真寿会

おしらせ

ブログ

小規模特養のとがわのお正月の様子です。

1月1日(水) 小規模特養のとがわです!

新年あけましておめでとうございます🎍

今日はお正月ということで、昼食は松花堂弁当を提供させていただきました🍱

みなさん「今日はごちそうやな✨」と笑顔で話されていました🥰

新年のあいさつをすると「今年もよろしく」と言ってくださる入居者様もおられました。

こちらこそ、今年もよろしくお願い致します!!

 

門徒推進委員の方々にお餅つきをしていただきました。

12月27日(金) 小規模特養のとがわです!

今日は毎年年末の恒例行事である「餅つき」を門徒推進委員の方々が行ってくださいました!

いつもは12月29日ですが、今年は29日が日曜日なので27日にしていただきました。

臼と杵でつく、お餅つき。

「昔は家でもしていた」と話して下さる入居者様もおられました😄

よいしょ!と掛け声とともについていただき、そのお餅で鏡餅を作ってくださいました。

もうすぐお正月です🎍

来年もよろしくお願いいたします😌

 

サンタさんから利用者の皆さんにプレゼントです!

12月23日 小規模特養のとがわです!

一日早いですが、小規模のとがわに可愛いサンタクロースが2人も来てくれました🥰✨

利用者様一人ひとりに「メリークリスマス!」と言いながらプレゼントを渡してくれました🎁


利用者様から「かわいい!」「ありがとう!」「ウチの所にも早く来て~!」という声もきかれ、

笑顔一杯の楽しい時間になりました😄


今年は、暖かくして頂こうとレッグウォーマーをプレゼントさせて頂きました🧦

面会の時にでも是非ご覧ください!

メリークリスマス!!

 

豪華な門松が完成しました。

12月16日(月) 小規模特養のとがわです!

今日は朝から毎月園芸ボランティアに来てくださっている方に、門松を作っていただきました🎍

葉ボタンや松、竹、梅を植えて頂き豪華な門松ができました😄✨

各施設の玄関に飾りたいと思います。

毎年ありがとうございます😌

日赤奉仕団様から雑巾と折り紙を寄付していただきました。

12月18日(水) 小規模特養のとがわです!

日赤奉仕団様が、雑巾と折り紙を寄贈してくださいました😌

毎月のボランティア訪問だけでなく、毎年寄贈くださっている事に本当に感謝しつつ・・・・記念撮影!📸

頂いた雑巾で年末の大掃除をしなければ!!との焦りも・・・。😅

法人で大切に使わせていただきますね。

日赤奉仕団様、今年もお世話になりました!来年もよろしくお願いいたします。

 

日赤奉仕団の皆さんとクリスマスの飾りを作りました。

12月9日(月) 小規模特養のとがわです!

本日は日赤奉仕団の方々がボランティアに来てくださいました。

今月はクリスマスシーズンということもあり、クリスマスツリーの飾りつけと松ぼっくりで
手作りクリスマスツリーを一緒に作っていただきました🎄🌟

細かい手作業なので、少し難しい作業でしたが手伝っていただき可愛いクリスマスツリーが
たくさんできました🥰

居室に飾ったりリビングに飾ったり施設全体がクリスマスモードになってきました。

今朝は特に冷え込みましたのでそろそろ雪が降りそうですね⛄❄

 

勤続20年と30年の職員を表彰しました。

11月27日(水) 小規模特養のとがわです!

今月はうれしいお知らせがありました。

小規模のとがわの職員に勤続20年目と30年目の職員がいます👏✨

11月の職員研修会の日にお祝いをさせていただいきました。

先輩職員としてたくさん介護について教えて頂きたいですし、

体に気を付けてこれからもよろしくお願いいたします😌

法人で防災訓練を行いました。

11月20日(水) 小規模特養のとがわです!

今日は午後から法人防災避難訓練に参加しました👨‍🚒🔥

「火災が発生しました🔥」と館内放送が流れ、利用者様にも実際に避難していただきました。

また、技能実習生に館内放送や水消火器訓練に参加してもらいました。

消火器から水が出る時間が15秒程と、思っていたよりも短くて驚きました。

実際起こった時にどう動けばよいか、消火器がどこにあるのか知っておく

必要があると思いました🧐✔

防災について日々考えながら生活し、有事の際に備えておきたいです😌

日赤奉仕団の方々とサンタさんの貼り絵を行いました。

11月18日(月) 小規模特養のとがわです!

本日は日赤奉仕団の方々がボランティアに来てくださいました。

来月はクリスマスです🎄✨

利用者様に季節を感じて頂く為、

奉仕団の方々と一緒にサンタクロースの貼り絵を行いました🎅

皆さま「難しいなぁ」と話されていましたが、集中して取り組まれ

とても良い作品が出来上がりました😊

最後は集合写真も撮りました📷

次回のボランティアも楽しみですね!

とんかつとコロッケを作りました。

11月13日(水)小規模特養のとがわです!

今日はひらユニットで、入居者様のリクエストにお応えして

とんかつとコロッケを提供しました👏

揚げ物はどうしても時間が経つと衣がかたくなり、食べにくいので

今回は揚げ焼きにし、上から追加でパン粉をかけて見た目もとんかつや

コロッケになるように工夫しました😊

もちろんとんかつのお肉も食べやすいように豚ミンチを使用しました🐷

ユニット内にもいい香りがして、「早く食べたいな🥰」「コロッケ好きやわ💗」

など会話も弾んでいました。

他のユニットでも今後リクエストメニューの提供を行っていきたいと思っています💭

マグロの解体ショー&歓迎会を行いました!

11月5日(火)小規模のとがわです!

今日は毎年恒例!マグロの解体ショーを法人で行いました。

151㎝、64.7㎏のまるまるしたマグロが真寿会にやってきました!🐟😮

今年は能登川園で解体するので小規模ではZOOMで視聴しました。

お昼ごはんに食べれるのかな・・・と視聴しながら話されていました。😊

昼食にはマグロとぶりのお刺身盛り合わせで提供しました。

今日は「ごちそうやな!」とみなさん話され完食されていました。😆✨

その後は、先日入職してくださった技能実習生の歓迎会を行いました。💫

本格的に今日から現場業務に入ってもらっています。

日本の食文化であるお刺身にも触れていただきました。🙂‍↕️

技能実習4期生が入職しました!

11月1日(金)小規模のとがわです!

今日は法人で四期生となる技能実習生2名が小規模に入職されました。👏🏻😄

 

 

これで小規模には技能実習生が4名となります。

日本語も上手く、歓迎会では職員と一緒に「栄光への架け橋」と熱唱しました。🎤🎶

先輩技能実習生よりサプライズで「Best friend」の歌にプレゼントもありました。🎁💖

これから3年間よろしくお願いします。🫡

 

ボランティアの方に来ていただきました。

10月21日(月) 小規模特養のとがわです!

今日は午前と午後に分けてボランティアの方に来ていただきました。

午前は日赤奉仕団様

一緒に秋にちなんだ貼り絵をして、その後風船バレーをしました。🎈
貼り絵では、色とりどりの葉(折り紙)を枯れ木に散らして個性のある木になりました。🍂🍁

 

 

午後からは「なでしこコンビ」に来ていただきました。
歌謡ショーでは馴染みの曲をたくさん歌っていただき、入居者様も一緒に口ずさんで
おられました。その他、ギターの演奏もしていただき楽しいひと時でした。🎤♪

 


次回は12月16日にクリスマスコンサート予定です!

法人周辺のゴミ拾いをしました!

9月30日(月) 小規模特養のとがわです!😄

今日は法人周辺のゴミ拾いを行いました。

2班に分かれて、500m程度歩きました。

 

タバコの吸い殻や箱、ペットボトルなどたくさん拾いました。

ごみ拾いの後は、法人内の草取りを行いました。

朝晩涼しくなってきたとはいえ、外作業はまだまだ暑く汗をかきます。😮💦

また来月も清掃作業行いたいと思います。🧹

フロアメンテナンスを行いました。

9月29日(日) 小規模特養のとがわです!😊

今日はフロアメンテナンスを行いました。

フロアメンテナンスは年2回あり、施設内の床を洗浄していきます。🧹

居室のものもすべてどけて清掃します。

床を洗浄することで目に見えない汚れもとれて綺麗になりました。✨✨

日頃から細目に掃除し綺麗を保ちたいと思います。😌

防災避難訓練を行いました。

9月24日(火) 小規模特養のとがわです!😊

今日は法人内で防災避難訓練がありました。📢

浜松沖100㎞の海上で南海トラフ地震が発生し、滋賀県も震度6弱を観測した想定で行いました。

各ユニットで利用者様と職員の安否確認を行い本部に報告するという訓練でした。

 

報告後は施設の誘導灯が何個あるかの確認も行いました。

日常ではあまり気にしないので、こんなところにもある!と発見がありました。💡

有事の際は今回の訓練のように素早く利用者の安全確保に努めていきたいと思います。

昼食はお弁当をみなさんで食べました。いつもと違う雰囲気の昼食にみなさん喜んでおられました。🍱😋

ドラッグユタカ様によるメイクアップイベントを開催しました。

9月19日(木) 小規模特養のとがわです!

今日は敬老の日企画として、ドラッグユタカ様にご協力いただき、法人初の
メイクアップイベントを開催しました👩💄

メイクアップアティストの方に20分程度かけてフルメイクしていただきました。

家族様にも来ていただき、「昔は赤が好きやったのに・・・」
「昔はいつもバッチリメイクしてたな」など話ながらとても楽しくメイクしていただきました😄

最後には小規模のとがわ恒例映えスポットで記念写真を撮りました📸

後日、ドラッグユタカ様からも映えスポットで撮影した写真を使ったカレンダーが届くので楽しみです💭

ドラッグユタカ様ありがとうございました😌

 

敬老会を開催しました。

9月13日(金) 小規模特養のとがわです!

今日は敬老会を開催しました。

秋の歌を3曲歌い、職員が書いたメッセージカードをプレゼントさせていただきました🎁

敬老の日といえば、9月15日を思い浮かべる方も多いのでは?
1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町)で行われた
敬老行事をきっかけに、9月15日を「としよりの日」とする
運動が全国に広がり、老人福祉法の制定に伴って「老人の日」
と改称され、1966年に9月15日が国民の祝日「敬老の日」となっ
て親しまれてきたからのようです。

その後、祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー法)によって、
2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更され、老人福祉法
の改定によって9月15日は「老人の日」、9月15日~21日は「老人週間」
となりました。(※1)

今まで日本を支えてきてくださった皆さまに感謝と敬愛の意を表す機会です。
「皆さんのお陰で、私たち平和で幸せに暮らせています😌本当にありがとうございます!」

※1 All About敬老の日とは?2024年はいつ? 由来と長寿祝いの
年齢・名称・読み方 ,https://allabout.co.jp/gm/gc/220762/ より

中秋の名月でした。

9月17日(火) 小規模特養のとがわです!

今日は中秋の名月です。

中秋とは、旧暦の8月15日をさします。
旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となります。
またその頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、
平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだようです🎑

月は季節にかかわらずいつでも見られるのに、なぜ昔から秋の月は美しいといわれるのか・・・🤔
それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているようです。
秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しています。
そのため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すようです。

また、月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通ります。
春は地上の埃などで月本来の明るさが霞んでしまうので秋の月が一番きれいなようです😄

ユニットにもお月見の壁画も作成し写真を撮影したり、おやつにはお月見をイメージしたおやつを食べました🥰

また秋の夜空に浮かぶ綺麗な月も見てみてくださいね。

日赤奉仕団の皆さんが来てくださいました。

9月17日(火) 真寿会です!
今日は日赤奉仕団の方に来ていただきました。

コロナも5類に変更になり敬老の日が近い事もあって、今回は小規模特養のとがわのリビングに来ていただき、
入居者様のお話相手をして下さいました😊

いつもはなかなか職員がゆっくり利用者さんとお話しする時間がない中、
日赤の皆さんとのお話がご利用者さんにとってとても良い刺激になったようです❗

敬老訪問の後、利用者さんはいつもより素敵なニコニコ笑顔でお過ごしでした😄

その後は古くなったタオルを使用し、雑巾を作っていただきました。
大切に使用していきたいと思います😌

いつもありがとうございます。

小規模特養のとがわで夏祭りを開催しました。

8月23日(金) 小規模特養のとがわです!
本日は夏祭りでした。今年は家族様を招待しての開催となりました。

江州音頭やスイカ割り、縁日など様々な出し物をしました!


スイカ割りでは、順番に利用者様に叩いてもらいましたが、
思ったよりも硬く最後は職員に渾身の力で割ってもらいました🍉

縁日では、魚釣り・ボーリング・ストラックアウトのブースを開き、
「意外と難しいな。」「ボーリング久しぶりや😊」などそれぞれ楽しまれていました。

夏祭りの最後にはたい焼きの実演を行いました。
実習生によるたい焼きの成り立ちを聞き、みんなで「およげ!たいやきくん」を合唱しました。
「甘くて美味しい」と利用者様や家族様から好評でした😄

家族様からも「楽しませてもらいました。」とのお声をいただき、
久しぶりの家族様参加での開催でしたが無事に終わりホッとしています😌
また来年も楽しみですね♪

風船バレーをしました。

7月24日(水) 小規模特養のとがわです!

本日の天気は曇りです⛅少し気温も低く過ごしやすいですね。

さて今日は地域交流スペースにて風船バレーを行いました😄

ケガ予防のため準備体操から始め、皆さん真剣に取り組まれていました!

「意外と難しいわ😅」との声もありましたが、上手に風船を飛ばされていました🎈

また、本日は土用の丑の日でもあり、昼食は鰻でした!

美味しそうですね😋

鰻を食べて今年の夏も乗り切りましょう!!

父の日にメッセージカードをプレゼントしました。

6月19日 小規模のとがわです!

9日は「父の日」でしたね!

小規模特養のとがわでは日頃の感謝を込めて
メッセージカードをお渡ししました🎁

皆さん笑顔で受け取って下さりカードを見て
「父の日か、ありがとう😄」と笑顔を見せて下さり
こちらも嬉しい気持ちになりました🥰

『なでしこコンビ』のお二人による歌謡ショーを開催しました。

6月13日(木) 小規模特養のとがわです!

毎日暑い日が続きますね…💦皆さんいかがお過ごしでしょうか

本日は、なでしこコンビのお二人による、『歌謡ショー』が開催されました😄🎤

暑さも吹き飛ばす楽しい1時間をご利用者様と過ごすことができました😊

次回は、10月21日に来所予定です。お楽しみにー!

夏野菜を植えました。

5月29日(水) 小規模特養のとがわです!

今回、小規模のとがわでも畑を作って野菜を植えよう!という事で準備をしてきて、本日夏野菜を植えました。

先週に利用者様と一緒に能登川のカーマに苗を買いに行きました。

今年はプチトマトとオクラにしました🍅

天気も良いこの日!たくさんの利用者様に集まってもらって教えて頂きました。

「もっと土を濡らさなあかんで!」「真ん中よりもっと奥やで!」「もっと間を空けなあかんよ!」

と経験豊富な方達からの熱い助言の下で無事に植えることが出来ました😄

成長を楽しみにしながら毎日水やりをしていきたいと思います🌱

実ったら料理をして食べたいなと考えています😋

料理の様子も掲載予定ですのでお楽しみに!

 

神崎組門徒推進員協議会の方が草刈りに来てくださいました。

6月1日(土) 小規模特養のとがわです!

今日は朝早くから神崎組門徒推進員協議会の方が草刈りに
来てくださいました。

施設の周りの草を刈っていただきとても綺麗になりました✨

ありがとうございます😄

次は年末に餅つきに来ていただく予定です。

 

ボーリング大会と風船バレー大会を行いました。

5月28日(火) 小規模特養のとがわです!

朝から雨が降り続いており、何となく気持ちも暗くなりそうなこの日☔

暗くなりそうな気持ちを吹き飛ばそう❗という事で、ボーリング大会と風船バレー大会をしました✨

ボーリングでは真剣な表情でピンを狙い、倒れたら手を叩いて喜ばれていました😊

他の方の番でも「頑張って!」「よく狙って!」と応援されており、ストライクが出ると手を叩いて喜ばれていました。

風船バレー大会では「床に落とさずに30回打ち合いましょう!」と決めてスタートしました。

自分の所に風船が来ると一生懸命手を伸ばし打ち返して下さり、何度目かの挑戦で見事30回成功しました👏🌟

盛り上がりが凄く、まだまだ元気いっぱいでしたので、「今度は40回を目指しましょう!」と言ってみると

「やろう!やろう!」と言って下さったので今度は40回にチャレンジしました。

「い~ち、に~、さ~ん」とみんなで数を数えて40回も難なく成功しました😆

1時間と長い時間でしたが、笑顔溢れる楽しい時間になりました。

庄堺公園のバラを見に行きました。

5月16日(木) 小規模特養のとがわです!

今日は彦根にある庄堺公園へドライブに行きました。

施設を出る前は強風と小雨であいにくの天気でしたが…

公園に着くと風も少しおさまり雨はあがっていました😊

ほとんどの方が寒そうだから降りずに車の中から見ると言われました。

1名だけ降りて見たいと言われたので少し一緒にお散歩しました😄

バラは満開とまではいきませんでしたが半分以上は

咲いており綺麗でした🌹

皆さんも車の中からでしたが喜ばれておりました😌

 

おやつバイキングを行いました。

5月21日(火) 小規模特養のとがわです!

今日は今年度初めての「おやつバイキング」を行いました🍰

・和桜クリームの一口ケーキ
・お茶団子風ゼリー
・焼きナチョス

焼きナチョスはホットプレートで焼いてあつあつのものを食べて頂きました😋

和桜のクリームは、桜の塩漬けを乾燥さしてすりおろしたものを
生クリームに混ぜて作りました🌸

ほんのり桜の香りのする特別なクリームです。

「次のおやつバイキングはケーキが食べたい❗」などの声もあり、利用者様がとても楽しみにされている行事の一つです😄

次回は秋に実施する予定です!

避難訓練を行いました。

5月14日(火) 小規模特養のとがわです!

今日は今年度初めて、法人の避難訓練がありました。

各ユニットからみなさん外に避難して頂きました。

万が一の時に避難する方法を職員間でも共有しました。

避難訓練の後には久しぶりに外に出た方もおられたので
みんなで一緒にひなたぼっこをしながら体操をしました😌☀️

水消火器の訓練では消火器を実際に使って、使い方を確認しました🧯🔥

次回は秋頃に夜間想定の避難訓練をする予定です。