🤭
今回のお手本は『名人』でした📝
お手本を見ると、「上手やなあ」「立派やなあ」と
ご利用者様からは感嘆の声が聞かれました😆🌟
そのお手本を見て、いざ実践!🔥
書いた後に、「あ!あかんわぁ」と思わず悔しそうな表情を見せる方や、
「こんなもんやけど・・・」と控えめながら、
それでも嬉しそうに笑顔を見せられる方もいらっしゃり、
とてもおだやかな雰囲気のなか取り組まれていました😊🌈
そんな中、先生に書いてほしいとお願いされる方がいらっしゃり、
なんと先生直筆の作品を書いてくださいました!!😲🙌
その後、お願いしたご利用者様も書かれ、先生から
「いいですねえ!うまいなあ」とお墨付きをいただいていました👏
次回は7月17日木曜日 13時半~14時に開催予定です。
引き続き、面会時にもお伝えさせていただきます。
ご家族様のご参加もお待ちしております!
日赤奉仕団の皆様に来ていただきました。
6月16日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団の皆様との交流会の日でした👏
この日は、4月から実施している折り紙手芸の準備をしました!
今回は、ショートステイを利用されているご利用者様にも参加していただきました✨
初めは、折り方を聞かれる方も多かったですが、2個ほど作られた後は、
自身でスムーズに作られている方もいらっしゃいました🌈
今回で、作品を作ることが出来る量は作成できたため、
次回以降は組み立てる作業に移行しようと思います😊
実際に職員が作った完成形を見ていただくと、
「すごいねぇ」「ひまわりやね、キレイやわ」などと
言って下さるご利用者様がほとんどでした🌻🥰
日赤奉仕団の皆様も、細かい作業でしたが、
折り方もスムーズでご利用者様ともお話ししながら
実施してくださいました!ありがとうございました😊🙌
いつも来ていただいているお礼をかねて、
35周年アイシングクッキーを渡させていただきました🍪
これからもよろしくお願い致します!
八宮こども園さんとの交流会の様子です!
6月9日(月)
小規模特養のとがわです!
この日は、八宮こども園さんとの交流会がありました!
はじめに、『かえるのうた』や『さんぽ』を
元気いっぱいに歌ってくださり、
ご利用者様も温かい眼差しで見ていらっしゃいました🌈(*^-^*)
歌の後は、ノリノリの曲がかかり、体操を一緒にしました😆
園児さんも、ご利用者様も職員も楽しく取り組み、
その様子に思わず笑顔になる方がたくさんいらっしゃいました🥰
最後に、職員とご利用者様でつくったあじさいのしおりを渡し、
「かわいい!」「どうやって作ったの~?」と
喜んでくださる方がたくさんいました(*^▽^*)
八宮こども園のみなさん、ありがとうございました!💗
母の日のイベントを行いました!
令和7年 5月11日
小規模特別養護老人ホーム のとがわです!
今日は母の日のお祝いを行いました🌹
入居者様に日頃の感謝を込めて、
母の日カードをお渡しさせて頂きました💗
その後、手に色とりどりの絵の具🎨を付けていただき、
画用紙に手形を押して花束に見立て、壁に飾りつけをしました💐
飾りつけた花束と一緒にご利用者様と写真撮影を行いました📸
ご利用者様の元気な笑顔を見ることができ、
楽しい時間となりました😊💕
第4回書道教室が開催されました。
5月22日(木)
小規模特養のとがわです!
今日は第4回書道教室でした👏
講師は西澤敬治郎先生です!
ご利用者様が交流スペースにそろった後、
始めに先生のお手本が配られました📝
今回の字は『小川』✨
東近江市の地名にもあるため耳馴染みのある言葉のように思います😊
川を連想する人もいれば、字を見て感嘆される方など、反応は様々でした👀
この日は5月ではありますが、一段と暑い日だったように思います🥵
そのためか、始めの方は皆さんの集中力も続いていましたが、
少しずつ筆が止まる方がでてきました🤔
西澤先生が「みなさんも暑いなかですし、今日はここまでにしましょうか」
と30分ほど実施したところで終了となりました。
それでも集中して取り組んで下さった方もたくさんいらっしゃり、
職員が『いいですね!』と〇ポーズ🙆♂️をすると、
笑顔になり、嬉しそうにされている方もいらっしゃいました🌟
今回の開催に向け、面会に来てくださったご家族様にも、
書道教室の日程をお伝えさせていただきました!
お忙しい中、来所してくださりありがとうございました😊
次回から時間が変更になります。
次回は6月19日木曜日 13時半~14時に開催予定です。
引き続き、面会時にもお伝えさせていただきます。
ご家族様のご参加もお待ちしております!
風船バレーをしました!
5月19日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は入居者様とショートステイのご利用者様と合同で
健康体操と風船バレーを行いました🎈
歌体操と口腔体操(パタカラ体操)を行った後、
皆様で「青い山脈」と「憧れのハワイ航路」を一緒に歌いました🎤
その後、風船バレーを行い、うちわをラケット代わりにして
皆で30回を目標に頑張りました💪🔥
何回か挑戦しましたが、なかなか続かず・・・🤔
ご利用者様から「うちわ使わなかったらええんちゃう?」と
言っていただき、その通りに手を使って挑戦してみると、
見事1発目で30回成功しました👏✨
参加されたご利用者様からも、
「楽しかった。もう一回してな」と
言っていただきました😊🎶
また、皆様に楽しんでいただけるように、
実施していきたいと思います🌟
日赤奉仕団の方に来ていただきました。
5月19日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団のみなさんとの交流会の日でした👏
はじめに五月人形のお片付けから始めました!
皆さん、ご協力ありがとうございました😊
その後は、周囲の草むしりを実施する班と、
折り紙手芸をするための準備をする班とで別れ
作業を行いました🧹🧺
今回もご利用者様には、折り紙を半分に折る方、
それをハサミで切る方、切ったものを折る方・・・と
役割を決めて実施していただきました✂
ハサミで切ることが上手な方、
折り紙を折る事に苦戦しつつも、
頑張って取り組んでくださった方、
それぞれができる事を生かしながら取り組めたと思います✨😊
日赤奉仕団のみなさんも、折り方を確認しつつ、
ご利用者様とも沢山お話していただいた事で
スムーズに実施できたと思います✨
おかげさまで、今回できた折り紙の枚数で、
小物入れをつくることができそうです!👏
一度作ってみて、来月には
お見せできるようにしたいと思います😊🎶
避難訓練を行いました。
5月13日(火)
小規模特養のとがわです!
本日は法人内での避難訓練がありました🧯🚒
法人では、有事に備えた訓練を
年に数回行うようにしています!
館内放送にて避難訓練の案内をした後、
非常ベルが鳴り、職員による避難誘導が
始まりました📣🚨
利用者様の安全を確保しながら、
小規模特養のとがわの玄関まで誘導し、
約10名ほど避難しました。
最後に施設職員からまとめの言葉があり、そのなかで
「実際、有事があれば、40分以内には全利用者を避難させる必要がある。」
と話されており、訓練よりもスムーズな動きが
必要になることを再度周知されました!
その後、水消火器を使用しての消火訓練もあり、
熱心に取り組まれていました🧯
今後の避難訓練では、職員同士の協力のもと
利用者様の安全確保が出来るように取り組んでいきます!
第3回書道教室が開催されました。
4月24日(木)
小規模特養のとがわです!
今日は第3回書道教室が開催され、
講師西澤敬治郎先生に来ていただきました!👏
皆さんが交流スペースにそろった後、
始めに先生のお手本が配られました!
お手本を見て、「すごいなあ」「立派な字やねえ」
など皆さんが感じたことを話されていました👀💭😊
なかには、「これ、持って帰ってもいい?」と聞かれる方も🤭
快くOKしてくださいました✨
教室に初参加の方もいらっしゃいましたが、
いざ、教室が始まると、
利用者様の集中力が徐々に上がっていく様子が感じられました✍🔥
一人ひとり、字はお手本と同じ字を書かれているのですが、
一概に言えるのは、みなさんの字には力強さを感じる・・・と思いました!
西澤先生も、「いい字ですね!」「そうそう、はらいがきれいですね。」
などお褒めの言葉をくださり、みなさんも嬉しそうでした🥰
今回も、許可をいただいた方の作品を、居室に飾らせていただきました!
次回は、5月22日木曜日 13時半~14時半に開催予定です。
ご家族様のご参加もお待ちしております。
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
4月21日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団のみなさんとの交流会の日でした。
はじめに五月人形の飾りつけを協力して行いました✨
皆さん、ありがとうございました😊
その後は、折り紙手芸をするための準備をしました。
今回は利用者様と一緒にお花の小物入れを作ろうと思っています🏵
以前、利用者様の作品で折り紙手芸は見たことが
ありましたが、準備をするのは初めてでした!
そこで、1つの作品を作るのに200枚以上の個数が
いると知り、皆さんの協力が必要になりました🙏
利用者様には、折り紙を半分に折る方、それをハサミで切る方、
切ったものを折る方・・・と役割を決めて実施してもらいました✂💭👀
日赤奉仕団のみなさんも、折り方に苦戦😓されていましたが、
時間が経つにつれ作業もスムーズにすすんでいきました👏🌈
今回で100枚ほど完成したため、
今後も作品作りに向けての準備をしていきます💪✨
そして、いつも来ていただいているお礼をかねて、
35周年アイシングクッキーを渡させていただきました🥰🍪
これからもよろしくお願いいたします!
桜を見に行きました!
小規模特養のとがわです!
4月になり暖かい日が多くなってきました☀
法人内にある桜もキレイに満開になりましたので、
暖かい陽気を感じながらキレイな桜を
見に散歩に行きました🌸
この日は天気も良く、
満開になったキレイな桜を見ることが出来ました🌸👀
利用者様もキレイな桜に喜んでいらっしゃり、
心地良い天気の散歩を楽しまれました🥰
また、来年もキレイな桜を皆さんで楽しめるように
元気に過ごして頂きたいと思います😊✨
第2回書道教室が行われました。
3月27日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は、第2回書道教室がありました!
今回も講師は、西澤敬治郎先生です。
この日は8名の利用者様に参加していただき、
音楽をかけるなどして、集中できる環境を整えました!
はじめは、前回同様書道に慣れるために、
横や縦の線を書く練習が行われました📝
その後は、先生自身が書かれた『中立』
という字をお手本に、利用者様もいざ挑戦!🔥
中には、お手本以外にも自身が書きたい言葉や、
家族様の名前など・・・思い思いに書く方もいらっしゃいました💭😊
終わってから、いくつか作品として
居室に飾らせていただいています!✨
利用者様も、「楽しかったわ。」「なかなかきれいに書けへん。」
など様々な意見が聞かれましたが、
楽しく取り組んでいらっしゃいました☺
次回は4月24日(木)13:30~14:30です。
ご家族様の参加もお待ちしております!
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
3月17日(月)
小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団のみなさんとの交流会の日でした。
はじめにひな壇の片付けを協力して行いました。
皆さん、ありがとうございました!
次に利用者様と一緒に、新しく来てくださる
技能実習生さんの歓迎グッズを作りました✨
『ようこそ』の部分を貼り絵し、
みなさん楽しく集中して作業に取り組まれていました😊
最後は青い山脈体操を行い、
先日施設で作成した小道具をつけてみました✨
全部で3回行い、日赤奉仕団の方も利用者様も
たくさん身体を動かしてくださりました!
とあるスペシャルゲストも登場し・・・👀
その時はこの日1番の盛り上がりでした(*^▽^*)
当日も来てくれると思います!楽しみですね♪
笑顔いっぱい、ハツラツとした時間を過ごす事が出来ました!!😆
「ぱーるロックフェス」まで、あと1ヶ月!
歌と体操の練習もがんばります🔥💪
青い山脈を練習しました。
3月9日(日) 小規模特養のとがわです!
今日はおやつ前に地域交流スペースに集まって歌の練習を行いました♪
実は真寿会は今年で創立35周年を迎えます✨
周年イベントの1つとして4月18日に各施設対抗の歌合戦
「ぱーるロックフェス♪」を行うことになりました👏
小規模は「青い山脈」を振付付きで歌う予定です。
青い山脈歌えるかな・・・と言いながら知っておられる方も多く、
YouTubeに負けないくらいの
大きな声で歌って下さいました🎶
当日までまだまだ時間もありますので、小道具なども作る予定です😊
レクの時間を活用しながら練習していきたいと思います!
ひな祭りとなでしこコンビ歌謡ショーの様子です。
3月3日(月) 小規模特養のとがわです!
3月3日はひな祭り🎎
この日は、お昼ごはんに海鮮ちらし寿司がでました🌟
利用者様も「おいしいなあ」と言って、食べて下さる方が多かったです(*^▽^*)
そして、午後からは「なでしこコンビ」が来てくださり、歌謡ショーが開催されました👏
きらびやかな衣装を身にまとい、懐かしの歌をたくさん歌ってくださいました🎤
途中、ギターの弾き語りを演奏され、手拍子をされる方や歌を口ずさむ方もいらっしゃいました🎸♪
歌謡ショーの最後には、「もう終わりなの?寂しいわあ😢。」と涙ぐまれる方もいらっしゃり、
利用者様にとっても充実したひとときであったと思います。
次回は5月16日に来て下さる予定です。楽しみにしています(*^▽^*)
冬のおやつバイキングを行いました!
2月21日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は冬のおやつバイキングを行いました。
2月と言えばバレンタインなので、チョコレートを使用したおやつを提供しました🍫
❣メニュー❣
チョコ羊羹
包まないワンタンスープ
トライフル
トライフルとはイギリスのデザートで、カスタードクリームやスポンジケーキ、
フルーツなどを器のなかで層状に重ねたものです。
今回は紅茶のスポンジケーキと型抜きしたババロア、生クリームを
ゼリーカップに盛り付けました♪
参加型の実演ということで盛り付けを利用者様にしていただきました。
作っている途中から「早く食べたい」「いつ食べれるの」など
みなさん待ちきれない様子でした😊
参加型の実演であると活動性もあがり食欲も増すのだなと思いました。
また次は春のおやつバイキングを企画していきたいと思います✨
書道教室が開催されました。
2月13日(木) 小規模特養のとがわです!
今月から月に一度、書道教室が開催されることになりました✨
講師は、西澤 敬二郎先生。御年81歳になられる方です。
今回は、書くことに慣れるために、筆で線を書く練習をされました。
筆を持つと、利用者様の表情も真剣なものに変わり、みなさん思い思いの線を書かれていました。
自然と姿勢が良くなっている方が多かったと思います!
西澤先生が「良い線ですね!」と言われると、嬉しそうにされる方も多いように思いました😊
教室の後は、「楽しかったよ」と言われる方もいらっしゃったので、今後も参加していただきたいですね!
3月27日(木)にも書道教室を開催する予定です。
面会に来てくださったご家族様ありがとうございました。
日赤奉仕団の方に来ていただきました。
2月17日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は月1回の日赤奉仕団の方が来所してくださいました。
今日は雛人形を出していただいたり、折り紙でお雛様を作ったり制作活動を行いました🎎
みなさんやはり雛人形を見ると「きれいやな」とほっこりされます😊
折り紙で作るのはなかなか難しい作業でしたが、目や鼻も描いていただき可愛いお雛さんが
たくさんできました✨🎎
居室に飾らしていただいています!
「和太鼓集団 湖鼓Ro」様に来ていただきました!
2月20日(木) 小規模特養のとがわです!
今日は大津から「和太鼓集団 湖鼓Ro」様が来てくださいました👏
普段は大津周辺で30名程度で活動されているようですが、今回ははるばる雪の中
能登川まできてくださいました。
利用者様は笛と太鼓と鈴の音が聞こえだすと予告していたこともあり「ししまいー!!」
と大盛り上がりでした😆
舞いの後はおひとりずつ頭をかんでいただき「笑門福来」と福をたくさん頂きました。
また来ていただきたいと思っています✨
最高でした!獅子舞!!
節分に巻き寿司を食べていただきました。
2月3日(月)小規模特養のとがわです!
今日は暦の上では「立春」です👏🏻🌸
立春の前日を「節分」と言いますので本来は2月2日(日)が節分でしたが、
法人内で日曜日が休業日のサービスがあるため、みなさんに巻き寿司を提供したく、
本日、巻き寿司の提供となりました👹✨
1年に1回の巻き寿司にみなさん「ごちそうやな🤭」と話されていました。
立春なのでもうすぐ春ということですが…今週は寒波がきそうですね。
雪が降るかもしれませんので心配です。
みなさん暖かくしてお過ごしください☃️🧣
日赤奉仕団の皆さんに来ていただきました。
1月20日(月) 小規模特養のとがわです!
今日は日赤奉仕団の方々に来て頂き、習字と毛糸でポンポン作りをしました。
習字は「何書こう・・・?」と話されるもお手本も書くとみなさん達筆に書いてくださいました😄
ポンポン作りも難しいかなと思いましたが、日赤奉仕団の方に手伝っていただき
仕上げることができました👏
車椅子や老人車に「かわいいな💕」とつけておられました。
毎月来ていただきありがとうございます。
お鍋をしました。
1月17日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は新年会ということで昼食に「鶏野菜味噌鍋」を机を囲んで食べました😋
11時頃から各ユニット、土鍋で炊きました。
ユニット中、いい匂いがして「お昼は鍋?」「寒いし鍋食べたい」など
会話が弾んでいました🥰
〆には雑炊をして、みなさん「熱々やな」と食べておられました。
今年もみなさんよろしくお願い致します。
八宮保育園の年長組さんが遊びに来てくれました。
1月14日(火) 小規模特養のとがわです!
この日は、八宮保育園 ひまわり組さんとの交流会がありました!
はじめに小規模のとがわ職員が作ったポンポン手芸を利用者様から園児の方に渡し、
「かわいい~!」「ありがとう!」など喜んでもらえました🥰
その後は、ポンポン手芸をつけて、元気いっぱいに歌を歌ってくださり、
利用者様も温かい眼差しでみておられました(*^-^*)
歌の後は、からだを使った交流があり、リズムに合わせて手を動かしたり、利用者様のからだに触れたり、
その様子に思わず笑顔になる方がたくさんおられました😄
ひまわり組さんは来年の4月から小学生になるため、
今回が最後の交流会でした。
みんながたくさんの笑顔に包まれた時間になりました💕
八宮保育園 ひまわり組さん、ありがとうございました(*^▽^*)
小規模特養のとがわのお正月の様子です。
1月1日(水) 小規模特養のとがわです!
新年あけましておめでとうございます🎍
今日はお正月ということで、昼食は松花堂弁当を提供させていただきました🍱
みなさん「今日はごちそうやな✨」と笑顔で話されていました🥰
新年のあいさつをすると「今年もよろしく」と言ってくださる入居者様もおられました。
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します!!
門徒推進委員の方々にお餅つきをしていただきました。
12月27日(金) 小規模特養のとがわです!
今日は毎年年末の恒例行事である「餅つき」を門徒推進委員の方々が行ってくださいました!
いつもは12月29日ですが、今年は29日が日曜日なので27日にしていただきました。
臼と杵でつく、お餅つき。
「昔は家でもしていた」と話して下さる入居者様もおられました😄
よいしょ!と掛け声とともについていただき、そのお餅で鏡餅を作ってくださいました。
もうすぐお正月です🎍
来年もよろしくお願いいたします😌
サンタさんから利用者の皆さんにプレゼントです!
12月23日 小規模特養のとがわです!
一日早いですが、小規模のとがわに可愛いサンタクロースが2人も来てくれました🥰✨
利用者様一人ひとりに「メリークリスマス!」と言いながらプレゼントを渡してくれました🎁
利用者様から「かわいい!」「ありがとう!」「ウチの所にも早く来て~!」という声もきかれ、
笑顔一杯の楽しい時間になりました😄
今年は、暖かくして頂こうとレッグウォーマーをプレゼントさせて頂きました🧦
面会の時にでも是非ご覧ください!
メリークリスマス!!
豪華な門松が完成しました。
12月16日(月) 小規模特養のとがわです!
今日は朝から毎月園芸ボランティアに来てくださっている方に、門松を作っていただきました🎍
葉ボタンや松、竹、梅を植えて頂き豪華な門松ができました😄✨
各施設の玄関に飾りたいと思います。
毎年ありがとうございます😌
日赤奉仕団様から雑巾と折り紙を寄付していただきました。
12月18日(水) 小規模特養のとがわです!
日赤奉仕団様が、雑巾と折り紙を寄贈してくださいました😌
毎月のボランティア訪問だけでなく、毎年寄贈くださっている事に本当に感謝しつつ・・・・記念撮影!📸
頂いた雑巾で年末の大掃除をしなければ!!との焦りも・・・。😅
法人で大切に使わせていただきますね。
日赤奉仕団様、今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします。
日赤奉仕団の皆さんとクリスマスの飾りを作りました。
12月9日(月) 小規模特養のとがわです!
本日は日赤奉仕団の方々がボランティアに来てくださいました。
今月はクリスマスシーズンということもあり、クリスマスツリーの飾りつけと松ぼっくりで
手作りクリスマスツリーを一緒に作っていただきました🎄🌟
細かい手作業なので、少し難しい作業でしたが手伝っていただき可愛いクリスマスツリーが
たくさんできました🥰
居室に飾ったりリビングに飾ったり施設全体がクリスマスモードになってきました。
今朝は特に冷え込みましたのでそろそろ雪が降りそうですね⛄❄
勤続20年と30年の職員を表彰しました。
11月27日(水) 小規模特養のとがわです!
今月はうれしいお知らせがありました。
小規模のとがわの職員に勤続20年目と30年目の職員がいます👏✨
11月の職員研修会の日にお祝いをさせていただいきました。
先輩職員としてたくさん介護について教えて頂きたいですし、
体に気を付けてこれからもよろしくお願いいたします😌